重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日オートバックスに行ってエンジンオイル交換するついでに1年前から気になっていたブレーキを見てもらいました。タイヤをはずし、中身を見ると、ローターが正しく磨耗していなくて凹凸があり、左右でも違いました。そして今日のところは見てもらうだけにしました。

それはそれで原因がわかり良かったんです。今回は様子をみて、修理は見送りました。

が、

タイヤを元通りにはめることが出来ずに時間だけが過ぎていきました。

作業していた人はそこの長(おさ)だったんですが、えらい手先が不器用でした。道具の使い方も下手だし。部品を不用意に溝に落としたし。

そして、見た目は元通りになったんですが、なんと走行するとタイヤから「チャリンチャリン」という金属音が聞えてきて、すごく不安になりました。

これについて言っても、明らかにミスしてるのにお茶を濁されたし、

(ああ、もうこの人に言ってもだめだ。直してといっても直せないだろう)

と思い、ディーラーに持っていきました。

そして明日立ち会って修理することになりました。

そこで質問なんですが
オートバックスその他の車屋ではメカニックはあんなにも頼りないものなんでしょうか。(しかも上の立場の人が)
また、修理を頼むのであれば、ぶっちゃけ車屋には頼まない方が良いんでしょうか。(メーカー独特の癖がわからないため)

できれば車屋、ディーラーに勤めている人の「実際はこうなんです」みたいな意見が欲しいです。

車種はスズキのアルトワークスです。

A 回答 (9件)

 車業界関係者ではありません。

卒業生を送り込む側の人間です。
 以前勤めていた学校から、何回か当該企業に卒業生を採ってもらいました。それはそれでありがたかったのですが、それと彼の技術向上というのは全くの別問題ですね。 卒業生の彼と偶然再会したのが、入社間もない時期のある店頭でした。タイヤを購入しに行ったところ、彼にバッタリ。成り行き上、彼にお願いをすることになりました。しかし、元来不器用な彼のこと、作業も推して知るべしでした。致命的なミスはなかったものの、端から見る限りは危なかしい限りでした。まあ、昨日まで高校生だった者が翌日からスパナを持ち作業を始めた、ということなので当然かもしれませんが・・・。
 現在のことは分かりませんが、今から10年くらい前に実際にあったことです。参考までに。ちなみに私自身はそれ以降、当該企業で作業がからむものはやっていません。考えすぎなんでしょうけども・・・。長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:14

バイト求人誌見たことありますか?


(失礼ながら)時給800~1000円程度で雇われてる大学生・フリーターに
専門的な事が出来るとは思えません

また、車の特性も分らないだろうし
各車の整備書が全部そろっているとも思えません
ディーラーでのトラブルを言われてる方もいますが
AB等に比べれば・・・と思うのは私だけではないはず

飯屋だってファーストフードから料亭まであります
自分が欲しい技術レベルに合わせて店を選ぶべきだと思います

私ならABに「整備」はして欲しくないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/13 10:26

オートバックスに車の修理をお願いするほうが


間違っていると思います。
昨日今日入ったような兄さんに
車を任せられますか?

バックスは車屋ではありません。
パーツ屋です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 

お礼日時:2004/06/09 08:14

修理はくるま屋でもディーラーでも、ちゃんとしてくれたらOkだと思います、今回問題なのは、タイヤを元どうりにつけるくらいの作業で、何

で失敗するんだろう?ということです タイヤやブレーキなど、特に安全性が求められる部品ほど、交換や組み換えは簡単にできているのが普通です(未然に人為的ミスを防ぐ為に)ブレーキのローター点検くらいで、まして、タイヤを取り付けるくらいの作業で、なんで失敗するのか理解に苦しみます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:14

他の方もおっしゃているように、ABで修理等を頼むのは無謀かと思われます。

またディーラーに関して言えばいい整備士がいるところとそうでないところで差はかなりあると思います。また、ディーラー系は部品交換を基本としているところが多いので費用が高くつく傾向がありますが、保証に関してはきちんとされていると思います。
もちろん店・会社の方針等もあると思いますが基本的には整備士の腕次第です。また得意分野もあります。うちの場合ですと内容によってはそれを得意とする提携先に外注に出すこともありますし、逆に受ける事もあります。
電装関係やエンジンのバラシだとディーラーや他の整備工場からもうちに入ってくることがよくあります。
ですから、一番良いのはそれを得意としている町工場や車屋に持ちこむのが良いのですが、なかなか普通では分からないですよね。もし、車に詳しい友人でもあれば尋ねられるといいかも知れません。また、工場をもっていない車屋さんに聞かれるのもいいかもしれませんね。
ブレーキのローターですが、ディーラーだと交換を勧める傾向がありますが、下手な所だと基準値以下まで研磨してしまい割れてしまうと言う事も有り得ます。ある程度の出費を覚悟されるならディーラーで交換がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:14

自動車用アクセサリー店に行ってブレーキ触らせる?なんて非常識な事でしょう。



オイル交換でも車の心臓部であるエンジンのドレンボルトを素人に触らせる?これも非常識な事です。

車の整備は、「認証工場」で行うことに決まっていますよ。
その認証工場でも技術のレベル差はかなり有りますけど、メカニック個人の得意分野もありますがレベルの差も有ります。

ト○タデーラーあたりでは整備熟練者を営業に移動させていやなら辞めろとリストラします。
ですので工場には若い人ばかりです。経験が浅いので給料が安いです。その結果収益が上がるのです。

クレーム隠しも三○さんが問題になっていますが、それより桁はずれでト○タの方が多いですね。
泣き寝入りしている人が一番多いのはト○タ乗っている人でしょう。(故障知らずに乗っている人も含めて)

もちろん私はト○タと何度もトラブル起こしていますので、ブラックリストに載っています。
ダイレクトメールが来た事は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:13

nadasosouさんが、メカニックにどこまでのものを求めてらっしゃるのか?理想は完璧でしょう。

でも、ディーラーだから…!有名なショップだから…!は、あてにならないのが現実。充実した社内教育も、受ける者の心構え一つで無駄になります。メーカー検定等ないに等しいレベルだし、マニュアルに頼り過ぎる傾向があります。当月のノルマ達成のため車検・点検はライン作業化していて、期待するほどの箇所まで手は回ってないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:13

メカニックも医者と一緒で、「その人次第」、だと思います。

ディーラーだろうが量販店だろうがGSだろうが、何処に勤めていようと腕の良し悪しはその人次第でしょう。でも、私も応急処置でABでバッテリー交換した時は、「おいおい、大丈夫かよ。」と思うような作業ぶりでしたが。経験も重要な仕事ですので、若いメカニックだと手間取るでしょうし。手際の良い人は、通常の整備なら見ただけでボルト径が分かるし手順も分かるので必要な工具も的確に用意してテキパキと仕事しちゃいますね。腕の良いメカニックは独立してしまう人も多いですが、そういう人は宣伝しないでもお客がついてくるし口コミで新たな客も来るので、ひっそりと目立たずに仕事をしている人が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:12

○ート○ックスは自動車修理業者ではありませんよ



業者(プロ)じゃない人の事を聞かれても答えられないかと思いますし、素人に重要保安部品のメンテナンスを頼まれる事の方が私には理解できないのですが・・・・
「整備士の免許」は壁にチャンと飾ってましたか?
免許のない人間が重要保安部品を分解整備する事は法律で禁じられていますが・・・

それで答えれば良い事はローターの段付き磨耗の事でしょうか?
段付き磨耗に関しても限度内ならばローターの交換の必要はありませんが数値が書かれていない以上ディーラーのメカニックのお話しを信用されるしか無いかと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/09 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!