
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大家さんの考え方としてはNo.5の回答が正しいでしょう。
『オートロックはそんなに信用すべきセキュリティではありません。』なんて後から言われても、それじゃ「なぜ『オートロック』なんて広告に書かれてる?」ってことです。借主はそれを見てセキュリティについても安心してるはずですもんね。「無知なのが悪い」ってことなのかな?たぶん鍵の交換費用は請求されるでしょう。せいぜい2万5千円くらいまで?No.6
- 回答日時:
#4です。
補足しておきます。鍵紛失については、本来の賃貸借契約書ではなく、だいたいは「鍵預かり証」のような覚え書きで対応しているところが多いです。
覚え書きと言えども契約書ですから、(鍵紛失時の)損害賠償の予約は有効です。
鍵は預かり物だから、善管注意義務があるから、金額も定めずに法外な金額を弁償するのが当然ということにはなりません。
定めがなければ金額で揉める元ですから、あらかじめ損害賠償の予約ということで決めておくのが賢明な貸し主でしょう。
なお、オートロックはそんなに信用すべきセキュリティではありません。なぜなら入居者が鍵の複製をもって転出してもそれを回収するすべがないからです。
そこまで厳密にするならば、逆マスターキーなど使わずに、カード式あるいは指紋認証などで適宜更新できる方式を採用すべきでしょう。
No.5
- 回答日時:
大家しています。
その鍵がエントランスのオートロックや通用口の鍵も兼ねているかどうかで大きく請求も違ってきます。
一般的には、一部屋のシリンダーを大家や『管理会社』の持っているマスターキーの範囲でメーカーには発注して、替えて、その費用の請求で終わるでしょうが、実際これで他の居住者さんは何も疑問に感じないかということなのです。私は居住者ならそれでは許しません。
質問者様の失くされた鍵を使えばオートロックも通用口も事実上『開けっ放し』ってことです。本来なら、(私が居住者でその事実を知れば)、全戸の鍵の交換を要求するでしょう。『オートロック』という契約時の宣伝文句がウソと言うことになります。
実際、私のマンションでも鍵の入ったカバンを盗られた方がいました。警察に被害届も出したのですが、鍵の他にも住所を示す物も入っていたそうで、私はこれで全戸の鍵の交換が必要と感じました。全額請求は余りにもお気の毒でしたから、私の入っていた保険で交換しましたが、事情を話したら保険会社も保険を出しました。保険会社も私の言う『危険』を認めざるを得なかったということです。
本来の大家や『管理会社』の対応は、他の居住者さんの為には、『全戸の鍵交換』を要求するのが正しい対応だと思います。質問者様が入居時に『預かった』鍵と言うのはそれほど大切なもの、他人に被害を及ぼしかねないものなのです。それを『5つのうち4つが行方不明』ってあまりにも無責任でしょう。
『契約書』が云々言い出す回答者がいるでしょうが、借主さんが一番気を使わねばならない『善管義務』です。そんなことを一々記載した『契約書』なんて寡聞にして聞いた事がありません。
『オートロックのエントランスは必ず閉めること』とか、『オートロックの暗証番号は勝手に他人に言わないこと』とか、『通用口の門は閉めること』とか、『共用の水道は使用後は閉めること』、こんなことまで書かれた『契約書』なんて何十頁にもなるでしょうね。
「『契約書』にないから」なんて言う人が借主さんなら、そういう借主さんは平気でオートロックのエントランスや通用口を開けっ放しにするような居住者なんでしょう。幸い私の所にはそういう方はおられませんね。
No.4
- 回答日時:
>この場合退去時返せない場合は、10万円近く請求されるのでしょうか?
●契約時に紛失した場合はどうするかを聞かされているはずです。
そうでなければ、今からでも遅くはないので聞いてみるべきです。
すべては契約次第ですから。
なお、参考までに申し上げますと、10万円というのはべらぼうに高すぎます。
鍵は家主からの借り物ですから返すのが本来です。退去時に鍵を替えるから不要というのは勝手な理屈です。
No.3
- 回答日時:
鍵のタイプが判らないので何とも言い難いですが、まず鍵のメーカか鍵屋に型番と鍵番号を言って売ってもらえるのか相談した方が良いです。
それでも駄目なら大家とホームセンターの合鍵で駄目なのか相談してみることだと思います。ただ10万円もする鍵って電子ロックの特注なのでしょうか?工事費入れたとしても相当高いと思います。No.2
- 回答日時:
契約上、鍵の扱いはどのようになっていますか?
入居時の交換の有無やどちらがその費用を負担しているか?
そして借り上げ社宅とのことで
社内規定等で
借主である会社とその社員でどのように負担区分について
取り決めされているか?
その辺の事がわからなければ何とも言えません。
あとカギの形式がどのようなものであるかでも
金額も変わってきます。
まあよほど特殊な鍵でなければ
10万もすることはありませんが
オートロックのエントランスキー兼用の場合など
いくらになるのか見当もつきません。
No.1
- 回答日時:
退去した後鍵を交換します。
それはオーナーの負担とすべきですので1円も払わなくて良いと思います。
もちろん相手方は払えと言ってくると思いますが、無視してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鍵の作成について 賃貸マンションの鍵を新しく作成するにあたり、業者依頼する上てま、なるべく安く評判良 3 2022/07/19 20:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 不動産業・賃貸業 賃貸借契約を解約するにあたって。 管理会社と退去手続きをする会社とそれぞれ別に存在するのですが、後者 2 2022/06/06 20:26
- 消費税 簡易課税の事業区分 1 2022/08/01 11:03
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの鍵を1つ紛失した場合はどうしたらよいでしょうか? いつなくしたかも検討がつかない状況で困っ 5 2023/01/26 10:38
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
鍵紛失代
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
賃貸マンションの鍵交換につい...
-
鍵交換費用
-
入居時に、本当に鍵交換をした...
-
アパートの鍵を1つ紛失した場...
-
マンションの鍵を紛失し、管理...
-
家の鍵を失くされました;;
-
一人暮らしの女子大生です。 鍵...
-
アパートを借りるのに、申し込...
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
一人暮らしの時の合鍵はどうさ...
-
賃貸物件 内見の際の鍵について
-
玄関の鍵が突然ひっかかるよう...
-
鍵交換が間に合わない!?
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
鍵の返却希望、未読無視
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
アパートの鍵を1つ紛失した場...
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
鍵交換費用
-
玄関の鍵が突然ひっかかるよう...
-
鍵引渡しの際の鍵の本数につい...
-
退去の予定ですが、不動産屋さ...
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
鍵交換が間に合わない!?
-
鍵紛失代
-
賃貸の鍵の交換
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
雨戸
-
郵便受け(ポスト)の暗証番号...
-
賃貸での鍵の弁償 / 立体駐車場...
-
マンションの鍵を紛失し、管理...
-
賃貸の鍵を一本なくした場合、...
-
賃貸マンションの鍵交換につい...
おすすめ情報