dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いです!!緊急に教えて下さい!!!
現在大学3年生で小学校・幼稚園1種の免許を取っています。現在介護実習や4年次に行う実習の内諾をしているところです。
幼稚園を主にとっているのですが、授業の振替がうまくいかずに免許を逃してしまう可能性があるのです。保育内容研究のことばというものだけ取得できないのですが、在学中に取れる方法はないですか??

A 回答 (2件)

通われている大学の履修関係を扱っているところ


(教務課など)には,聞かれましたか?

小学校・幼稚園1種の両方の免許が取得できる所は,
通常,4年間のカリキュラムできちんと取れるように
時間割を組んでいるはずですが・・・。

MIHO11202111さんの場合は,おそらくこれまでの
授業の履修の中で,何かの単位を取得できなくて,
今の現状に至っていると推測されます。

その場合は,まず上記の教務課に再確認して,
「保育内容研究のことば」という科目が
3年後期,4年前期,後期で履修できないかどうか
を聞いてみる必要があるでしょう。
その結果,どうしても無理な場合は,
NO1の方が書いておられるように,
科目等履修生として,他大学,他短大などで,
3年後期,4年前期,後期のいずれかで受講し,
単位を取得しないといけません。

しかしながら,問題は,免許申請の際,
通常,自分の通っている大学から
学生全員の免許を一括して申請するのですが,
他の大学等で科目等履修生として,単位を
取得した場合は,一括申請ではなく,
自分で個人申請しないといけないかもしれません。
(結構めんどうです)

そのことを含めて,通われている大学の教務課で
質問してみると,よいかと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ。

質問を拝見しました。
本文からだけでは状況が把握できません。
「単位の振り替え」とは何の事でしょうか?

在籍している大学以外で不足単位を取得するには、
他大学(通信制学部含)の科目履修生となって該当科目を履修する方法しか存じません。

大学通信教育での単位取得は以下のURLを参考にしてください。

参考URL:http://www.uce.or.jp/gakkaichirann.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!