dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回離婚について質問させて頂きましたが、養育費についてお伺いしたいです。
昨今養育費が別れた旦那からもらえていないのが殆どの実情と聞きましたが、そうなのですか?
滞納させることなくちゃんと支払ってもらうための手立てはないのでしょうか?
まだ離婚完了していないので、今の時点で出来ることはありますか?

借金しかない、財産がない主人から、慰謝料は取れないものですか?

A 回答 (5件)

他の皆様が仰っているように財産が無ければどうにもしようがないようです。

給料の差し押さえとかは聞いたことがありますが…とりあえず弁護士に聞いてみる方がいいと思います。餅は餅屋ですから。

完全に蛇足ですが、補足させてください。

ぼくも離婚裁判を経験しましたが、婚費も養育費も一回も欠かさず払っていたにも関わらず、妻はぼくを子供と会わせようとしませんでした。いずれも理不尽な理由。「暴力を振るわれそうになったから彼と会うのは怖い」だとか「子供が性的ないたずらをされるから」だとか。誓って全て妻の事実無根の虚偽であり、結局は妻の主張は信用されず裁判所が会わせる方向で進めてくれましたが娘が2歳を過ぎた今でもぼくは一目すら見たことがありません。
養育費、慰謝料を取れなくて悩む女性は確かに多くいます。ですが、同じように誠実に接していても子供に会わせてくれなくて悔しくて仕方がない男性も多くいます。その事実もどうか心に留めておいてください。
養育費は、強制的にむしりとることが非常に難しい。でも同じように子供に会わせようとしない母親も、現在の日本の司法ではどうにもできない。いかに理不尽であろうと、我儘が通るのです。

日本の司法がおかしい、とは『男女問わずそういう我儘で狡猾な人間を停める術がまだ日本の司法にはない。』というようなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
主人の性格上払い続けることはないとおもうので皆さんの助言をもとに公正証書作ったりしっかりと手続き踏んでから離婚したいとおもいます
お子さんに会わせてもらえないshinさんの実情を聞いてとても胸が痛みます。

お礼日時:2014/11/28 09:51

>昨今養育費が別れた旦那からもらえていないのが殆どの実情と聞きましたが、そうなのですか?



この掲示板でのご質問の数を見れば、皆さんがどんなにお悩みかくらい
察せられると思います。

金銭の取り立てができる強制執行手続きの方法は下のページが詳しいです。

離婚による養育費・慰謝料等の強制執行手続き
http://www.tanakafirm.com/content/indiv05b.htm
養育費の取り立て方法
http://wooris.jp/archives/1816

ただし他の回答者さんもご指摘のように、
取り立てるべきお金を持っていない人からすぐには取れません。
取れるようになったときに払ってもらえるよう手続きを踏んでおくには
離婚前に弁護士に相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
主人の性格上払い続けることはないとおもうので皆さんの助言をもとに公正証書作ったりしっかりと手続き踏んでから離婚したいとおもいます

お礼日時:2014/11/28 09:49

 はい。


 それがノーベル賞科学者が仰っていた「日本の司法制度は腐ってる。」の意味だと、何度か民事裁判を経験している私は理解しています。

 慰謝料や養育費は『民事裁判』での判決や、それと同じ効力を持つ公証役場で作って頂ける『公正証書』で決めることはできますし、相手に支払い能力がおありなら、お金と時間をかけて、『強制執行』もできます。 しかし、『逆さに振っても鼻血も出ない。出るのは涙と涎だけ。』っていう相手であったり、相手が巧妙に資産を隠していれば事実上は取れません。

 従って、お気の毒ですが、『離婚』をされてお子様をお引き取りになるなら、その前にはお子様をお育てになれる経済環境まで備えておく必要はあると思います。
 あるいは、「あの男と縁が切れただけでシ・ア・ワ・セ 」って精神的解放?を優先させるかでしょう。

 『借金しかない、財産がない主人』と言う男を選んでしまって、お子様までもうけてしまった質問者様なら後者を取ってお子様への責任を質問者様ご自身が一身で受け止めるしかないと思います。

 私も娘を持つ父親ですが、相手選びには慎重にも慎重な思慮が必要だと娘にも言い聞かせています。でも、『惚れた、腫れたにゃ理屈は要らぬ』って言いますから、こればかりはどうも・・・・・。ただ、娘のこれまでの経験から学んだことや判断力を信じるのみですね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
主人の性格上払い続けることはないとおもうので皆さんの助言をもとに公正証書作ったりしっかりと手続き踏んでから離婚したいとおもいます。
お父様の立場なのですね。
きっと身近にしっかりアドバイスしてくれるお父様がいらしたら娘さんは大丈夫だとおもいます

お礼日時:2014/11/28 09:49

文字数制限がありますので、養育費の説明だけでも書き切れませんので


結論だけを簡単に書かせてもらいますね。


>>昨今養育費が別れた旦那からもらえていないのが殆どの実情と聞きましたが、そうなのですか?

はい、支払う意志の無い方や財産の無い方からは強制的には取れません。
取れるのは、支払い意志があって支払い続ける方のみです。
残念ながら、相手方の意志が尊重されるのが実情です。


>>滞納させることなくちゃんと支払ってもらうための手立てはないのでしょうか?

滞納させる事なく支払う手続きだけは可能ですが、結論として滞納させる事なく支払わせる術はありません。
(相手方次第です)


>>まだ離婚完了していないので、今の時点で出来ることはありますか?

貴方が子供を引き取り、貴方自身で育てていける環境【仕事を見つける、子供の環境を整える】(衣食住)を整える事。
それから離婚でしょう。

離婚してから養育費をもらえずに苦労している方が殆どですね。



それよりも、目先の養育費を取った場合、貴方の再婚後の【貴方と現夫、子供と現夫】との関係
新夫との関係を深~く考えた方が良いのでは?


だから養育費は取らないって方も数多くおりますから…


★結論としては
目先の金に惑わされない事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
主人の性格上払い続けることはないと思います。
まず環境作りを急いで初めたいとおもいます。

お礼日時:2014/11/28 09:47

こんにちは!



先ずは慰謝料と養育費とは異なるものです。
養育費は親として子供に支払う義務がある
ものですのであなたがお子さんを引き取って
育てるのであれば当然養育費は支払って貰える
はずです。
慰謝料に関しては旦那さんが何か不貞行為を
したのであれば当然請求出来ます。
養育費も慰謝料も家庭裁判所で必ず「支払い
なさい!」と言われるはずですが、相手が
払うか払わないかは旦那さん次第になってしまい
ますので払う意思がない人間だと現実的には
どうにもなりませんね。
裁判所は集金までしてはくれませんからね。
何か取る物があれば抑える事も出来ますけどね。
良く話し合ってちゃんと継続的に支払ってくれる
ようにした方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
主人の性格上払い続けることはないとおもうので皆さんの助言をもとに公正証書作ったりしっかりと手続き踏んでから離婚したいとおもいます

お礼日時:2014/11/28 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!