dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校高学年の娘が勉強ができなくて、家でかなり勉強していますがテストで7、80点しか取れずテストを持ち帰るたびにイライラしてしまいます。娘にはよい面もたくさんあるのですが、勉強ができないことにばかり私の意識がいってしまい、最近では娘のことを愛せなくなってしまいました。勉強以外にも得意なことがあればいいのですが、運動や音楽は勉強以上にできません。友達もいません。
娘のことを心から愛せるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

価値観っていろいろあるのに、質問者さんは子供を「テストの点数」という定規で測ってるわけですね。

もしかして、質問者さんも子供の頃に「テストの点数がいいと親が喜んでくれるから頑張って高得点を狙う」という頑張り方をしてきませんでしたか?逆に「テストの点数が低いと愛してもらえなくなってしまうかも」という恐れを持ってたとか。

娘さんは親から愛してもらうために勉強を頑張ってるならかわいそうですね。
とりあえず娘さんのことを愛そうと努めなくてもいいと思います。愛って理屈でどうにかなるもんじゃないと思います。
ただ、娘さんの価値観とか進む道とか人生はあなたの物ではなく別物という認識が必要な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
私は親が…ではなく、自分自身がいい点を取りたくて努力していました。
ただ、勉強ができたからといっていい人生が歩める訳ではないと身を持って分かっています。
なのに娘に求めてしまう…矛盾してますね。

お礼日時:2014/12/18 21:00

 子どもに対してイライラした気持ちを抱くことはよく理解できます。

赤の他人に対してよりも強い怒りを覚えることも時々あります。しかしそんな時つくづく考えてみると結局それは我が子の現状に対する理解が自分に足らず、勝手な期待ばかりが先走っていることに気付きます。
 子どもの勉強も寄り添わなければ何が苦手か分からないものです。お家でかなり勉強されているのなら分からないところをあなたが教えてあげて効率を上げれば成績は上がっていくのではないでしょうか。
 小学校の勉強は、できて楽しいお勉強という面が強いので決して叱らず、いかに楽しさを与えてあげられるかが重要になると思います。
 あなたも努力されているとは思いますが、もっとあなたにやれることがないか探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
>理解が足らず勝手な期待が…
まさに仰る通りです。私が勝手に期待し勝手にがっかりしているだけ…という自覚はあります。
勉強は私が全てみていて、苦手なところをフォローしています。だから余計に「勉強したところなのになぜ間違えたの?!」となってしまうのです。
もっと小さいころは、勉強が楽しいと思えるように教えようと心がけていたのですがダメですね…

お礼日時:2014/12/18 20:53

>>家でかなり勉強していますがテストで7、80点しか取れずテストを持ち帰るたびにイライラしてしまいます。



それだけテストの点がとれていれば、十分以上だと思いますけどね。
質問者さんの基準がオカシイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
娘の小学校のテストは難易度は高くないので、普通に勉強していれば100点取れて当たり前の内容です。

お礼日時:2014/12/18 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています