dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つまらない質問ですが…
知人と話していて陸送の認識にちょっとズレがあったので他の人はどうなのかな、と思いましてお聞きします。

知人の会社では大きな商材を扱っており、先日遠方で見本市をしたそうです。移動は専用トラックです。
その商材の持ち帰りについて「社員が運転するのは大変だから陸送にした」と言いました。
私としては陸送=車で輸送する事としか思ってなかったので運転が大変だから車で輸送?意味不明でした。
それを伝えると、知人は「陸送というのは業者に運転を依頼するものだ。社員に長距離運転させるのは過重と無駄になるので、社員は電車などで戻り商材は運搬業者に任せるということ。普通こんなこと説明しなくてもわかる。陸送=他人に依頼する事、というのは一般常識」と言うのです。

納得いかない…。
「陸送」に業者に依頼するという意味は含みますか?
例えば「私が陸送します」という言い方はおかしいのでしょうか?

A 回答 (3件)

>他の人はどうなのかな、と思いまして



との事なので。
「陸送」に「他人にまかせる」意味はないと思います。
電子辞典の広辞苑にもそのような記述はありませんでした。

その知人が属する場では「陸送」は「自分で行うものでない」故
「陸送といえば他人に依頼するもの」が常識なのでしょう。

言葉以外にも意味を持つのは、業界ではままある事なので、これもその例なのでしょう。

しかしこれが一般常識とは言いすぎな気がします。
世間一般でどれくらい通用するのかを知る材料がないので断言できませんが。
普通の生活では「陸送」なんて言葉自体めったに使わないと思いますし。

「携帯」が「携帯電話機」を指す意味もあるのは一般常識、という主張なら
まぁ否定しませんが。


>例えば「私が陸送します」という言い方はおかしいのでしょうか?
おかしくないと思います。ただ、「私が自分で空輸します」って人は殆どいないでしょうから
「私が自分で運びます」で済む所を「私が自分で陸送」とまでより詳しくは言わないだけなのだろう、
という気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
そうなんです。辞書には「業者に頼む」という意味はありません。あくまで陸路を使うだけです。

携帯くらい人口に膾炙した言い回しならさすがに「携帯って何を携帯するの?」とは聞きませんよね(笑) 陸送はまだまだそこまでの域には達していないと私も思います。

お礼日時:2014/11/17 09:51

日本語としては「陸上運送」の略で「陸送」ですから質問者さんの認識のとおりですが、運送業業界では「運送手段」として使われるので知人が言われるように「業者による陸上運送」のことを指すようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
運送業界で同業者同士の会話ならいわずもがなですね。私は運送業界ではないのでぱっと理解できませんでした。知人も運送業ではないのですが、商材運搬の話でよく使っているうちに当然の範疇になってきたのでしょうか。

お礼日時:2014/11/17 09:47

普通「陸送」と言えば、運送会社に頼んでトラックなどで運ばせる物だと思いますが?


航空便と言われたら、社員が飛行機で運んでくるとは思いませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
AVENGERさんは知人と同じ感覚をお持ちなのですね。

お礼日時:2014/11/17 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!