【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

観葉植物・花卉園芸に関する勉強がしたいのですが、
研究内容をいくら読んでもよくわからず、
どこの大学に受験・編入しようかと悩んでいます。
今は公立4年制大学の1年です。
観葉植物・花卉についての勉強は、新しい植物の開発などに重点を置きたいです。
編入するなら国公立大学を目指したいのですが、
観葉植物や花卉の新しい種の開発ならここ!といったような大学がありましたら教えてください。
大学名を書き込みたくない、という方はヒントでも良いのでいただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

お久しぶりです。

方針が決まったようで、何よりです。

新しい植物の開発というと、交配なり、遺伝子組み換えなりで人為的に作出すると言うことでしょうか?…1
あるいは、新品種の作出でしょうか…2
それとも、日本では栽培例が少ない海外の植物を、日本に導入するための研究と言うことでしょうか?…3
もし、種と品種の区別が付いていないようでしたら、参考URLをご覧下さい。

取り敢えず、過去5年間(それ以上は、ご勘弁下さい)の園芸学会雑誌の文献目録に記載されていた論文のタイトルと、
園芸学会で発表された研究のタイトルを読んで、
大学で行われた新しい花卉の開発に関する研究に限ってピックアップしてみました。
ただし、見落としがあるかもしれませんし、タイトルを見てそれらしいものを挙げただけであって、
内容までは読んでいないので、自信はありません。
また、古い物は、現在は研究されていない可能性があります。
(教官が退職した、あるいは、学生が卒業したのと同時に研究を打ち切った等の理由で)

1.
岩手大学:4倍体と6倍体のキクとの交雑で得られた実生個体の特性(2004年)
岩手大学:ツツジの雑種(2003年)
大阪府立大学:フリージアの種間交雑の親和性(2002年)
大阪府立大学:リコリス属種間雑種植物作出のための胚珠培養法(2001年)
大阪府立大学:ネリネ属種間交雑、ネリネとヒガンバナ科他属との属間交雑(1999年)
香川大学:ユリの種間雑種(2003年、2002年)
香川大学:シクラメン属種間雑種(2002年)
香川大学:パーティクルガンによるキクの形質転換(1999年)
鹿児島大学:胚培養によるツバキ属種間雑種の作出(2003年)
鹿児島大学:二色系デルフィニウムの作出(2003年)
九州大学:アロカシア・アマゾニカの4倍体作出(2004年)
九州大学:ツツジの種間交雑による秋咲き性実生の作出(2003年)
九州大学:サツキ倍数体間の交雑親和性(2003年)
千葉大学:ペチュニア・エクセルタの交雑親和性(2001年)
新潟大学:ツバキの葯培養(2000年)
新潟大学:葯由来の半数体をコルヒチンで倍加させたアジアティックハイブリッドユリ(1999年)
新潟大学:ハイドランジア属種間交雑(1999年)
新潟大学:アグロバクテリウムによるアガパンサスの形質転換(1999年)

2.
新しい品種の開発なら、主に、国や都道府県の農業園芸試験場の分野(生産者からの需要があるため)で、
基礎研究を主とする大学では、あまり多くないと思います。

3.
大阪府立大学:Allium oreophilum の開花特性(1999年)
香川大学:プロテアの形態観察(2001年)
筑波大学農林系:レシェルティア(初恋草)の生育特性(2001年)

参考URL:http://vert.h.chiba-u.ac.jp/florista/ando/hanron …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の質問から続けてアドバイスをいただき、大変感謝しております。

困ったことに1~3まで全て興味があります。
高校のときは1にしか興味がなかったのですが、
最近は大学で学ぶうちに2,3にも興味が出てきました。
種と品種、は入力ミスです。ごめんなさい。

旧帝国大学では九州大学くらいしか研究していないようですね。
研究内容を読んでも、まだわからない用語が多く、判断できない物が多いので、調べていきたいと思います。
とりあえずはramurameさんが教えてくださった大学の資料を集めたいと思います。
とても参考になる投稿をありがとうございました!
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします!

お礼日時:2004/06/25 22:37

ある研究室での研究内容というのは時間とともに変化するので,現在おもしろそうなことをやっていても,いざ研究室に入ってみるとやりたいことができない可能性もあります.


そんなことを心配しても仕方ないですが.

大学探しの方法として,関連分野の論文を読んで,著者の出身大学や引用文献の論文の著者の大学をチェックするのも良いと思います.参考になるか分かりませんが,園芸学会や育種学会などの雑誌をあたってみてはいかがでしょうか?
あと,関連する本を読んで,著者なりをチェックしてみては?

あと実践的に育種などをしたければ種苗会社を目指すしかないでしょうね.タキイにはタキイ研究農場付属園芸専門学校とかもありますね.

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただき、ありがとうございます!
研究室の研究内容が変わってしまうのは、大学に入って痛烈に感じております。
仕方ない事とはいえ、困った事です…。

専門学校、という考え方はなかったので、とても参考になりました!
将来的には国立の研究施設に勤めるか、育苗会社を目指そうと思っているので、考えてみたいと思います。

とりあえず、今は情報を集めることを最優先に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/06/25 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!