dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7で複数のrbファイルをタスクスケジューラで定時実行する際の効率的な方法を教えてください。
今のところファイル1かは30までを順次実行するかんじです。
実行するファイル数が膨大なので、個別にタスクスケジューラに設定するのは煩わしいので、良い方法があったら教えてください。

A 回答 (2件)

rbファイルを順に起動するスクリプトを作成し、そのスクリプトをタスクスケジューラに登録すれば


良いでしょう。
但し、以下の条件が成立することが前提です。
1.rbファイルは、同じフォルダ内に格納されている。
2.そのフォルダ内のrbスクリプトは、全て、定時起動の対象である。
3.そのフォルダ内のrbスクリプトは、全て、起動時に同じパラメータを指定すればよい。(又はパラメータは不要)

上記の条件が成立しない場合は、そのrbファイルのみ、イレギュラー処理が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スクリプトってシェルだけかと思ってたんですけど、vbsもバッチ処理に使えることがわかり、vbsでうまく実行させることができました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/30 20:06

#1 氏の回答に似た話なんだけど、問題の rb ファイルを順次実行するバッチファイルを書いて、それをタスクスケジューラに登録すればいいんじゃね?


たとえばそれぞれの rb ファイルの名前を file01.rb ~ file30.rb と仮定して、

ruby file01.rb
ruby file02.rb
ruby file03.rb
 ……
ruby file29.rb
ruby file30.rb

という具合に。まあ、かなり泥臭い手だけど。
#1 氏の懸念している点も、上の各行を絶対パスにするとかパラメータを必要な行に書くとかすれば問題ないと思うんだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。シェルのエラー処理の記述がわからなかったので結局vbsで書きました。

お礼日時:2014/11/30 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!