
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不動産屋さんにお願いした場合ですと、
800万円の3%になると思います。
土地売買契約書等の書類を作成してもらう等の
手数料も含まれています。個人の場合でも
ご近所の方が書類等全部やってくれたか、ただ紹介だけだったか
でも違うと思いますが、最高でも3%でよいとおもいます。
(立会い測量代、印紙等引かない額で)
詳しくは不動産ジャパンの仲介手数料
http://www.fudousan.or.jp/kiso/sale/chukai.html
をご覧ください。
かかった手間等を知るには、売るときに知っておきたいこと
http://www.fudousan.or.jp/kiso/sale/6_2.html
http://www.fudousan.or.jp/kiso/sale/7_1.html#a1
で。
No.2
- 回答日時:
買主さんへの謝礼でしょうか?
それなら不要です。
紹介してくれた方への謝礼でしょうか?
買主や売主を不動産屋へ紹介した場合
紹介料は仲介手数料の1割が多いようです。
ですので、今回不動産屋を通していないのなら
3万円程度(仲介手数料30万円の1割)で良いので
無いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
業者買い取り価格と実売価格の差額の10%で良いでしょう。
業者買い取り価格が700万円で実売が820万円のケースでは、12万円ほどになります。
「近所の人」が不動産紹介を業としていない場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅地図の上手な入手方法は?
-
不動産契約について 所有者3人...
-
つい先程全く面識のないアパマ...
-
アパート契約更新時の書類ミス...
-
賃貸住宅の原状回復 敷居の傷...
-
この土地(上物有り)、買いで...
-
不動産用語について教えてくだ...
-
新築戸建ての水道管の口径変更...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報