dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜日の午後4時に郵便局のCDでJNB口座から払い戻しをしたら手数料を210円取られました。

JNBでは、前月の残高や入金回数に応じて当月の払い戻し手数料が何回か無料になるらしいですが、有料で払い戻しをする際になるべく安い手数料で済むようにするには、

1.どこの金融機関のATM/CDで
2.何曜日の
3.何時から何時までに

払い戻しをすれば手数料が安く済むのでしょうか。

A 回答 (4件)

提携ATM(コンビニなど)で引き出す場合は、24時間一律157円



郵便局ATMの場合は、
提携ATM引出手数料+郵貯ATM引出手数料 になります。

時間内 平日8:45~18:00 土曜9:00~14:00 105円
時間外 上記以外の時間帯 210円

なので、JNB無料の時は、コンビニATM (JNBが無料でも郵便ATMで引き出すと105円かかります。)
JNB有料の時は、平日時間内は郵便局、休日はコンビニ ですね。57円の差ですが。

他の人も書かれていましたが、私も新生銀行を作ってから、あまりJNB使わなくなりました。
どうしてもって時は、引き出しは月1回にまとめて、コンビニATMで下ろす。(無料)
入金する時は、新生銀行から振込しています。 (無料)

参考URL:http://www.japannetbank.co.jp/services/charge_at …
    • good
    • 0

>有料で払い戻しをする際になるべく安い手数料で済むようにする



1. 郵便局→105円
2・3. 平日(月曜日~金曜日)8:45~18:00、土曜日 9:00~14:00

ちなみにこれは平成16年8月2日午前7:00からだと

1. 三井住友銀行のATM、am/pmに設置のATM(@B∧NK)、コンビニATM E-net(イーネット)→157円

2・3. 24時間(休業日あるかと思いますが使ったことないので知りません、悪しからず。)

に変わります。

そんなに手数料気にされるんなら郵便局のぱるるや新生銀行に口座を作れば手数料はまったく気にならなくなりますよ。ぱるるはいつでも引出手数料無料、新生銀行も一度手数料を引かれますが翌月初旬にキャッシュバックされます。どちらも郵便局のATM使えます。

参考URL:https://www.japannetbank.co.jp/services/charge_a …
    • good
    • 0

こんにちは


 払い戻しではなく、引きだしですよね?
払い戻しだと別の手続きとなりますので、これまた料金が変わってきます。

郵便ATMで下記の時間の引き出しに限り105円となります
平日 8:45~18:00
土曜 9:00~14:00
    • good
    • 0

JNBに聞くのが一番でしょう?



参考URL:https://www.japannetbank.co.jp/services/charge_a …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!