dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

バイト先の女子高生の話です。

彼女は実家と不仲らしく、先日まで家を出てバイトの寮に入っていました。

しかし先日、寮に入っていたバイト先をクビ宣告され、寮の鍵を返すしかなくなり
「荷物は郵送するから寮には入れない」と言われたそうです。

その際に荷物の宛先を聞かれ、彼女は彼氏の家の住所を教えましたが
後日未成年だからという理由で実家に送ると勝手に決められてしまいました。

クビ宣告をした経営者は彼女が実家に荷物を送られたら困ること、今の彼女の生活基盤が彼氏の家にあること(実家からとってきた荷物は寮と彼氏の家と半々ぐらい)を知っていても法的に無理だと言ってきてるそうです。

この法的に言うところの何にひっかかるのかがわかりません。
また法的にと言うならば彼女が宛先として彼氏の家の住所を経営者に教えたのは無意味になっていますがここも法的に問題が出るのではないのかと思いました。

未成年とはいえ寮に入れなくさせて勝手に郵送すると決めた荷物の宛先まで経営者が干渉する権利はあるのでしょうか?

(彼女は私のバイト先とここを掛け持っていましたが先日急にクビになったと聞いて私もびっくりしました。彼女とは親しい事、クビの理由が理不尽すぎるのではと感じた事で私にも協力出来ることはないかとこちらに質問させて頂きました。)

A 回答 (4件)

未成年の契約は親権者が取り消すことができます。



店とその子が「荷物を彼氏のところへ送ってくれ」という契約に対して、親はそれを取り消すことが出来るということです。
従って、店としては、後から親が出てきて、「勝手なことしやがって!損害賠償請求するぞ!」と言われないためにも、妥当な対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…
経営者が都合のいいように「法的」を持ち出している気がしますが
実際に正しいならば仕方ないです…
頂いた回答を足がかりに私ももう少し調べて彼女に助言させて頂きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 15:46

未成年の法的代理人は、未成年後見人が指定されていない限り親権者(通常は保護者)になりますから、保護者の居住地である実家に荷物を送ったことをもって違法とはなりません。



結婚していれば別ですが、ただの彼氏には法的な代理権はないので。送付先として適当と考えなかったことも合理的と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営者の判断に欠点はないのですね。
彼女には頂いた回答を基に自分でもう少し調べて助言させて頂きます。
助かりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 15:50

クビの理由が(もし)彼女様に原因がある場合は、経営者が後日のことを考え宛先は実家になるのかな、と思いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に回答ありがとうございます。
聞けば法的に不備がある職場環境(休憩時間や契約書の記載が守られていないこと、クビの理由等)におかれていただけに余計にこの経営者の判断に私情があるのでは?と勘繰ってました。
どちらにせよ法的に正しいならば仕方ないですね。
助かりました。

お礼日時:2014/11/24 16:05

彼氏が入寮の際、連帯保証人にでもなっているならともかく、単に彼氏と言うだけでは後日、問題が発生した際に


民法上の法的責任をとれるのか、を危惧したためと思われます。

この回答への補足

入寮する時に契約書などは書かなかったそうです。
家賃などは口頭で決めたと言っていました。
実家には未成年だから連絡すると言っていたそうですが実際はしていなかったようです。

補足日時:2014/11/24 00:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!