
こんにちわ。
もう子どもの勉強をどうしたらいいか、全く分からなくなり、こちらで何かヒントを頂けたらと思い、質問させていただきます。
小学6年生の長男のことなのですが、集中して本を読んだり字を書いたり、スポーツでも根気よく練習したり苦労して覚えたりということがありません。
少し分からなかったりつまずいたりすると、すぐに投げ出したり、教えてもらって楽をしようとします。
当然学習面はボロボロ状態で、算数はいまだに1ケタの足し算引き算の暗算が出来ず、指を折ったりノートを鉛筆でトントン叩いて数えながらやっています。何度言ってもやめません。九九もどうにかすると2の段でもあやしいことがあります。その都度一緒に繰り返し繰り返し言わせてみますが、しまいに自分で自分のできなさ加減に嫌気がさし、泣いたりわめいたり消しゴムを投げつけたりして暴れ出してとても勉強どころでなくなります。
本も長い文章を読むことに耐えられず面白くないと言って、すぐに放り出します。漢字も覚えず、面倒がって1年生で習うような簡単な漢字も書かないでまるで幼稚園児が書いたようなひらがなだらけで内容も稚拙な作文しか書けません。うんと小さい頃はそれなりに読み聞かせを楽しんでいた時期もあったのに、最近は本に触れることもありません。唯一車関係や動物関係の本は眺めていますが。教科書を読んであげても上の空、文章を理解できないので算数は文章題も全く出来ません。
宿題は必ず一緒にやったり、これではいけないと塾に行かせたり(それももう何箇所か変わっています)、できるだけ子どもの勉強には付き合ってきたつもりですが、この頃は本気で「この子には何をしても無駄ではないか・・・」とまで思います。
こんなにやる気のない子にしてしまったのは私のせいなのは分かっていますが、これからどうすればいいか、何かヒントをくだされば幸いです。
ちなみに次男は4年生で普通以上の学力があります。兄弟を比べたりしたことはありません。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
養護学校の教員をしています。
乳幼児期の虐待や低学年での不登校といった原因による学習空白、担任やクラスメートとの関係不全による学習拒否といった特別な事情がないお子さんでしたら、何らかの発達障害が疑われますね。
簡単に言えば、何らかの認知の偏りをタイプごとに分類していったのが、ADHDや自閉症、知的障害、LDといったもので、それらを大きく発達障害とひとくくりで呼んだりします。
何らかの障害やそれに類する認知の偏り・ゆがみが判明するというのは、「できない理由」が分かり「どうしたらいいか」対策を立てられるという意味で、非常に大切なものです。
認知の歪みが認められず、単に学習意欲が育たなかった、という問題であるかも知れません。それならそれで、「認知の偏り・ゆがみはなかった」ことが分かったのですから、それに応じた心理的なアプローチをしていけばよいのです。
なので、できる限り早く専門家に見ていただき、お子さんの能力を把握された方が良いと思います。そして能力に対応した指導内容・方法などについても教わり、学校と共有された方がよいでしょう。
現段階の状態を放置しておくことは、将来の非行/引きこもりの原因につながります。
「読み書きそろばん」の力が定着していないのでしたら、中学校以降の学習にはまずついていけないでしょう。そうなれば、ますます学校に居場所がなくなります。
現段階の書き込みを読んで思うのですが、机上学習でどうにかしようとすることは(少なくとも家庭では)止めておいたほうが無難かと思います。ちょっとしたものの買い物や身近なことのお手伝いなどをしながら、基本的な数概念や文字の読みを一緒に学習していく方が良いかもしれません。
(イメージとしては、内職みたいなボールペンの組み立てを、10個ずつの束にして、全部で160本を箱に入れて…といった作業的なイメージだったり、メモに書いてあるものを買い物してきたり、手本を見て懸賞はがきを書いたり、といったイメージです)
他の回答者の方へのお礼欄にあった、
>一時期、学校に行くのが本当にイヤになって
>1ヶ月ほど登校できなかったので、家で私が
>分からなくなったところからのつもりで教え
>ていました。再び「やっぱり学校行くわ」と
>言って登校し始めると、すぐに忘れてしまい
>ましたが。
というのが何年生の頃の話か、またそのときの学習内容はどういうものだったか、というものにもよるのですが…それが、ひらがな等の読み書き、一桁の足し算引き算だったとしたら、まず必要なのは机上学習ではなく、家族のお手伝いでしょうね。
参考までに、以下のサイトをご紹介します。
「日本小児神経学会」小児神経科専門医のいる施設について
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/sisetu …
小児神経科専門医のいる全国の病院・施設一覧
小児神経科専門医一覧
発達障害診療医師名簿
小児神経科専門医研修認定施設
などの情報が得られるかと思います。
過去を振り返っても始まりませんから、お子さんの良いところを発揮できるように、今からできることを進めていってほしいと思います。
お子さんとご家族の幸せを願っています。
では。
ご回答に対するお礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
養護学校の先生をしていらっしゃるということで、ご紹介のサイトも含め、大変考えさせられるご回答でした。やはり専門家にみていただきます。具体的な机上でない学習のイメージも新鮮で、ぜひやってみたいと思います。
特別な事情に当たるかどうか分かりませんが、初めての子どもということもあり、母親の私と祖母に当たる姑が、小さい時から何をするにしてもやかましく言い過ぎてきたので萎縮しているところもあるかもしれません。
できれば学習面だけでなく、素直なやさしいところをもっと伸ばしてやりたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
住んでいる地域に発達障害者支援センターはありませんか?
「発達障害者支援センター/一覧」
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter200 …
または、教育センターなどや児童相談所でも相談ができると思います。
生活面での問題ではなく、学習面での心配の場合だと、
教育センターの方が良いかもしれません。
4月から特別支援教育も本格的にはじまり、
保護者からの申し出によっても支援を受けられるようになります。
でも、学校などの現場では、その症状を知っていても、
それをどう指導してよいかまでは把握していないところも多いです。
地域的なばらつきも多く、療育が出来るところと、
そうでないところがあるみたいです。
わたしも、何度かこちらで質問をしたりして情報を集めました。
教えてもらったところをいくつか貼っておきます。
「TOSSランド」
http://www.tos-land.net/
http://www.tos-land.net/?action_search=1&tcc=59
「精神発達障害指導教育協会」
http://www.hattatsu.or.jp/index02.htm
「LD(学習障害)親の会『けやき』」
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/index.html#P
「ディスレクシア(Wikipedia)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%AD%97% …
ご回答へのお礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご紹介いただいたところを一生懸命読ませていただきました。
同じようなお子さんがたくさんいることが分かり、少し気が楽になりました。
進級が心配というより、学習が苦手なことで、他の全ての面に対して引っ込み思案になったり、何かをする前から「どうせダメに決まってる」などと言うのが心配なのです。
好きなこと以外に対して後ろ向きなのは、勉強が苦手で仕方がないことからきているのではないかと・・・
ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
私の住んでる地域には幸いにして
発達医療センターなる病院があり
そこで診断してもらいました。
LDは主に読み書き、計算が出来ません。
その他は普通です
つまり、特定の能力だけが極端に
悪い訳です
うちの息子は漢字どころかひらがなも低学年どころか
幼稚園並みの字で計算も足し算、引き算、かけ算止まり
といったところです。
絵を描いてもやはり幼稚園レベルで教室の掲示物を
見るにつけ、複雑な気持ちでした。
病院などもあなたの地域で発達障害に関して有名もしくは専門
の所を捜してみてください科目は小児科でいいかと思います。
同じ様な子を持つ人が集まる掲示板などを捜して
相談&回答を得ていくのがいいかと思いますが
当方、すぐに病院が見つかったために
サイトはあまり詳しく捜さずじまいでした(;^_^A
参考サイト
http://www.mdd-forum.net/ld.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/040130 …
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=2 …
発達医療センターですか・・・
そういえば昔、知り合いのお子さんが成績は決して悪くはないが、45分の授業中静かに座っているということが出来ずせわしなく動き回るので、何らかの診断を受けたことがあると聞いたことがあるのを思い出しました。
それがどこだったのか・・・近くにそういう所があるということも今の今まで記憶に上がってきませんでした。
早速、今夜電話して聞いてみます!
参考サイトのご紹介ありがとうございます。
なるべくたくさんの情報を集めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
算数では掛け算、割り算、分数の単元で大きな関門があります。
ほとんどの子供は理解できるのですが、一部の子供はわからないまま進んでしまいます。
また、小学生では脳の形成に個人差があるために、同じことを教えても理解度に必ず差が出てきます。
私は以前家庭教師をしていましたが、九九のできない中学生がいました。
最初は冗談かと思いましたが、小2でつまずいて以来、算数や数学は全く理解できなかったそうです。
その結果、勉強に対して苦手意識がついてしまい、全ての成績がわるくなってしまいました。
本人も今更人に聞けず、かなりつらかったそうです。
結局、年齢とか学年は忘れ、つまずいたところから教えていきました。
その後、自分で頑張れるようになりどんどん成績も上がっていき、最近、無事に大学に合格したそうです。
他の方が指摘されているように、なにかしらの障害などがあるかもしれませんが、
どこかでつまずいて起きれなくなっただけかもしれません。
なるほど、と思いました。
長男は今、その中学生のお子さんと同じような感じだと思います。
うちの子の場合、苦手意識は九九ではなく1ケタの足し算引き算、あるいはひらがなを書くとか、数の順番を覚えるとかいったもっと早い段階から始まったのだと思います。
一時期、学校に行くのが本当にイヤになって1ヶ月ほど登校できなかったので、家で私が分からなくなったところからのつもりで教えていました。再び「やっぱり学校行くわ」と言って登校し始めると、すぐに忘れてしまいましたが。
年齢・学年関係なくつまずいたところから教えると、学校の宿題とつまずいたところからの勉強と、勉強の総量が増えるのを嫌がりませんでしたか?学校ではどうにかガマンしていますが、本当は長い時間座ってるのも嫌いで、一刻も早く机を離れたがって落ち着かず、かんしゃくを起こして困ってしまいます。
根気よくやるしかないのですかね・・・
家庭教師の選択も視野に入れてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何らかの視覚障害があると、
目から入った情報が脳へうまく伝達されず、
学習能力が著しく悪いように見える、と聞いたことがあります。
本人は普通に見えているつもりでも、
画像処理をする脳へ上手く伝わっていない、という見えない部分なので、
周りの人には、愚鈍に見えるそうです。
他の回答者様にもありますが、
大学病院など大きいところで検査をしてみることをお勧めします。
視覚障害とは、思いつきませんでした。
普通に見えているとばかり思っていましたが・・・視力検査だけでは分からないのですね。
すごい田舎なので大学病院を探していくだけでも大変ですが、息子の将来がかかっているのですから、そうも言っておれませんね。
やはり何らかの検査を受けることにします。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
家の息子も全く同じです
そして努力で解決出来ないとも思いますし、
あなたのせいでもありません
うちの息子はADHD(注意欠陥多動性障害)
とLD(学習障害)
の診断をされています。
ネット上に上記2つの情報がたくさんありますので
一度目を通して見てください。
同じような息子さんがおられるとのこと、きちんと診断を受けられたのですね。私のせいではないと言ってくださって、ありがとうございます。
「もしかしたら何か障害が・・・?」と頭をかすめたことはありますが、「まさか・・・」との思いがあり、周囲にADHD(注意欠陥多動性障害)やとLD(学習障害)に知識のある方もおられず、真剣に誰かに相談することなくこれまできました・・・
大学病院でしか調べられないのでしょうか?小児科や脳外科で検査できますか?質問ばかりしてすみません。自分でも、できるだけ調べて見ますが、「こんなところでも分かるよ」という方がおられたら、教えてくださると助かります。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なんらかの学習障害という可能性はないでしょうか?
大学病院などの大きな病院では発達障害を専門にみてくれるところもあるようですので、受診してみても良いような気がします。
勉強のできないことが本人の怠惰ややる気のなさが原因でなく、もし軽い何らかの学習障害があったとしたら、理解してもらえない本人の心情はどんなにかやりきれないものではないかと。
なにもなければそれで安心ですし。
また、集中力がないとか注意力散漫な場合は、塾などより家庭教師の方が良いかもしれませんね。勉強だけでなく、ほかの部分できっと良いところがあると思うので、そこをしっかりほめてあげてください。
私もそれを疑ったことはあります。
あまりにも言葉や数に対するセンスがないので・・・(センスという段階ですらないかも)
でも、普段は機嫌もよく遊んでお友達ときちんと付き合えてるし、ちゃんと普通にしゃべれるし(語彙が少なく表現が稚拙で意味が通じないこともありますが)、近所の方や先生には丁寧に話すし、やさしいところもあるし、信じられないというのが本音です。
でも、何かの発達障害があって学習面その他でのやる気のなさに繋がっているんなら、理解してやらないほうがかわいそうですね・・・
学校では「なかなか出来ないなりにも、宿題や課題に一生懸命努力する態度は見られる、真面目なほうだ」と言ってくれますが、成果が上がらないのにどの先生も首をひねられます。
やはり何らかの検査を受けたほうがいいんでしょうか・・・
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
学習塾で小学生相手に塾の講師をしているものです。
6年生のお子様ですが、勉強が出来ないというより集中力があまりないように思います。学習時間は最初は10分間、それができたら15分間、と少しずつ時間を延ばしてあげるといいと思います。
どんなジャンルにしても、本を読むということはとても良いことです。ですので、本人が興味を示した本があれば「最後まで読める?自分で約束したことは守るんだよ?でも、読めない字とかはお母さんに聞いてね。」と、自分で責任を持つことを伝え、最後までちゃんと読ませてあげてはいかがでしょうか。
私の教えている5年生の男の子も最初は全く集中力がなく、授業になりませんでしたが、だんだん学習すると言うことに慣れてきたようで、今ではおとなしく座っているようになりました。
早速のご回答ありがとうございます。
塾でもこういう子はいるのですね。
集中力は確かに勉強に対してはありませんが、例えばゲームや好きな犬と遊ぶとか自分の好きなことや興味のあることに関してはかなりあると思います。「この集中力が勉強のときにもあったらなあ」と思うことがしばしばです。
少しずつ時間を延ばすやり方、以前に試みて失敗しました。全然のびなかったので・・・またチャレンジしてみようと思います。
本は本人の読みたいというものを図書館でしょっちゅう借りていますが、あいかわらず車や動物の図鑑です。絵ばかり眺めて、読むところがありません・・・でも、読みたいという間は借りようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください 3 2022/11/06 22:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
頸動脈を切って死ぬには3cm以上...
-
和田アキ子を5年以上ぶりにテレ...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
膣が傷ついたままセックス
-
壮年期の人々の、身体的・心理...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
パチンコで熱くなり2万2000円負...
-
オナニーでお腹の調子がとても...
-
今日、教員採用試験だったので...
-
ヘルニア持ちの性行為について
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
彼氏に会うと腹痛に・・・??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報