dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!先日、小料理屋さんで「鱧のあぶり」を食しました。お刺身のようで...でも炙ってって、すんごく美味しかったんです!いわゆる「たたき」に近いもの!歯ごたえがあって...絶品!

で、質問なんですが、どなたか、この作り方、調理法法をご存知ないですか?
新鮮な鱧は手に入るんですが、調理方法がわからないとどうにも出来ないんです...(T T)お願いします・

A 回答 (3件)

こんばんは。



○ 作り方・調理方法。

・まず、URLの写真を参考に「骨切り」まで済ませます。

・終わったら、2~4本の細~い金串を、尻尾から頭に向かって
 身と皮との境目ぎりぎりに打ちます。

・皮目をガスコンロで焼いて素早く氷水に落として
 冷えたら布巾などで水気を拭いて、食べやすい大きさにカットします。

・ガスコンロで焼く方法以外にも、ガスバーナーで焼く方法もあります。
 こちらの方が瞬間・高温で焼けるので、より香ばしく仕上がります。

・わさび醤油・梅肉・梅肉醤油・酢味噌・・・
 いずれで食べても美味しいですね。

● ハモのおろし方
http://www.fujimuraya.com/shopping/fish/hamo/ham …

● ガスバーナー/Gas Burner
http://www1.sphere.ne.jp/golden-star/catalog/007/

ご参考までに。

参考URL:http://www.fujimuraya.com/shopping/fish/hamo/hamo.html,http://www1.sphere.ne.jp/golden-star/catalog/007/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考HPまで...。

近くの魚屋で活け鱧をシメて骨きりまでしてくれるのですが、今度チャレンジしてみます!
がんばります!

お礼日時:2004/06/19 17:31

新鮮な鱧が手に入ると・・・


すごいですねー!(^^)!
まず、おろし方はご存知でしょうか?
素人(普通に魚卸せる人でも)ははっきり言って無理!いくら解説見たって無理ムリ!

卸して骨切りしたものとして説明します。
まず、卸す時にぬめりは包丁である程度しごいて取るのですが、すべては取れません。
したがってこの場合は卸した身を一口大に切りつけます。(焼いてからは身がぼろぼろになりやすく、きりにくいため)

皮目に軽く塩します。(焼き目を均一にするための塩。味付けではない)
これの身の方からバーナーで焼き目を付けます。

つぎに皮目を焼きます。(皮からやくと、皮が縮んで身のほうにうまく焼き目を付けにくくなるから。)
焼き具合はもちろん半生。

バーナーなければガス台の上に金網置いてやっても、出来なくはないです。

焼き目付けたらすぐに氷水につけて熱を取ります。
そしてここで、流水で皮の方に付いて白くなってるヌメリを丁寧に取り除きます。

このヌメリが魚の生臭みの原因でありますので、出来るだけ丁寧にとりましょう。

蛇足ですが梅肉醤油で食べると一段とおいしいですよ。(●^o^●)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
丁寧な説明、大変参考になりました。
さっそくがんばります!
近くの魚屋で活け鱧をシメて骨きりまでしてくれるので、持ち帰ってすぐに取り掛かってみます。
がんばります!

お礼日時:2004/06/19 17:28

骨きりしたお造り用の鱧の皮のほうをガスコンロの火(強火)で焦げ目がつくまであぶるだけです。



質問の中に作り方が書いているじゃないですか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その通りのようです...(^ ^ ;

お礼日時:2004/06/19 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!