
小6の娘と二人で乗車中に追突されました。
私も娘もケガの程度は軽く1か月程度で完治しました。
ただし加害者が任意保険に加入しておらず誠意のかけらもない人で
やむを得ず被害者請求することになりました。
これから自賠責保険に提出する書類を作成していくのですが
何点かわからない点があるのでご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
(1)請求者の印鑑証明が必要とありますが、私の分と娘の分と2枚必要ですか?(二人分同時に提出します)
(2)通院交通費は別々に請求できるのでしょうか?(二人で通院の時や時間の都合で別々の日もありました)
(3)A病院は立て替え払いをしていますがB病院には理由を説明し直接振り込み?にしていただきましたが何日くらいで支払われるのでしょうか?
あとで私に高額な治療費の請求が来たりしないかも心配です。
(4)今後加害者との接触はありませんので、同封されている示談書は必要ですか?
(1)~(4)のどれでも構いませんので確実な回答ができる方お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)娘さんは未成年ですのであなたが法定代理人(親権者)として対応します。
つまり、あなたの分についてはあなた本人、娘さんの分については娘さんの名前と親権者の肩書きであなたの名前を並べます。娘さんの印鑑は不要。
(2)別々でもいいです。
(3)あなたと保険会社との間で合意文書が取り交わされてから、しばらくの後です。その期間は保険会社にお尋ねください。
(4)必要です。それがないと保険会社は支払いできません。
ただし、その内容をよく読んでからハンコを押してください。
No.1
- 回答日時:
確実な回答ということであれば、それなりのところに相談したほうがいいですよ。
http://www.giroj.or.jp/service/jibaiseki/tyousa/ …
それよりも、あなたの自動車保険に人身傷害はついていないのですか?
今時、人身傷害がついていないのは珍しいと思いますので、確認して下さい。
なお、人身傷害のみであれば、使用しても次年度の等級には影響はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スラップ訴訟とは何ですか?
-
大阪府の警察署員が広聴相談カ...
-
事故後の車が事故車扱いになっ...
-
交通事故自分で被害者請求の手順
-
去年空き巣に。
-
厚生年金保険法の47条関連の...
-
発信者情報開示請求について
-
交通事故の被害者の加害者に対...
-
交通事故 示談金について
-
NPOへの文書開示について
-
交通事故被害者が相手方保険会...
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
-
事故で提出した源泉徴収は何に...
-
事故による怪我で通えなくなっ...
-
漢字の読み方を教えてください
-
「自賠責をきる」ということば...
-
ヤマト運輸の破損補償トラブル
おすすめ情報