
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
clockは原語が『鐘』昔は鐘の音で時刻を示した。
(辞書・genius)とあります。
鐘付きだと、当然置時計になりますね。
一方、watchは、動詞・見張るの意味が先にできて
後から、名詞の時計も意味として付け加えられています。
聴覚で時刻を知っていた時代から、視覚で確かめられる時代へ
変化していったということかもしれませんね。
皆様、ありがとうございました。
実は、ここで質問させていただいたのは、妻(英国人)が、「そういえば、我々は昔からwatchと、小物時計を言うけど、なぜ、そういうのかしら? 日本語では時計しかないけど、われわれはwatchとclockを使い分けている」と問うので、妻は下記引用の記事を読んだようです。
「ここの質問掲示板の日本人は、どのように考えるのか聞いててみたら?」というのが、妻のアイデアでした。それで、質問をあげさせていただきました。 皆様、ご意見ありがとうございました。 皆様のご意見は妻に日本語の学習を兼ねて印刷し渡すことといたします。
http://forums.watchuseek.com/f2/why-watch-called …
ここの質問掲示板に英語圏の方が回答があります。 clockは中世オランダ語が語源と説明のあとに、watchについては次の用に説明されておりました。 参考に引用させていたただきます。
The original word, introduced into the English language in 1896, was "wristwatch."
The word "watch" comes from the Middle English word "wacchen," which literally means "to keep alert." Soldiers or other protectors of the towns and cities in the middle ages were called "watchmen," because they were expected to stay awake all night and look out for invaders.
They were on "watch."
Because we want to be "alert" as to the correct time, the invention of a timepiece to be worn on the wrist [or its predecessor, the "pocket watch"] allowed people to "watch out" for the time, even as the watchmen in days of yore watched out for intruders.
The name for the device was "wristwatch," but we have a tendency to shorten things, so it was eventually called a "watch." We use it "to keep alert."
No.3
- 回答日時:
clockはもともとは「ベル付きの時計」という意味でした。
そのため、ベルが付けられるようなサイズの時計ということから転じて、大きめの時計をclockと呼ぶようになります。もちろん、そのことは携行できるような小型の時計をwatchと呼ぶようになったから言い分けができるのですが、そのwatchは「見る」の意味があります。それは語源的には、「(眠らずに)起きている」→「起きて監視している」という意味から来ています。
そこから、眠っている人を定刻に起こすこともwatchと言うようになり、そのためのclockを、watchと呼ぶようになりました。watchするためのclockは持ち運んで使っていたので、持ち運べるclockをwatchと呼ぶようになりました。
そのような経緯で、持ちほこべるサイズか否かに注目して、clockとwatchを呼び分けるようになりました。
No.2
- 回答日時:
watch には「見張り役」「門番」「警備員」という古い意味があります。
これが第一義でした。小型の携行用時計が初めて開発された頃は、腕時計ではなく、懐中時計でした。腕時計はさらに小型化されたもので、登場するのはもう少し後の時代になります。
懐中時計を最初に身に着けた人達として代表的な職業に警備員がいたのです。もちろん貴族の他に、医者や弁護士などの上流階級の人達が手に入れたでしょうが、警備員が象徴的な存在になったようです。
ここで懐中時計=警備員の図式ができたのです。
watch には動詞で「見張る」の意味があります。確認してください。ちなみにテレビを見るにも wach を使いますが、画面が動くということと、映画よりも画面が小さいので「凝視する」必要があるので、「見張る」と同じ語を使うのです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The clock was break.と、The clock broken.の違いと、使い分け方を 2 2023/08/23 19:32
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 腕時計の設定の仕方について 5 2022/08/21 13:40
- Google 翻訳 ネット上での英和辞典について。 2 2023/02/04 21:46
- 英語 高校2年生です! 大学受験英単語覚えやイディオム覚えで 英単語を赤シートで隠して発音して意味答える暗 2 2023/01/30 23:08
- 英語 英単語帳ってどのように使えばいいですか? 英単語の意味を赤シートで隠して意味を答えるのか 英単語を隠 5 2022/05/05 13:16
- 物理学 特殊相対性理論に関する質問です。 2 2022/03/25 17:30
- 英語 【 英語 forの意味 】 I will buy my watch back for the sum 3 2023/01/02 22:06
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月上旬
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
ヨーロレイヒー
-
Oki Dokiとはどいう意味ですか?
-
翻訳お願いします。
-
辞書にはないフレーズです
-
chill girlってどういう意味で...
-
ご来店後の流れ、を英語で言うと
-
regrettable と regretfulの違...
-
英語:awe
-
dumpling
-
installment:分割払い
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
カミングスーンの意味を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月上旬
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
“moon”と“Luna”の違い
-
ガスレンジなどの、意味でのran...
-
installment:分割払い
-
ヨーロレイヒー
-
英語に詳しい方教えて下さい。 ...
-
ドイツ語でfeinという言葉の...
-
ご来店後の流れ、を英語で言うと
-
chill girlってどういう意味で...
-
Ocean Pacific Peace
-
catalyst の語源について
-
タクトを振る
-
英語:awe
-
翻訳お願いします。
-
Urlicht の意味は?
-
心を意味するmindとheartの基本...
-
Plantが「工場」という意味を持...
-
英語の数えうたについて
-
OZをオズと読む場合があります...
おすすめ情報