重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の職場の年齢層は40代から60代の方が中心で、20代は私一人です。
女性だけの職場で、なんだか馴染めません。

仕事終わりに私抜きでお食事しに行ったりしているようで、私はいつも、先に帰されます。
気疲れしなくてすむので、良いのかもしれませんが少し寂しいような…

皆さんの話題はその場にいない人の悪口、家族、病院、体の不調、愚痴が中心で、正直めんどくさいです。
上司もそんな感じです。
多分、上司は私のことがあまり好きではないように感じます。


元々人見知りで今までの職場でも馴染むのに苦労してきました。
自分から話題を振ったりするのが苦手で、天然ボケとか言われるのでいぢってくれる方がいないと、あまり喋れません。

キツイことを言われるとたまに泣いてしまいそうになったり…
仕事中なので泣きませんが。

居場所がなくて辛いです。
仕事内容は、合っていると思うので辞めたくはありません。
どうしたら気持ちよく働けるでしょうか?

A 回答 (8件)

もし逆の状態があったら・・・?


貴方はそれでもやっぱり悩んでいる。
20代の貴方にも声を掛けて、
積極的に職場のメンバーとしては誘ってくれる。
そんな状態があるとする。
でも、
いざ皆で食事をしたり、飲んだりするなら。
その場で求められるのはやっぱりコミュニケーション力。
貴方は人見知り。
今までも馴染めずに苦労してきた。
時間が掛かる人。
輪の中には招きましたから、
後の馴染み方は自分自身でどうぞお好きにどうぞ。
そんな形で、
貴方が自由に振る舞うチャンスを与えてくれても・・・
むしろ貴方のようなタイプは何も出来ない。
借りてきた猫のように、
ワイワイの蚊帳の外に1人でポツン。
形としては、
その場を、座を分かち合ってはいても。
周りの話に顔だけで笑って済ませたり、
興味の無い話題に真顔になりそうな自分を誤魔化したり。
それはそれで凄くストレスが増える。
むしろそっとしておいて欲しいとさえ思ってしまう。
貴方は、
やっぱり辛いです(苦しいです)。
そんな悩みを抱えているんだと思う。
実は、
今の貴方にはちゃんと居場所がある。
無いのは(無いと感じるのは)実は居心地。
それでも、
良くも悪くも、
私は最初から期待されていない。
職場の輪に対しては「部分的」な共有しか求められていない。
最初から不器用さを見透かされているのか?
それとも、
一人だけ世代が違う事に気を遣われているのか?
それは分からないけれど、
貴方に無理強いをさせない環境でもあるんだよ。
実は貴方にとっては有難い部分もある。
仕事内容は合っている。
そう感じられるのは、
仕事に集中し難い雑音が少ないから。
貴方は今、
少ない雑音に対して、
人見知りの私にとってはとても有難いけれど。
でも・・・
それはそれでまた寂しかったりするんだよね、と。
少しないものねねだりになっている。
実は、
今の貴方は既に気持ち良く働けている。
それが、
仕事内容が合っていると「感じられる」状態。
居場所はちゃんとある。
貴方がその会社で働いているという事実自体が、
貴方の居場所の証明でもある。
無いのは居心地。
それでも、
貴方が心地が良いと感じられる居心地。
それってそもそもとても繊細で、とても限定的なもの。
直ぐには見つからないもの。
相手が遠過ぎてもしんどい(辛い)と言い、
相手が近過ぎても貴方はしんどいと感じるタイプ。
だったら、
職場はあくまで「職」の場だと考える。
今の職場に於いては、
人間関係はプラスαだと。
私は、
今の職場では合っている仕事に専念しよう。
そして、
人間関係の居心地は、
職場以外の営みの中で見い出していこう。
貴方なりにバランスを創っていけば良い。
バランス=職場の関係を死活問題にしない。
職場の人間関係も駄目で、
家族とも駄目で、友達もいなくて、
趣味を共有する仲間も一人としていない。
そんな状態がもしあるなら苦しいけれど。
そこまで貴方は「一人」では無い訳でしょ?
だったら、
貴方は貴方なりに仕事優先の自分として、
少しずつ今の職場に「居心地」を見つけていけば良い。
少しずつを許していける自分を大事にする。
今の時点で馴染めませんと決め付けない。
今の私自体が馴染んでいく(いる)過程なんだと考える。
貴方だって当然歳を取る。
貴方がいずれ先輩になる事もある。
今の先輩たちも少しずつ辞めていく。
実は、
人間関係にも新陳代謝はあるんだよ。
20代だからこそ、
貴方なりに長い目で見ていけば良いじゃない?
職場の人間関係に悩まずに済む為にも、
職場とは離れた場所に貴方なりの居心地は見つけておく。
たとえ職場には直ぐに居心地が見つからなくても。
貴方を支える他の人間関係の枝葉が、
貴方の心を追い込まずにバランスを与えてくれるんだからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も読み返してしまうほど私の心を見透かされている気がしました。
私はとっても悩みやすいタチで、どんな状況でもきっと悩んでしまうんでしょう。
居場所じゃなくて居心地がないのですね。
少しずつ快適な居心地を作っていきます。
長文のアドバイスありがとうございます★

お礼日時:2014/11/29 17:01

> 居場所がなくて辛いです。



居場所がないのが辛いことは、よく判りますが・・・。
でも自分の居場所ってのは、「有る/無い」じゃなく、「自分で作るモノ」ですよ。

それと「良い居場所」「居心地の良い居場所」などは、そう簡単には得られません。
たとえば「正直めんどくさい」様な話しにも付き合った先などに、ようやく得られるものです。

若い人が、年配の上司などに誘われて、嬉しいワケがないのですよ。
ただ、それでも我慢して付き合った先に、やっとショボい居場所が獲得できるんです。

「馴染めない」も同じで、必死に馴染む努力をしても馴染めないなら、環境が合ってないのでしょうけど。
「なんだか」「多分」などと言ってる間は、馴染む努力が足りないのでは?と思います。


中には、人に声を掛けたりする人もいますが、そう言う人も、質問者さんの居場所を作るのではなくて、自分の居場所を拡大しているだけですよ。

実際には勤務しているのでしょ?
それなら、最小限の居場所は「ある」です。
会社や周囲が提供するのはそこまで。
そこから居場所を広げたり、快適にするのは、自分でやるべきことです。

その努力もせず、最小限の「ある」にも満足せず、「ない」と言っちゃうと、気持ち良く働くことなど、まず出来ません。
小さな「ある」に満足すれば、多少は気持ちよく働けますヨ。

また、その「ある」を大事にすれば、一人や二人は、質問者さんと居場所を共有したいと思う人も出てきます。
そう言う人が増えれば、それが「居場所がある」と言うことです。

「自分なりには努力している!」なんて言ったところで、現実は変わりません。
現実を変えるなら、「自分なり」ではダメと言うことです。
人並みにやれば、人並みの居場所は出来るでしょう。

環境が悪けりゃ、人並みでは足りませんが、人より努力すれば解決します。
それを「するか?しないか?」だけの話しです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても的を射たアドバイスありがとうございます。
甘えていますよね!
もっと積極的に自分から動いて居場所を作っていけるよう努力します!
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/29 17:05

続きです。



家族、病院、体の不調、愚痴が中心なのは、自らの小さな不幸の話がいちばん無難な話題なのです。
なかなかうまくいかないわぁくらいのレベルの話であって、自殺や警察沙汰など犯罪レベルの徹底的な不幸までは聞きたくはないのです。
一方、こうした場で延々としゃべってはいけないのは自らの幸せな話題、亭主や子どもの自慢、美味しい物食べたとか良いところにいったって話題は、小さな不幸の巣窟ではいちばん嫌われ、いない間に悪口を言われる元になります。

女だけの話題って、その場の全体の流れによって大きく変わるのですが、自分の幸せばっかりの時もあったりします。
夫や子供の自慢、うまい物食べたとかリッチな旅行に行った話題とか・・そんなのばっかりだと、これはこれでつらいものがあるようで・・・どっちがいいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
逆の立場で考えると今の環境も悪くないと感じました。
仕事中は黙々と集中しているのですが、雑談の時間みたいなのがあって結構長い時間なのです。

自分がその世代になったとき、同じように先に帰らせると思います。
あちらも気を使ってくれているのに、自分のことしか考えていない自分が恥ずかしいです…
もっと周りに感謝しようと思いました。

お礼日時:2014/11/29 17:12

仕事中は雑談禁止、休憩時間だけの問題?


ざわざわ雑談しながら仕事をしている環境なんでしょうか?・・そうなんでしょうね。

皆さんの話題はその場にいない人の悪口、家族、病院、体の不調、愚痴が中心なのは、おばさんだけのものでもありません。
20代の世代だけの集まりでも、男性だけの集まりでもそんなものです。
質問者さんが40代で、20代の女性ばかりの職場環境ってのより、はるかに居心地いいと思いますよ。
既にとおってしまった道の世代の人たちといるより、これから自分もいつかはとおる道の世代の人いる方がはるかにラクなんだけどなあ。

仕事が終わった後のお食事も、質問者さんが明らかに楽しくなさそうだから気を使って誘っていないだけ、誘われたらそれはそれで、業務時間外なのにつまらない思いをしにわざわざいかないといけないですか?って質問するでしょうね。
質問者さんが40代で、20代メンバー全員で合コン出かけたなんて展開の方が相当面白くないでしょうけど、かといって誘われたらこれはこれでもっと不快な思いを合コン会場で味わうことになるわけで・・・なんてことを考えてしまいました。

どうです?
こう考えると悪い環境でもないと思いません?
あなたは彼女らが通りすぎてしまった若さをたくさん持っているのです。
あなたからほんのちょっとでも打ち解ければ、すぐに仲間にいれてくれるでしょう。

私などは既にそっちのおばさん世代に入ってしまいましたが、長年に渡って自分より上の世代の人、それも男性ばかりの中で仕事をしてきましたが、いろんなことを学ぶことができて面白かったですよ。
今も周りはまだ自分より上の年齢の人がいますが、どんどん下の世代が増えていますし・・・いつかは自分がいちばん上になるのかぁ・・・コワいなあ、既に語り部のような仕事をしておりますが。

さて、ちょっと気になるのはその職場の将来性です。
たまたま質問者さんの部署の高齢化が進んでいるだけで、他には若い世代がいるのですか?
今更、質問者さんだけ若手で採用?
このあと、質問者さんの同世代や年下が年に一人ずつでも入ってこないと、10年後には消滅している職場のように思えますが?
あなたが40代になるころ、その職場あるのでしょうか。
    • good
    • 0

じじいです。



>居場所がなくて辛いです。

何処の職場も、最初から居心地の良い所は少ないですよ。

>どうしたら気持ちよく働けるでしょうか?

お互い気心が知れるには時間が掛かるものです。

仕事の内容が合っていれば、もう少し続けられそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
入ったばかりなので、一ヶ月後にはまた変わっているかもしれませんね。
ありがとうございます★

お礼日時:2014/11/29 17:14

私は50代の女性で、仕事でも趣味の場でも、さまざまな年代の女性と交流することが多いです。



おそらく、そのオバサマたちにしてみれば、質問者さんが「正直めんどくさい」と感じておられるのを察して、終業後は早く帰してくれているのだと思います。上司も「好きではない」というよりは、質問者さんをどう扱っていいのか、どうしたら居心地よく働いてもらえるのか、少し悩んでいるのかもしれません。

仕事内容が合っていて辞めたくもないのなら、強いて人間関係を求めなくてもいいのではないでしょうか。手持無沙汰なら、休憩時間には本などを読んでいればいいと思います。

ちなみに、質問者さんにとって、これまでに「居場所だ」「馴染めた」と感じることができたのは、どのような環境で、その理由は何だったのでしょう。それを今の職場にも取り入れられるよう、何かアドバイスができればと思います。たとえば、何かご趣味があるのであれば、それをアピールすることで、話題を質問者さんの興味のあるものに持っていけるのではないかと思います。

いずれにしても、中高年が人の悪口、家族、病院、体の不調、愚痴しか話題にしない場合は、それしか共通の話題がないからなんですよ。別の話題に方向転換させれば、そっちに行ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司も私の扱いに困っている…
そうかもしれません。
あまり愛想があるほうではないので。第一印象もあまり良くない方です。

どこの職場で馴染むことができなくて、心療内科では社会不安障害と診断されたことがあります。
今は働けるようになったので、少しずつ良くなってきているのですが。

本が好きなので、そんな話題を振ってみようと思います!
ありがとうございます★

お礼日時:2014/11/29 17:18

職場で居場所がなくてお辛い思いをされていますね。

嫌なスタッフの方とは距離を置いて付き合うのが一番ですよね。挨拶だけはしっかりしておいて嫌な方々にあなたが合わせる必要はないと思います。今は辛くてもまた、新しいいい方が入ってくるかもしれません。どこの職場でも嫌な方々はいます。どうぞ頑張って下さい。応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶だけはハキハキするように心がけています。
あまり自分に自信が持てず、他人の言動に一喜一憂しやすいので、そこも直そうと思います。
応援ありがとうございます★

お礼日時:2014/11/29 17:03

多分馴染むのは無理だと思う。


おばさま方は基本若い奴らには厳しいし嫉妬もある。
仮に馴染んだら馴染んだで偉く面倒な付き合いになりますよ。

気持ち良く仕事するには、干渉しない。
干渉されてもうまくかわす。

居場所が無く感じるなら少しおばさま方にすり寄るしかないかも。
基本的に歳を取るほど話を聞いてほしい人が多いので、人生の先輩としてアドバイスを的な感じでとにかく聞く。
とにかく話を聞く、どんな話でも意見を聞く、興味深そうに聞く。
そんなことをしている内に、この子は私の話を聞きたいんだ、憎めない、可愛いとこあるな、と感じるようになり可愛がってもらえるようになります。

本心、うるせーババァって思っていてもなるほどですね、参考になります、勉強になりますって言っときゃいい。
好かれなくても嫌われない方法は試してみる価値あると思います。
悪口は・・・おば様にはつきものって事で諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに馴染んだら馴染んだで、また新たな悩みが出てきそうですね。
私の態度もオドオドとしていて、あちらからしたら良く思われていないでしょうね~…。
興味深そうに話しを聞いて、もう少し打ち解けるよう頑張りますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/29 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!