dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東日本大震災の時、石巻市で
送迎バスが津波に飲み込まれた事故が園の6千万の支払いで和解しましたが、この不慮な事故に関しては様々な意見があるようです。

a.津波に飲み込まれたのは園のせいではない。園を訴えるのは間違っている。

b.津波を予期して回避するのは可能であった。本来園児たちの命は奪われるはずはなかった。


というものです。私はどちらの言い分も間違ってないと思うのですが、皆さんは いかがお考えですか?

A 回答 (2件)

確かに幼稚園の方は


立場がありますし、
お金も絡む訳ですから
そりゃ
過失を認めたくないでしょう


ただ客観的に見て
私は幼稚園の過失だと思います

やっぱりあれだけの
大地震があったら
津波があるとかないとか
関係なく、

安全が確認されるまで園児を一時園に
待機させるのが
普通だと思います

それを怠った判断は
責められても
仕方ないと思いますよ!

うちの子供なんか
小学生でしたが、
あの時
先生の指示で
学校に待機させてましたよ!


津波は関係なかった場所ですけどね

それでも
下校途中で事故があったら大変だと
気を使っていましたね~

それが普通だと思います

この回答への補足

そう思いますが、あれだけの事態に直面して判断を謝った者に対し責任を問うのはどうかと思います。

補足日時:2014/12/05 06:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

顰蹙を覚悟で書かせて頂くと、皮肉なことに、幼稚園より低地に住んでいるはずの親たちは助かったということですよね。

お礼日時:2014/12/04 11:34

事件は会議室で起こっているわけじゃないのと、


契約は非常事態であろうと、生者の日常によって行われる。
それぞれに別の立場があるし、本当に正解があるなら様々な意見にはならない。

様々な意見は、現場をモニタ越しにしか経験していない、安全を確保された空間からの、神ごとき審判であって、
どっちが正しいではなく、様々な意見は誰一人当事者じゃないので、正解がひとつもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!