
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「~しろ」「~ちまえ」「~ちゃえ」の違いは、このままでは辞書もひけません。
原形で考えるほうがわかりやすいでしょう。「~する」と「~ちまう」と「~ちゃう」の違いということです。
つまり、「~ちまう」「~ちゃう」を通常の形に戻して「~てしまう」をひく必要があります。
「~てしまう」と「~ちまう」と「~ちゃう」の違いは辞書に明記されています。命令形しても仮定形にしてもほぼ同様でしょう。
詳しくは下記をご参照ください。
【「~しろ」と「~ちまえ」と「~ちゃえ」 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3163. …
以下は一部の抜粋(重言)。
こういう問題は、まず原形で考えるべきだろう。
「~する」と「~ちまう」と「~ちゃう」の違い。
このままでは辞書がひきにくい。「~てしまう」の働きだろう。
(略)
==============引用開始
大辞林 第三版の解説
しまう【仕舞う・終う・了う・蔵う】
(4)(補助動詞) 動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に付いて,その動作がすっかり終わる,その状態が完成することを表す。終わったことを強調したり,不本意である,困ったことになった,などの気持ちを添えたりすることもある。くだけた言い方になると「てしまう」が「ちまう」「ちゃう」となる。 「忘れて-・うに限る」 「寝過ごして-・った」 「すっかりお手数をかけて-・いました」 「見られて-・った」 「指を挟んで-・った」
==============引用終了
「~する」が命令形になると、「~しろ」。
「~てしまう」の命令形が「~てしまえ」。
くだけた言い方になると「~ち(ぢ)まえ」「~ち(ぢ)ゃえ」になる。この場合「ぢ」ではなく「じ」になりそうだな。
同じように、「~する」が仮定形になると、「~すれば」。
「~てしまう」の仮定形が「~てしまえば」。
くだけた言い方になると「~ち(ぢ)まえば」「~ち(ぢ)ゃえば」になる。
辞書にあるように、「~ち(ぢ)まえ」「~ち(ぢ)ゃえ」は〈くだけた言い方〉。
この両者がどう違うのかというと、これは主観で書くしかなくなる。ヘタをすると、人の数だけ解釈がある。
当方の感覚だと、「~ち(ぢ)まえ」はちょっと古くさい。
すぐに思い浮かぶのが、時代劇。悪者のリーダーが手下に命じる。「野郎ども、やっちまえ」……たしかに古くさい。自分では使わない。
これが「やってしまった」「やっちまった」「やっちゃった」だと、どれも使う気がする。「やっちゃった」より「やっちまった」のほうが少しおおげさな気がする。ということは「やっちゃった」のほうがくだけた言い方なのかも。
この3つも、厳密に考えるとニュアンスが違うのだろう。関知したくない。
「~てしまう」の意味は辞書のとおりだと思うが、実際に使う場合を考えると「不本意」「困ったこと」の場合が圧倒的に多いのでは。
簡単に言うと、「やってしまった」は「失敗した」のニュアンスになる。そのことを心の中で思ったり、呟いたりするときは、(感情が強いほど)くだけた言い方になる。
「あーあ、やっちまった(やっちゃった)」
No.2
- 回答日時:
「~しろ」は上から目線の命令語。
高飛車な感じです。「~しちまえ」は「~しろ」よりも強く、~の動作を完了させることを要求している命令語。
「~しちゃえ」は「~しちまえ」のより砕けたぞんざいな表現。
No.1
- 回答日時:
1. 完了の意味が入っているもの
「てしまう」が入ります、例えば、行く+てしまう=行ってしまう>行っちまう>行っちゃう
ですから命令ですと、質問しろ+てしまう=質問しちまえ>質問しちゃえ
仮定ですと、質問すれば+てしまう=質問しちまえば>質問しちゃえば
になります。
2。完了の意味が入ってないもの
例えば 行く です。
命令だと、行け、質問しろ。
仮定だと、行けば、質問すれば
になります。
3。完了は丁寧な形が「てしまう」、少し崩れたのが「ちまう」、さらに崩れたのが「ちゃう」です、ニュアンスはこの順に丁寧さが減り、親密さとぞんざいさが増えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて 3 2023/01/18 06:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「連絡させていただきます」は正しいですか? 6 2023/01/05 19:52
- 物理学 高校1年の物理です!周期の意味がよく分かっておらず、同じやり方でやると問9の(1)の波の速さと問10 1 2022/11/29 17:38
- その他(悩み相談・人生相談) 過激な人とはどのような人ですか? 5 2022/11/13 17:57
- 日本語 「きっと〜」「〜はずだ」の違いは? 5 2023/06/29 17:45
- 英語 パーティーに誘う時に、「軽食と飲み物を用意します。」と伝えたい時は、 We’ll provide s 4 2022/09/16 12:50
- 英語 2つの英文の違いについて教えて下さい。 2 2022/03/30 16:33
- 邦画 キングダム2酷かったよね?(笑) 1も酷かったが これで3もやる意味がわからないよね 配役がはちゃめ 3 2023/07/29 11:11
- 日本語 軍歌「生徒に示す」の「霊鷹峰に住みしちょう」と言う歌詞の「住みしちょう」の部分の意味を教えてください 5 2023/01/02 19:48
- 政治 立憲民主党の代表の言っている言葉「国葬挙行を改める気持ちが1ミリでもあるなら…」は正しいのか? 8 2022/09/13 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こまめ」は「細目」?
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
受け答え? 受け応え?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
大変ありがとうございました、...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
ドタ勘とは
-
一片、二片、・・・の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報