dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、whoseなのですか❓
thatではだめなのですか❓

「なぜ、whoseなのですか❓」の質問画像

A 回答 (3件)

すみません、#2の最初に書いたのは関係代名詞の that のことです。

    • good
    • 0

関係代名詞は先行詞が人にも物にも使え、主格・目的格にもなるので


万能的ではあるのですが、所有格の用法はありません。

whose は所有格であり、関係代名詞の場合、物が先行詞でも使えます。
whose 自体、そう使うものではないのですが、
物の場合も使うんだと割り切ってください。

物の場合、~'s でなく、of ~を使うのに合わせて of which というのもありますが、
かえってかたくるしくなり、whose はかたい表現ですが、まだましです。

outfit を it と受けたとして、その所有格 its を使って、
its design dates ~というふうにつながる、と説明することが多いです。
この its の代わりが whose です。

主格・所有格・目的格、と3つに分類しますが、
所有格というのは形容詞的に名詞につき、
所有格+名詞でセットで文の主語や目的語になります。

この文の主語や目的語になる、ということから、
主格・目的格の関係代名詞と混同されることがあります。

主語とか目的語とか関係なく、名詞とかたまりになるのが whose です。

ここではとにかく、whose design でかたまりとなって、
outfit whose design we don't know well のように、
know の目的語になるようなパターンもあります。

特にこの目的語になるパターンは目的格のパターンと錯覚されがちです。
    • good
    • 0

The princess wore an outfit whose design dates back 1,000 years.という文は、強引に2つに分けるとーー



The princess wore an outfit.
Its design date back 1,000 years.
となります。
its designのitsは所有格で、outfitをitで受けられるのと同じように「the outfitの」を表す所有格whoseで2分をつなぐことができます。それがお示しの文です。しかし、thatには所有格がないため、thatを使うなら

The princess wore an outfit that has a design that dates back 1,000 years.
のような言い方しかできません。この文が複雑ですから、単純にwhoseにしたのがお示しの文です。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!