
初めまして。
ここ1年色々な指導をしてきましたが、一向に改善せず、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きます。
私は30代後半の部署責任者、質問の部下は50代手前の副責任者【以下Aとします】です。
私は1年前に今の部署【全員で4人】に配属になりました。
Aはその1年前からその部署にいます。
Aは働いている期間は長いですが、元々仕事の要領が悪く、今の部署に配属されてやっと副責任者になりました。
仕事はどの部署でも基本的にやる事は大きく変わらず、通常30代前半で責任者になる人が多いです。
Aの事を簡単に挙げると、
・物覚えが悪い
・悪いのにメモを取らない
・メモを取るよう指導してもメモを整理出来ず、さらにメモを紛失する。
・スケジュールが立てられない
・私がスケジュールを立てても急ぎでない仕事をする
・Aの仕事の優先順位をつけてあげても、優先順位通りにやらない
・スケジュール通りにやらないので、当然締切に間に合わない
・下の部下に聞かれても明確に指示を出せない
・しっかり指示してあげられない理解度なので、下の部下に信用されない
・私が幾度となく指導しても、生返事か逆ギレする
・報連相ができない
等々挙げればキリがありません。
私も色々な部下を指導してきましたので、人によって仕事の得意不得意があるのは理解してます。
チームとしてA得意分野を最大に伸ばし、上記の不得意分野をカバーするようにと考えてましたが、Aの得意分野はチームのバランスを多少整える事が出来るくらいで、後は成績諸々人並み以下なので、マイナスが大きいです。
指導の仕方も相手が年上なので、最初は
・Aを尊重し重要なところ以外は、仕事のやり方を任せてた
・普段の仕事もミスが多いので、優しくAの仕事にプラスになる助言をする
・それでも変わらないので、少しメリハリを付けた指導に転換
・まだ変わらないので、厳しく詰める話し方に転換
現在に至るという流れです。
それでもこの1年、チームの最適化を図るため新入社員と同じ位のレベルで基本から教えて、スケジュールを立て、細かく仕事をチェックしてきましたが、進歩はほとんど見られずです。
私もそこまでAに対して時間を割いていると、自分の仕事が追いつかず日に日に追い詰められていき、精神的にやられています。
Aの年齢で上記の仕事スキルであれば人を変えるのが早いと思いますが、人が足りていないので変えるのは現実的に難しいです。
この現状を私の上司にも話をして、私の上司も理解はしてくれてますが、今の人員でやりくりをお願いされてます。
このような状況を作ったのは、私の指導不足も要因なので試行錯誤してきましたがまるで打開策が見つからないので、普段関わることのない方々の方が客観的な物事を捉えることができるかと思い質問させて頂きました。
乱文、長文お読み頂き有難うございます。
どんな事でもいいので、何かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
50代で、能力なしにやる気なしでは、もう更生は無理です。
彼(彼女)も「今までものんべんだらりでクビがつながってきたんだから、絶対に会社は俺をクビにしない」と思い込んでいます。
だからいい加減な仕事ぶりでも、罪悪感等これぽっちもありません。
最終手段としては早期退職を迫るとか、解雇を匂わせるところまで本人を追い込まないと、最早ダメでしょうね。
もちろんパワハラにならないよう、上司含めてトップマネジメントにも話を通した上での作戦になりますが。
彼(彼女)がこれを機会に自主退職すれば、優秀な後釜が採用できますので、一石二鳥です。
その50代が家族持ちなら、さすがにクビに一歩リーチというところまで追いやられて、今まで通りのはずはありません。
あまりポジティブな方法ではなく恐縮ですが、検討されてください。
コメント有難うごさいます。
やさしく、厳しく、放任、詰めると色々手を尽くし、仰る通り解雇の話もしました。
それでも謎な自信があるのか変わりません。。。
自分としては、関わった以上何とかして成長してもらえればと思ってましたが、進歩がないので質問しました。
マネージメントは奥が深いです
No.5
- 回答日時:
あなたは会社から割り当てられたポストとして責任者になったわけで、Aさんを含めた全員の推挙で責任者になったわけではないでしょうから、Aさんはあなたを心から本当のボスとは思っていないのでしょ。
それが問題です。あなたの仕事ぶり管理ぶりがさすがにボスに相応しい、この人に従おうと心の底から思ってもらえるようにならないと、問題は解決しないと思いますけれどね。
会社があなたをポンと今の部署に持ってきて、あなたが責任者だと決めつけても、そこにいる人全員が心の底から納得しているわけではないのでしょうねぇ。
Aさんは、まだマシです。面従腹背という人がいますからね。
責任者のあなたに従い、あなたの期待どおりに動いているように表面上は見えても、心の中ではあなたに背いている人がいるかも知れません。ふつうならそれでも仕事がうまく行くとしても、ホントにあなたか困った状態になったときに、そういう人ほど助けてくれない(ここぞとばかりに、逆に足を引っ張る)かもよ。
Aさんの愚痴をこぼすよりも、(ホントに困ったときに)Aさんがあなたの味方になってくれるように、日頃からあなたはどうすればよいか考えるべきです。あなたがAさんに対して愚痴を言いたくなるような態度で接していると、それがテレバシーとしてAさんにも伝わり、あなたの思いどおりにはAさんはならないでしょうねぇ。
コメント有難うございます。
私が着任した当初からその事は危惧してました。
なのであくまで会社が決めたポジション、仕事の方向性は決めるけれど、仕事上での責任は自分が取る旨を伝え、去年業績も良く部署全員の評価も上がってます。
異論反論は大いに結構、ただ部署を1番に考えた上でみんなで決めようとしています。
確かに今までのやり方を変えた部分は多々ありますが、それにより業務は効率化され作業時間も短縮されてます。
ただ良く考えてみると、Aはその効率化の波について来れていないですね。
そういったところから変えて行きたいと思います。
まずは自分がAさんに愛を持って接していきます
No.4
- 回答日時:
要は能力がないと言うのもさることながら、
やる気もなければ上司である質問者さんのことも舐めているんですよ。
それを指導力不足というのはちょっと酷ですし、
そこにこだわると状況は悪化するだけだと思います。
自分なら、その人を排除する方向に動くか、
それが無理なら、他の部下をその人の代わりに指導して
能力を引き上げます。
Aさんにはその人ができるどうでもいいようなことを
ひたすらやらせますね。3人で4人分の仕事は多少はきついですが、
丸々フォローすることを考えたら精神衛生上は随分と楽になりますよ。
人員が足りないというのはいいわけで、そんな人を置いておくくらいなら
3人でやったほうがましです。上司にはそういいますね。
コメント有難うございます。
Aを抜いての組織作りに注力してましたが、最近若いスタッフが抜けて素人と20代前半の女性になったので、そちらも教育しつつAの仕事、自分の仕事もとなるとキャパオーバーでして。。
なので、Aをどうにかしたいとまた最近強く思ってます。
No.3
- 回答日時:
困ったAさんですね。
結論は諦める事だと思います。
その上でAさんがどこまで仕事ができるのか把握することです。
できる仕事の限界まで仕事させ、時には
雑務もやらすべきです。
喧嘩になりそうなら、上手く自尊心をくすぐるのが良いと思います。
Aさんしかできない!
貴方だからたのんだ!
などが使えます。
おだてるのはその人を気分良くさせる事が
最優先では無く、人出不足の職場を円滑に運営させる事であるのは言うまでもありません。
質問者さんの今の状況と責任は
職場を円滑に運営することです。
Aさんにはどんな形であれ動いてもらわないといけない訳です。
これらを踏まえて下の育成です。
下が育てばAさんは降格です。
また
上司には再三グチを言って
Aさんを移動させるか降格させるかの
段取りを進めましょう!
隠れてコソコソやりますが
そこまでやらすAさんが駄目なんです。
会社とはそんなものです。
使えない人は上に立ってはいけないんです。
腹が立つ事は沢山あると思いますが
円滑運営最優先で指導して下さい。
大変ですが頑張ってください。
コメント有難うございます。
現状Aには誰でも出来るよう雑用もさせてます。
たた、下の部下2人がまだ入社したての新人と、20代前半の気性の荒い女性でまだまた上2人で仕事をしなければ部署が回らない状況です。
その状況もあり、下の部下は育てていますがAがまともになるのが一番早いかなと思い質問しました。
Aを異動させても回ってくるのは新人レベルなので、今の状態で出来るベストを模索します。
No.2
- 回答日時:
1年あれこれやってみたんですよね。
上司にも状況は伝えてある。
であれば、私なら考え方自体を切り替えます。
Aがいなくても成立する組織作りです。
人員は増やせないわけですしね。
Aの代わりのサブリーダー候補を見つけ、
多少粗削りでもいいからつきっきりで鍛えます。
他のスタッフにも声をかけて負荷分散しつつ、ね。
上司と連携しながら賞与か何かで人参を与えられると尚よしです。
あなたの一番の仕事は部署に仕事を最大化することのはずです。
肩書きがサブリーダーだからといってAにこだわっては本末転倒。
しかも相手は先輩です。一筋縄で行くはずもない。
であればまずは部署のことが先。
Aの事はそちらに目処がついてからでも遅くはありません。
この回答への補足
コメント有難うございます。
Aを抜いて組織を作り部署を回す。
Aの
代わりの人材を育てる。
その通りですね。
そちらの考えもやっていましたが、下の部下2人は全くの素人と気性の荒い20代前半の女性なんです。
徐々に若いスタッフは
育っていますが、下の部下2人を教育しつつ、Aの仕事をフォローし自分の仕事もとなると、かなりの仕事量でパンパンです。
時間はかかりますが、今はその方向で動いてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 今後の対応について教えてください。 上司の判断、指示がおかしいって思いましたが 理解出来る部分もある 1 2023/06/07 06:58
- 会社・職場 扱いにくい部下の対応方法を教えてください 4 2023/02/05 16:57
- 会社・職場 看護師4年目教育放棄3年目で疲れました 1 2022/08/05 14:05
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 人事部長から見たらどちらを異動対象にしますか? 1 2022/03/28 09:19
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 仕事術・業務効率化 仕事の悩み 5 2022/07/16 07:39
- いじめ・人間関係 本人は少しショックでしょうか。 2 2023/07/23 14:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年上の部下の逆ギレ。
片思い・告白
-
年上の中年後輩に逆ギレされてどなられ、突然のことでパニックになり泣いてしまい、その後一言だけ謝罪があ
大人・中高年
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に1年経ったら先輩に見捨てられました。ただ仕事ができないと言うだけででき
会社・職場
-
-
4
50代平社員
会社・職場
-
5
仕事ができない先輩社員
会社・職場
-
6
職場で隣の人にPCをチラチラ見られるのが嫌です。
会社・職場
-
7
仕事の責任感が薄い部下への対処
知人・隣人
-
8
「教わってないので、できません」はダメ?
就職
-
9
「仕事ができないふり」をしているのがバレました…
就職
-
10
責任感のない部下への指導
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
見切りをつけられました
発達障害・ダウン症・自閉症
-
12
仕事ができない先輩の尻拭いをされらる上に、その問題を私のせいにされる。
大人・中高年
-
13
言われないと気が付かない、何もできないってそんなに悪いことですか? 職場でも家庭でもよく言われます。
いじめ・人間関係
-
14
嫌いな年上の部下とはどう接してますか?
仕事術・業務効率化
-
15
仕事ができる先輩が昇進せず、仕事ができない人が昇進しました
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で両思いだろうなという既...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全然しゃべらない人
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
酔って手を繋ぐこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報