dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラサー女性です。
高校の同級生の友達がいるのですがその子とは3年くらい疎遠です。

その子は5年前に結婚し、結婚式に行きました。
このたび私も結婚することになったのですが式は挙げません。

その子に結婚した報告はするべきでしょうか?
5年間、一切連絡を取っていません。
結婚式に呼ばなくても、結婚の報告をすれば、
「お祝いほしさかな」と思われますか?

それとも結婚式に出席したからには、
その子に自分の結婚を報告するのがマナー・礼儀でしょうか?
疎遠であっても報告しないほうが失礼でしょうか?

今後会う予定はないのですが、地元が一緒だし、同窓会で顔を合わせる機会はあります。

A 回答 (5件)

「5年間、一切連絡を取ってい」なくて、「3年くらい疎遠」? 3年前には何があったのですか?



ちなみに、私の友達の場合は連絡がありませんでした。ひょんなことから付き合いが再開した時には、友達は立派な式を挙げて、子供も2人生まれていました。私は友達の幸せを知って単純に嬉しかったし、お祝いは贈りませんでした。
    • good
    • 0

私も、個人的には…



「結婚(入籍)した旨だけ、ハガキで、知らせた方が良い。

11月と12月なら、年賀状の季節なので、「結婚した旨、分かる」内容による、年賀状を、「手書きか、印刷にせよ、作成して、郵送する事で、知らせる」体制でも、構わない。


ただ、「彼女本人で無く、お母さん等、家族となら、連絡付く」であれば、電話にせよ、家族経由で、知らせる体制も、構わないのでは?」と、思います。



参考迄にですが、私(40歳男)の家庭でだと…


「現在、71歳である、お袋(母親)。
これと、お袋から見て、夫となり、約10年近く前、69歳で亡くなった、親父(父親)。

二人とも、「現在で言う、逆ギレ状態で、カッとなって、怒るクセがある」点が、アダになって、私から見れば、伯父さんか、伯母さんに、従兄弟(従姉妹)となる、両方のお兄さんに、お姉さんと、甥に姪から、約40年前以降、疎遠にされてしまった。


ただ、結婚については、「さすがに、結婚するのは、知らせなければ、マズい」と、判断したかして、約20年~30年位前、それぞれ結婚する事になった、甥か姪から直接か、両親である、兄さんか、姉さん経由で、「出欠通知ハガキを、入れた」招待状が、郵送されて来る事で、通知受けた」経験でなら、あるには、あります。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


今後、顔を合わせる可能性がある友人とのことですので、結婚報告はなさった方が良いのでは?
今時、地味婚も入籍のみの結婚も大いに「有り」だと思います。

「結婚祝い欲しさ」と勘繰られるのが、引っかかるようでしたら、
報告の手紙にその旨、書き添えられたら良いと思います。

「この度、結婚しましたが、挙式はしませんでした。でも結婚式に呼んでくださった○○さんには
是非、結婚の報告したくて、お手紙を書いています。しかし、お祝いのご心配は無用です。
どなたからも戴かないと決めています。お互い幸せな家庭を築きましょうね」的な内容を、
質問者様なりのアレンジで、ソフトな文章になさってはいかがでしょうか。

尚、結婚報告は、手紙か電話が良いと思います(メールは便利ですが、結婚報告には軽すぎる気がします)。
    • good
    • 0

こんにちは



ご結婚おめでとうございます。

疎遠になったとしても、地元が一緒で結婚式に云っているのでしたら
報告はした方がいいと思います。

お祝いの催促というのは、思う人といない人がいますので
判りません。
ただ言えることは、相手が招待したのに・・・と思う気持ちにならない様に
配慮することだと思います。

来ていただいたという人と、招待したという人と考え方はそれぞれです。

披露宴は挙げませんが結婚しました。

これだけでもいいと思います。
    • good
    • 1

今後、密接に付き合うつもりは無いのだろうし、


もうすぐお正月だし、年賀状で知らせるくらいで良いのではなかろうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています