
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な住宅用引き違いサッシの場合
ガラス四方を固定している部材を「框(カマチ)」と呼びます
ここはガラスを支える枠ですが窓枠と呼んでしまう場合もありますね、
誤解を招きやすい部分です
ガラスとカマチをあわせた可動部分を「障子(ショウジ)」と呼びます
紙を貼ってある障子と同じ役割を果たす部分ですね
障子の上下のレールがついた部材やそれらと同じ面の縦の部材を「窓枠」と呼びます
開き窓の場合、窓枠の縦部材に兆番が付きます
考え方としては引き違いの場合、障子2枚合わせて窓ですから、
その外側の枠を窓枠と呼ぶ と覚えればいいと思います
ここまではアルミ部材ですが
窓枠の部屋側に木で枠状に囲いを作る場合が良くあります
サッシの厚みと、壁の厚みの違いを埋めるための部材ですが
これを「額縁(ケーシング)」と呼びます
四方のうち下のみを少し大きめに作って「窓台」と呼ぶこともあります
また、額縁なしで、壁と同じ材料で窓枠まで仕上げてしまう場合もあります
「ガラス+カマチ=可動部分=障子」
「障子を収める固定された枠=窓枠」
「窓枠を収める木枠=額縁(ケーシング)」
ということですね。「窓枠」と「額縁」の違いは初めて知りました。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
建具と建具枠です。
動く部分が建具、固定する部分が建具枠。
木製建具、鋼製建具、アルミ建具などといいます。
枠も同じ、木製建具枠、鋼製建具枠、アルミ建具枠です。
建具と建具枠が一体になったものをサッシといいます。
No.3
- 回答日時:
>ガラスのふちを取り囲んで、(たとえば左右2枚の引き違い窓の場合)ガラスと一緒に手で動かす部分…
それは「障子」です。
まあ、近年は障子というと木枠に和紙を貼ったものを指すことが多いですが、本来の障子は開閉する戸を意味します。
ガラス戸でも「障子」なのです。
>窓として動く部分ではなく、その外側の枠の部分…
スチールやアルミサッシなら「窓枠」、「戸枠」です。
日本古来の建築法なら上部が「鴨居」下部が「敷居」、両サイドは「柱」です。
動く部分=障子
障子を収めている動かない枠=「窓枠」、「戸枠」、「鴨居+敷居+柱」
ということですね。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) アルミサッシの窓の構造 4 2023/03/18 20:21
- その他(住宅・住まい) リクシル窓新築で強風時、音が鳴る何故 3 2022/07/21 00:59
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- リフォーム・リノベーション 窓枠のコーキング処理 5 2022/09/17 17:28
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 家具・インテリア ドアに関する建築用語、インテリア用語を教えてください。 2 2023/02/09 15:24
- 国産車 軽トラの窓の部分がカチカチ鳴る。 3 2023/03/05 14:16
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報