プロが教えるわが家の防犯対策術!

EVFには時間遅れ問題があるのですが、ファインダーを覗きながら
露出補正ダイヤルを回すと、明るさが変わりますのでどの程度の
補正が必要か分かります。
また、被写界深度の確認のため絞込みボタンを押しても光学ファインダー
のように暗くて良くわからないってこともありません。
部分拡大やエッジピーキングなどのMF補助機能もついているものが
多いようです。かようにEVFって便利なものなのですが・・・・

スピードの速い被写体以外を撮影する多くのプロはEVFを評価していますが、
ハイアマチュアには頭からEVFを否定される方が多いように思われます。
なぜなのでしょうか?

A 回答 (10件)

>スピードの速い被写体以外を撮影する多くのプロはEVFを評価していますが、


>ハイアマチュアには頭からEVFを否定される方が多いように思われます。
>なぜなのでしょうか?

文字通り、そのままでしょう。
質問者さんが言う『プロ』は、その記事を書いてゼニを貰っているのだから、メリット・デメリットを挙げてそのメリットを強調する事で読者に印象付ける。ネガティヴな面はオブラートに包み、ポジティヴな面を強調する。
だからゼニが貰える。
質問者さんが言う『ハイアマチュア』は、しょせんアマチュア。損得勘定ナシだから好き勝手を言える。ネガティヴ面とデメリットが、あたかもソレが全てであるが如き発言でもそれはあくまで個人意見で他人がとやかく言う謂われは無い。
あくまで立場はアマチュア。

ところで、プロ=達者・アマチュア=初心者、ではないということは、質問者は理解されているのか?
プロとアマチュアの違いは、誰の為に写真を撮るかの違いだよ?それでメシを食ってるかどうかは、実は問題じゃない。問題なのは、他人からの注文で写真を撮るか自分の好きなモチーフを撮るかの違い、なんだよ。
で、テクニックやスキルも、さほど問題じゃ無い。そんなものが皆無でもプロカメラマンは名乗れる。名乗るだけなら。
シャッターを押す事による責任の発生が、対象が誰(ドコ)なのか、が問題なんだ。

多くの人は勘違いしてるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 13:52

ひとつ忘れてた。


光学ファインダーだと、ピントが合った丸いものと、点がピンボケして丸くなってるのを区別する(ピンボケの像だけ縁を強調)というのが可能だけど、現状のEVFではそれができない、てのもある。
(もっとも、そういう作りのファインダーはバックのボケがゴチャゴチャして見えるので、私は好きじゃない。)
まあそのあたりも含めて、自分の使い方に合っているほうを選ぶことになるんだろうと思います。
    • good
    • 0

誤)OVF も馴染めない。

ただ、それだけの事。
正)EVF も馴染めない。ただ、それだけの事。
    • good
    • 0

まぁ、この手の質問となると、OVF 対EVF、0か100 かの議論になるのが常。


質問氏も何度も同じ趣旨の質問を繰り返しているので、それぞれのメリット・デメリットは十分承知の筈。

カメラは道具。目的ではなく結果を得る為の手段。
だから、使い易い道具を選ぶ。それで良いんじゃないですか?

ちなみに、私の場合、銀塩時代から35mm判一眼レフをメインで使ってきたから、コンパクトデジやスマホのようにファインダーレスカメラじゃ撮る気もしないし、OVF も馴染めない。ただ、それだけの事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 13:51

EVFも長短所あるので一概には言えないでしょうが、私の感想だとこんな感じ。


アイレベルのEVFと光学ファインダーを比べると、
・出来のいい光学ファインダーだと、フォーカス操作に応じてピントのあっている平面が前後するのが感じられるが、残念ながらまだそのレベルのEVFに出会えていない。もっとも、このレベルの光学ファインダーもそんなにはない(廉価なのだとこのレベルじゃない)のではありますが。
・EVFでは部分拡大が可能だけど、その操作はファインダーを覗いたままだと難しい(無理?)。ピントあわせの一連の操作は、ファインダーから目を離さずにしたい。(全体像表示状態で、所定の分解能の確保は必要。)
ただし、将来視線を検出して、自動的に部分拡大してくれる、てな機能が入ればここは解決するかな。
・露出調整や色温度調整の影響を受けて、被写体の明るさ色合いは換わらないのに、ファインダーの中の明るさや色合いがころころ変わるものがある。
 マニュアルで露出調整したりするのに対応する分にはかまわないのだけど、自動で変わられるのは使いにくい。
・電源を入れて、所定の状態になるまで遅れるのがある。
てな点で、まだEVFはちょっと、、て感じます。

ただし、顕微鏡撮影や暗所で三脚を立てての撮影だと、表示明るさを確保できるEVFは便利だし、部分拡大でファインダーから目を離すのも問題ないので、EVFをよく使ってます。


被写界深度や背景のボケの確認は、絞り込んでも光学ファインダーだとボケの様相は正確には見えてないので、もともと使ってないです。
プリントサイズによってもボケの雰囲気って変わって感じられるので、カメラ付属のスクリーンやEVFでの確認もほとんどしてないです。


もひとつ、背面表示のタイプ
手持ち撮影だと、カメラが体から離れるので×。
三脚に固定してのマクロ撮影や顕微鏡撮影だと、むしろカメラから少し離れてみるほうが楽なので、光学ファインダーより使いやすいです。
部分拡大の操作なんかも問題なく出来るので。
顕微鏡撮影みたいに、光量が少ない状況でも視野の明るさが確保できるのは◎。
(アイレベルのEVFはこういう用途だと光学ファインダーと同じ理由で×かな。)
    • good
    • 1

>自腹でX-T1を2台買ってらっしゃいました



X-T1ですか・・・。

あれはFuji独特の発色とFujinonレンズの表現力が欲しくなる
からで、「EVFはイヤだけど、あの色が手に入るならいいか」と
思っちゃうからなんですよね。私も「あのカメラでOVFなら、もっと
売れるのに」と思うんですけどね・・・。

まあ、先の発言にも書きましたが、「シビアなコンディションでない
なら、EVFでも"使えない"という訳じゃない」ですからね。X-T1の
生きる「お散歩写真」なら、全く問題はない・・・つか、EVFのメリット
が生きてくるかも・・・と思いますよ。

つか、X-T1、私もサブカメとして欲しいですもん。メインの鉄道
写真には使いませんが(つか、同じFujiのS5持ってますしね)。
    • good
    • 0

はいはい、そーですね♪


おっしゃるとーりでございます♪♪♪
    • good
    • 0

仕事の撮影で数時間カメラと共に過ごしますが、EVFでは目が疲れて仕事になりません。


露出補正結果や被写界深度なんて、わざわざプレビューしなくてもだいたい分かりますし。
数時間EVFを覗き続ければ分かりますよ♪
しかもバッテリーの持ちも悪くなるし…(;_;)
EVF信望者のようですが、意見表明を繰り返されてますが、利用規約違反に値します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目の弱い人は使えないのですね。ありがとうございました。
使っているプロは皆頑丈な目の人なのですか?
理解できないことを質問するのは意見表明ではありません。

お礼日時:2014/12/12 02:12

実際、明るいフィールド(たとえば雪山)に持っていくと、


EVFは暗くて使い物にならない、ってことがわかります。
また、周囲が真っ暗な場合も、明るすぎて見にくいです。
OVFの方が周囲が真っ暗でも使いやすいこともあるんです。

EVFのメリットは認めますが、「実際のフィールドでは
使いにくい場合もある」「そのデメリットはメリットを
上回るとは思えない」ってことなんです。

プロは「カメラメーカー」からお金をもらってますから、
EVFについてロコツなコトは言えないんですね。フィールド
カメラマンの「作品」を見れば、シビアなコンディションで
OVFを使ってるのがわかるかと。

それに、銀塩時代からのカメラマンは「OVFに慣れている」
という面も大きいです。ピントはマット面できっちり合わせ
られる技術を持ってますし、もともと露出はきっちり露出計で
入射・反射を測って決めますからね。EVFのメリットはあまり
意味が無い・・・ってこともあります。

でもまあ、最近のEVFはかなり良くなってますから、ごく
普通の場面だと、あまり問題は無いと思いますよ。とはいえ
私の場合は「逆光撮影などでは全く使い物にならない」ので、
EVFは使いませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真教室の先生も、先日自腹でX-T1を2台買ってらっしゃいました。
使い物にならないとはおっしゃってませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/12 02:15

いい一眼を使ってみると、光学ファインダーの良さがわかります。


機能云々ではなく、単純に見やすい、キレイ。
結構感動モノです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/12 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!