
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
MY29R/A
エレコム社で対応メモリを調べると
抜粋
以下の「上位互換メモリ」をご使用いただくことも可能です。
EV1333-1G (DDR3-1333 PC3-10600)
以下省略
など記載ありましたので使用可能かと
但し、チップセット(G43)の仕様では、DDR2-800/667, DDR3-1066/800
なので、(DDR3-1333 PC3-10600)メモリの性能は生かせない
No.2
- 回答日時:
「MY29RA-A」が下記の機種であれば、チップセットが「G43 Express」になります。
参考(MY29R/Aの仕様):
http://121ware.com/psp/PA121/BUSINESS/CRM/s/WEBL …
チップセット「G43 Express」を検索してみると、下記が見つかります。
参考(G43 Expressの仕様):
http://ark.intel.com/ja/products/36524
「メモリーの種類」を確認してみると、
DDR3-1066 / DDR3-800 / DDR2-800 / DDR2-667
に対応となっています。
なので、DDR3 10600にも対応している可能性があります。
※メーカーが何か制限をしている場合があるので、「可能性」としました
※DDR2とDDR3はピン数は同じですが、切欠に位置が異なります(無理に挿し込んだりしないように注意)
メモリーには本体との相性があります。
実際に装着して、メモリーのチェックをして確認してみて下さい。
Windows 7であれば、メモリーのチェックをする機能が付いています。
「Windows 7 メモリ チェック」をキーワードにグーグルで検索してみて下さい。
参考になるサイトが見つかります。
No.1
- 回答日時:
基本的には、MCHの仕様に基づくので、機種名は姉妹機でも良いので、チップセットの型番さえ分かれば良いのです。
後は、それを開発元のメーカーで照会するだけです。当該のパソコンは以下でしょうか?(違う場合は、マニュアルなどの最後のページ付近を見れば、パソコンのスペック<仕様>に書かれているはずなので、自分でご確認を)
この製品だと、チップセットにはIntel G43が使われています。これを、Intel ARK (Product Specs) で検索すれば、当該のMCH(Memory Controller Hub)がサポートするメモリが分かります。ちなみに、Arrandale以降のCPUはチップセットにMCHが搭載されていないので、ご注意を。CPU名称で検索します。
http://121ware.com/psp/PA121/BUSINESS/CRM/s/WEBL …
DDR3-1066 (PC3-8500)までに対応します。それ以上の速度フェーズ(DDR3-1333/PC3-10600)には対応していません。ただし、通常はSPDとMCHの仕様に基づき、自動的に下位動作モードキャリブレーションされますので、PC3-8500として動作します。だから、通常は同じPC3規格のメモリスロットに挿すなら、極端にクロックの乖離がない限りは、上位のメモリは下位モードで動作可能です。ただし、絶対に保証できるわけではありません。そのため、動作保証を求める場合は、バッファローなどで動作確認済みを購入してください。
http://ark.intel.com/products/36524
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3u133 …
(バッファローでMate タイプMA MY29R/A-7 PC-MY29RAZ37を元に動作確認されたメモリで、DDR3-1333で対応しているもの。最大2GB×2枚まで。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
マウス、キ-ボ-ドの認識が遅い
マウス・キーボード
-
5
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
6
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
7
拡張スロット PCI×3 のパソコンを探して
デスクトップパソコン
-
8
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
9
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
10
HP レノボ ASUS DELLって・・・
ノートパソコン
-
11
PCスペックが適切かどうか?
デスクトップパソコン
-
12
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
13
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
14
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
15
MSIのブートドライブ設定がよくわかりません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
17
自作パソコン モニターが映らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
19
Windowsエクスペリエンスのスコア向上について
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ロジクールのUnifyingレシーバーが認識しない
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
デパイス
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
メモリー増設したい!
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Xtra-PCについて
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
デパイス
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
自作PCのメモリーを増設しよう...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
パソコンのビープ音が鳴りっぱ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
パソコンのメモリについての質...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
最大メモリーを超えたメモリー...
-
トランセンドのメモリの相性保...
-
メモリー増設に初挑戦です。
おすすめ情報