dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37週で陣痛促進剤を使用し、それでもまだ強くはなってこなかったため穴を開けて破水して女の子を出産しました。
明後日で生まれて3週間になりますが全然と言っていいぐらいほとんど泣きません。1日1回泣くか泣かないかで、泣いてもウェーンと一言ぐらいが多いです。 お腹がすいて泣くことも、オムツが汚れて泣くこともありません。寝てばかりで起きてても泣くことも滅多にありません。授乳時も起こしてもまた寝てる感じなので、なかなか量を飲んでくれません。
こういう赤ちゃんを育てた方みえますか?
今はまだ断定できる段階ではないでしょうが、何か病気が考えられるのでしょうか?

A 回答 (4件)

懐かしい。



上の子がそうでした。1ヶ月位切迫早産で入院し38週で破水し産まれました。

2558グラムで頭が大きく体がヒョロヒョロ。マッチ棒みたいな感じでした。

うちの子も、ミルクの時間になっても、オムツが濡れても寝てばかり。

おっぱい飲まそうと思っても寝てて口を開けてくれないし、足をくすぐって起こそうと思ってもだめ。

ミルクなら寝ながら飲んでくれたので、最初おっぱいでそのあとミルクで殆どミルクに頼る日々。

夜中は目覚ましをかけてあげてました。

1ヶ月検診の時、心配で小児科の先生に聞くと

たまにそういう子いるよ。体重も増えてるし、心臓も以上ないし、その子の性格だと思うよ。

とのことでした。

ミルクもよく吐いていましたが、新生児は胃が完成していないから、吐きやすいので、それも心配なし。

人見知りが4ヶ月の時、5ヶ月から保育園に入れたので別れるときは泣いていました。

性格は、大人しく、引っ込み思案。

私たちも大人しい性格なので、似たのかな。

離乳食はクラスで一番食べ、少し大きなお友だちに揉まれながらたくましく成長し、今月5歳になりました。

現在の性格はお友だちにも自分の意見を言い家では誰よりもよく喋り元気いっぱいです。

小さい頃からの保育園生活が良かったのか分かりませんが、こんな感じです。


赤ちゃん=泣く

のイメージだから心配しますよね。

小さく産まれたので体力がないんだと思います。

もう少しするとよく泣くと思いますが、心配なら今度の検診で聞いてみると良いと思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

遅くなりすみません!
回答ありがとうございます。

minnadaisukiさんのお子さんにも同じような感じの時があったことや成長のお話も聞かせてもらえて少しホッとしました。
うちの場合3224グラムあったので、病院に連絡した時は生理痛ぐらいの痛みが規則的にあっただけだったから家でまだ我慢してれば促進剤を使用して出すこともなかったから自分の判断があの時間違いだったのかとか色々考えてしまって…。
火曜日に産婦人科から今日小児科の先生が 来るから心配なら診てもらう?と連絡があり行ってきました。私も同じように、そういう子いるよ。体重も増えてるし心臓も以上ないし、その子の性格だよ。と言われました。言われても毎日過ごしていると寝てることが多いので活気がないように見えるし、ミルクも普通飲む量ぐらいの半分しか大体飲まないしで心配は心配なんですけどね…。
うちも5ヶ月から保育園に入園予定なので、健康で元気に育ってってくれるのを願うのみです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 15:17

家の子供は夜泣きはなし、夜寝ると、5時間位はミルクも飲みませんでした。

先生に相談したら、無理に起こして飲ませなくても良いと言われました。心配なら、一度、専門職の方へ相談して下さい。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無理に起こさなくてもいいかもしれませんが、1回に飲む量が少ない為できるだけ2~4時間で心配になって飲ましちゃってます。だから余計に泣かないのかもしれないですよね…。
今日、小児科の先生に診察して頂く機会を設けてもらったので相談してきました。今、診察する段階では大丈夫と言ってもらえました。今でも心配は心配なんですけど、少し落ち着きました。

お礼日時:2014/11/25 19:50

1ヵ月だとうまく飲めなくて、


泣く体力もなく、寝て、体力を温存する事があります。量を飲んでないみたいなので、体重が増えてないなら助産院等行かれみてはどうでしょう?

紙オムツだと最近のは優秀なので、あまり不快に感じないみたいですよ。うちの息子はよほど大量にウンチが出たときくらいしか泣きませんよ(^-^;

もう少しで1ヶ月検診だと思います。不安な点は医者に聞くと良いですよ(大抵病気じゃないので様子みてと軽くあしらわれますが)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1ヶ月検診は来週末なんですが、心配になってた助産師さんから今日連絡をもらい産婦人科に行って先生の診察もしてもらってきました。体重も計ったら増えてました。助産師さん曰く、おとなしいぶんガッツリ飲まなくてもこの子はそれで足りてるんだねと言われました。
先生は特に問題なところはないと言われてましたが、それでもまだ不安は不安ですが聞けて良かったです。

ayukomakoさんの話もこれと共通する点があり、聞けて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/25 16:47

リラクゼーション&赤ちゃん 泣きやむ 寝る 音 ホワイトノイズ 5時間







 夜泣きでノイローゼになるお母様方も多い中
  なんて お母様思いの赤子なのでしょう(・∀・) しかも ドンと構えて風格がありますね
                                        ショウライタノシミ


もともとの赤ちゃんの大物な資質のほか
  母親がストレスを溜めてしまうと赤ちゃんは敏感に感じ取ってしまう という事も関係してるのでは?


 つまり! (・∀・)9m お母様である あなたがのびのびゆったりできている
   または、
     優しい人間性に富んだおだやかなお人柄なのではないかと予想します

  

ほか 
妊娠中などにゆったり過ごせたりすると 
夜泣きしないなんて話しもあるみたいですが
    医学的な結びつきはない様子です


また、同じ兄弟でも 泣かなかったり・泣いたりがあるそうです。


 すいません、当方男で、すべてネットで検索して得た情報です。

 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回2人目の出産だったのですが上の子とあまりにも違うだけでなく、今までの赤ちゃんのイメージと真逆だったので不安ばかりでした。
ネットで色々検索頂いてまでお答えくださりありがとうございました。

お礼日時:2014/11/25 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!