dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京オリンピックが終わったら不況になると言われてますが、それは直ぐ日本に襲いかかるようなものなのでしょうか?

また、もし不況に陥った場合は所謂就職氷河期レベルの就職難が発生する可能性はありますか?
私は現在高校2年生で将来は理系大学院まで進学して就職するつもりなのでとても不安に思っています。

良ければ回答お願いします。

A 回答 (4件)

東京オリンピックが終わったら不況?



★回答

株価(景気)はそうなると言われるが 確実な 相関はない

むしろ 消費税10%で 経済再度低迷のほうが可能性大だ

GDPのデカイ 国では消費税は禁じ手であると言われる 
アメリカは導入してない

アメリカはナゼ消費税を許さないのか?米国が消費税を憎む理由


【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!
https://www.youtube.com/watch?v=VGvScVwh4NA
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/ …
計量経済学者によると 消費税10パーセントは 1年目までもつが ↑2年目以降大変なことになることが明らかだ。

★理系大学院まで進学して就職がいいとは かぎらない
分野にもよるが 専門すぎて 職にありつけない場合もある 大学は貧乏
民間のほうが 大学より金まわりがいい分野はいっぱいある
民間企業でおいしいポジションにつけるほうがラッキーだ
しかしいいポジションにつけるとはかぎらないのが現実
あんたが 好きなことやるのが一番だ
いやな 研究や開発 設計は長つづきはしない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データまで示してくれてありがとうございます!
大変興味深い内容で衝撃をうけてしまいました。
私も色々調べさせて頂いたのですが、消費税の引き上げが日本に深刻なダメージを与えていたという事実を知り己のこれまでの無知さが恥ずかしいばかりです。
それと同時に、自ら成長の芽を摘み取っていくこの国に腹立たしささえ覚えました。

将来研究したいと思う分野はまだ決まっておりませんが、工学部に進学し人工知能、ロボット、プラズマエネルギーの何れかを研究出来ればと思っています。

参考になりました!

お礼日時:2014/12/08 21:23

東京オリンピックは駆け込み需要のようなものなので、一時的な国内需要の落ち込みはあるだろう。

そのことで技術系の大学院生の就職が悪化するとは思えません。国立や早慶クラスでは売り手市場です。技術系は職種の選択を失敗しなければ手堅い仕事です。大学進学では専攻学科の選択には注意することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、安心しました。

将来は工学部に進学し人工知能、ロボット、プラズマエネルギーの何れかを研究出来ればと思っています。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/08 21:27

オリンピックにかけて好景気にはなりますが、終わったから不況になるとは限りません。



経済が正常化するだけなので、それは不況ではありません。

日本は東日本大震災や、阪神淡路大震災でさえ不況になりませんでした。
基本的に金融崩壊は、バブルぐらいなもので、現在大震災の影響で東京の湾岸のマンションは人気が下がりましたが、以前好調です。
特に福岡などが中国人にたくさん買われています。
まして住宅金利がこれだけ安いのに、バブル末期のように倒産件数も最低ラインです。
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/
なので、倒産件数もピーク時の1/10まで減少してますからね・・・民主党政権でも起きない限りはそんなに新廃しなくてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

負債額がどんどん減ってきていることに驚きました。統計的にみると景気は上がってきているのですね。

つまりバブル崩壊やリーマンショックを地力で乗り越えてきた日本なら東京オリンピックが終わっても乗り越えられるというわけですか。
大変参考になりました。
有り難うございます!

お礼日時:2014/12/06 21:35

ほぼ確実にそうなると思いますよ。


ラッキーでしたね。理系の大学院で修士までなら、景気に関係なく、研究室と企業との需要と供給で就職が決まります。
しっかりと勉強し、きちんとした研究室のある大学に入り、しっかりと学問を修めれば、たぶん大丈夫です。

院までいって営業職とかはないでしょ? 技師は団塊の世代の大量退職で募集を絞れない状況だし、不況時に商品開発や研究をしない企業は潰れるだけなので、そういうところにうっかり就職することもないので、不況も悪いことばかりではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、理系はあまり就職難の影響を受けにくいのですね(学部にもよると思いますが)

私は将来工学部でエネルギー関係かロボット開発の研究をしたいと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/06 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!