dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の関係上、どうしても参拝するのがいつも日没後になってしまいます。
日没前の参拝が良いとよく言われますが、日没後だとご利益も無くなってしまいますか?

A 回答 (3件)

答えを先に言えば、関係ないです。

ご利益も大丈夫です。

よく、夜には邪気が増すから、夜は地獄の蓋が開くからなどといいますね。でもこれは嘘です。
なぜなら、伊勢の遷宮にしても出雲大社の遷宮にしても夜に行なわれます。それどころか多くの祭は夜に行ないます。
夜は神様の時間なんです。だから夜は控えましょうということなんです。
でも夜に参拝してはいけない理由はありませんので、どうぞ参拝してください。

ただし、神社によっては俗説に捉われて嫌がるところや門を閉めてしまうところもありますし、やはり賽銭泥棒と間違われないように注意はしてください。

仕舞っている神社では鳥居の前で参拝しても構いません。
実は明治になるまで、格式のある多くの神社では一般人は境内にすら入れなかったんです。そこで一般人は鳥居の外で参拝をしていました。それどころか全国には遥拝所という場所があります。これは地域の主となる神社や伊勢の神宮、靖国神社に直接詣でられない人が、ココから神社の方を向いて参拝したのです。
つまり、鳥居の外であろうと、遠くから神社の方に向かってであろうと、参拝に是非はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お詳しい回答を有り難うございます。
早速参拝してきました!

お礼日時:2014/11/30 13:01

いつ 参拝するかが問題では無く 参拝する気持ちです



コンビニじゃ無いが 24時間営業中といったところですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちですね!
有り難うございます。

お礼日時:2014/11/30 13:00

もっと 大幅に分けて考えれば解かります



週の内 どの曜日に参拝すれば 御利益が増すか 或いは減るか・・

一年の内 何月に参拝すれば 御利益が増すか 或いは減るか・・

一生の内 何歳の時に 参拝すれば 御利益が増すか 或いは減るか・・


そう考えれば 何時でも大丈夫だという事は一目瞭然です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
どういう意味かよく理解出来ずすみません。
それは、日没後でも大丈夫という意味でしょうか?
宜しければお聞かせ下さいませ。

お礼日時:2014/11/27 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!