dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、フレッツ光からauひかりへの切替工事が行われたのですが、
事前の説明では30~40分で終わるとの事だったのに、2時間以上経っても一向に工事担当者が屋外工事から帰って来ないので、おかしいなと思っていたのですが、
しばらくして戻って来た工事担当者から問題が発生しているとの話。

図面(良く分からない)を見せられて、線が大分切れてて、途中何ヶ所か繋いだが、外線班?が繋がって無く、空きの線も無いので、
今日は切替出来ない、後日外線班が線を張ってから再度工事になるといったような説明を受けました。
正直、どういう事かサッパリわかりません。
また、切替出来ないのでとりあえずフレッツに戻しておきますねと言われ、今現在もフレッツのままなのですが、
今回、NTTの光ケーブルをそのままauが借りる形になる為、新たな引き込み工事等は不要との話になっていて、フレッツは普通にインターネット接続出来ているのに、線が繋がって無く切替工事出来ないというのが良くわかりません。

このような光インターネット回線に詳しい方がおられましたら、ご教示願います。

A 回答 (3件)

ご質問の内容から状況を断定する事は難しいので推測になりますが…。



まず最初に田中社長はインタビューで物理的な回線を持っているのは関東と中部と話しています。
これは東京電力から買収した旧TEPCOひかりの回線と中部電力から買収した中部テレコミュニケーション(コミュファ光)の回線の事だと思われます。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/201404 …

そして、必要なところはNTTからバルクで8分岐を借りてとありますが、これはNTTから光ファイバーを借りる際に1回線を1ユーザーで利用するシングルスター方式(占有型)ではなく、複数ユーザーで利用するシェアドアクセス方式(共有型)で借りている事を指していると思われます。
シェアドアクセス方式は最低8分岐単位で借りる必要があり(1分岐単位はできない),
また複数の回線事業者で共有する事はできません。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …

ご質問の内容から、質問者様のお住まいの地域はNTTの光ファイバー回線を借りてauひかりを提供している地域と思われます。引き込み工事等は不要とのことなので、おそらく引き込み線は流用して電柱上でフレッツ光の回線からauひかりの回線に接続し直す予定だったのでしょう。しかしauひかり用の回線部分に何かしらの不具合が見つかり、工事ができなかったものと思われます。
多分、電柱上の光ファイバーの分岐部分で質問者様宅への接続に利用する部分に断線があり、その分岐に他に接続できる空きが無い(近隣のauひかりユーザーで埋まっている)ために、電柱上にauひかり用の回線を新しく設ける必要が生じたのではないかと。そのためauひかりへの切替工事を中止、今でもフレッツ光の回線に接続してある状態なので、ネットの接続が継続しているという事ではないかと。まあ推測ですが…。

今は待つしかないと思いますが、早く開通すると良いですね。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/2014012 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

昨日早速、業者が高所作業車で電柱工事に来ていて、
新たな光ファイバーが張られていました。

まだ、再工事日の連絡はありませんが、近日中には可能なのですかね。

お礼日時:2014/11/13 19:31

以前は auひかりがギガで速~い と言う振れこみ営業で


ひっくり返しの営業が何とか成ってましたけど
NTTのギガ・ファミリースマフォの発表以後
新規はギガ ギガへの変更希望も結構多いそうですよ

NUROもNTT回線ですよ
NTTでギガが発売されてる以上 NTTの利用が多いですよね

外の工事は実際工事して見ないと分からないそうです
で基本はNTT分しか見て無いと思いますから
不足は足すしか無いですよね 素直に伸びれば何十分かで終わりますよ

ただ auは機器が1台では無いので2台に成りますよね
機器が1台で済むのはNTTだけですからね

結果 再工事に成ります
宅内の事では無いので 電柱上の話ですので
で NTTに戻す人も居ますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですねNTTもギガを始めたので、スピードが速い利点が無くなりましたし、
なんとなくNTTの方が安心感がありますよね。

私はauユーザーなので、auひかりにしたいと思います。
元々、auひかりにしたかったのですが、私の地域はNTTの光ファイバー貸出許可が出て無く、今までフレッツだったのですが、
この度やっと許可が出たという事で営業さんが来ました。

お礼日時:2014/11/13 19:21

>>正直、どういう事かサッパリわかりません。



一般論として、auひかりへの切り替工事は、30~40分で終わる。
でも、実際に現場を見てみると、想定外のことがあり、スムーズに工事ができなかったというだけの話ですね。
TVの自宅リフォーム番組を見ていても、解体してみたら驚くべき状況になっていて、追加工事が必要ってことがよくありますけど、それと同じでしょうね。

まあ、いろいろと光回線では、嘘のセールストークが多いものです。すべてを疑って、ICレコーダに相手の言い分を記録し、さらに「予定どうりに進まない場合、どうなるか?」ということを聞いておく必要があると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

そうですね、一般的には30~40分で終わるらしいのですが、思わぬトラブルが発生したみたいですね。

工事延期は仕方ないとして、
工事担当者の説明が専門的(線が切れてるとか)で良く分からなかったので、
何が原因で切替工事出来ないのかが気になりますね。

補足日時:2014/11/12 00:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昨日早速、業者が高所作業車で電柱工事に来ていて、
新たな光ファイバーが張られていました。

翌日に早速工事していて、迅速な対応に正直驚いています(当方から直接KDDIに状況確認の連絡をしたのも多少関係あるのですかね)が、
どうやら開通はそう遠くは無いみたいです。

お礼日時:2014/11/13 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!