
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
まだ何にも回答が届いてなさそうだったので私如きの体験談でよければ・・と思い書き込みます。私はコンタクトを入れるときに角膜に傷をつけたことがあります。傷は肉眼で見えました。そのときは眼科に行って、目の細胞(?)を育てるような目薬をもらいました。普通の目薬です。傷の程度によるとは思いますが、私の場合は目薬でも治ったという例です。
今どうしたらいいかは私にはわからないので他の方に委ねます。
この回答への補足
眼科行ってきました。
写真を撮って説明していただいたんですけど、なんと、
くちばしの跡というのは押し型ではなくて、かじり取られた跡でした。
でも、深さはそれほど深くない…と思うので、点眼薬できれいに治るんじゃないかな…と思う、とのドクターのお言葉。
今のところ抗菌剤の点眼していて、痛みもないので、
とりあえず安心していいのかなあ…というところです。
目に怪我をするなんて、初めてのことだったので、とても不安な中、
kerorogunsouさんがすぐに入れてくださった回答、本当に心強かったです。
重ね重ねありがとうございました。
暖かいお心遣いが心にしみます。
やられた瞬間、目を押さえたまま、血でも流れるんじゃないかと思って、とても怖かったです。
鏡で跡が見えるのがまた怖くて…。
お話伺って、ちょっと安心しました。
病院に行ってからまたご報告しますね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
みたび失礼致します。
質問にお答えしたいと思いますが、最初にお断りしておいた方が良いのは、医学的な説明をこのサイト上でする事は限られてしまい、一般的な説明はできるのですが、病状や治療法は、個々によって違うため、すべての事をこの場で解決することは難しいし、危険であるという事を前述させていただきます。
>後学のため、少しお伺いしてよろしいですか?外傷で冷やす、というのは感覚的にもわかりやすいのですが、今回の、暖めるという処置はちょっとわかりにくいです。
→そうですね。分かり難いと思っていて良いです。そして、分かり難い時は、やらない方が良いです。
>角膜には血管がないことと、移植が簡単なことから、もしかして、角膜には免疫力がほとんどないということだと思うのですが、だとすると、確かに感染症は怖いですね。でもでも、傷がついていない普通の状態の時でも、血液無しにどうやって病原体にどう対処しているのか…すごく心配になります。
→ご指摘の如く、角膜には血管はないです。しかし、角膜移植において、拒絶反応の可能性はあり、免疫反応はおこるのですが、ココでその話は(長くなるし逸れてしまいますので)省かせて頂きます。免疫に携わっている成分は主に涙液中にあると理解して下さい。病気で涙液成分が変化することはあります。
>冷やすのは、傷が付いた時、殺菌する前であれば病原体の増殖のスピードを落とすため、でしょうか?傷が深くて、見えない内部に損傷がある可能性があれば、炎症を抑えるためかなあ、と想像したりも。
→先述したように、冷やす事は治療ではありません。実際、有効的に感染のスピードを落としたりはできません。ただ、炎症に伴う痛みを和らげる効果がある位です。角膜に傷が付くと、かなりの痛みや流涙を伴いますから。
>診察して、感染症の恐れがなくて、傷が浅くて炎症が起きてなければ、殺菌した後に暖めてもいい、と考えていいですか?今回、洗眼した後暖めたと言ってもちょっとの間ですけど、それでも暖めないのとでは差が出るのでしょうか?血行が良くなるとどういう利点があるのでしょう?
→少し言い難いのですが、現在の医療で、温める治療(温庵法)は、ほとんどやられていないと思います。やる意味があるとすれば、眼精疲労のとき位でしょうか?
大学病院で、見た事はありません。随分以前(数十年前)は、そういう方法もあったと聞いていますが、私は実際やっているのを見た事がなく、学会等でそれを推奨しているのも聞いた事はないので、あまり意味のある事とは思いません。いずれにしろ、急性の炎症を起こしている時期にやる医師は一人もいないでしょう。
やるのであれば、緩解期に入ってからでしょう。血行をよくして、結膜からの免疫物質の分泌がよく出る(?)可能性はあります。どの位、有効かは分かりませんが、、。
上手く説明できたか分かりませんが、少しでも、お力になれれば幸いです。(長々とすみません)
最後に言えることも、信頼できる担当医に、何でも直接きいてみることです。同じ眼でもそれぞれ違います。より良い、医療環境を期待しています。また、早く良くなられることをお祈りしています。
この回答への補足
みなさん、ご心配おかけしました。
こちらから結果報告とさせていただきます。
今現在抗菌剤の点眼を続けていますが、順調に回復しています。
傷が思ったより浅かったようで、痛みは初日だけ、見え方も異常ありません。
一週間後にもう一度きてくださいと言われてますが、それで問題なければ、たぶんOKです。
みなさん、本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
mari-maruさんは臨床系のドクターではないのかな・・・文面からなんとなく。
患者で通院しているとき、自分の症状については気軽に聞けるし、医師も説明してくれるんですけど、一般的なことになると聞きにくいです。
時間的の制限もありますし、「一般的に言って目の炎症は…」というような聞き方すると嫌な顔されること多いのも事実です。
開業医の方がそういう傾向強いですね。
それで、一般論の方をいろいろおたずねしてしまったわけです。すいませんでした。
No.5
- 回答日時:
#4です。
補足です。とにかく良かったですね。
角膜は、5層構造ですが、一番表層の上皮は数日で再生します。これより深層にいくと、やっかいですが、おそらく傷は思ったより浅かったのでしょう。(くちばしの跡とあったので、びっくりした訳ですが、、、。)
診ていないので何ともコメントし辛いですが、お話を聞いている様子では、心配なくなおると思いますよ。
ひつこいようですが、角膜の外傷で怖いのは、傷の形状はもとより、先述したように「感染症」です。上手く治さないと、角膜の混濁や、視力低下になります。自分では判断できません。
温める前に、ちゃんと診断して頂きたかっただけです。結果オーライで済まない事もありますから。
この回答への補足
ありがとうございます。専門家の方から心配なく治ると言われると安心です。
くちばしの跡を見た時には、私もびっくりでした。
診て頂いたドクターも、問診表を見て目を疑ったらしく、どこをつつかれたって? と聞き返してましたよ。
傷の深さを測ったわけではなく、医師が「浅いと思います」と言う程度なので、ちょっとまだ怖いところはあります。
専門家というのは、mari-maruさんは眼科のドクターでしょうか?
後学のため、少しお伺いしてよろしいですか?
外傷で冷やす、というのは感覚的にもわかりやすいのですが、今回の、暖めるという処置はちょっとわかりにくいです。
角膜には血管がないことと、移植が簡単なことから、もしかして、角膜には免疫力がほとんどないということだと思うのですが、だとすると、確かに感染症は怖いですね。
でもでも、傷がついていない普通の状態の時でも、血液無しにどうやって病原体にどう対処しているのか…すごく心配になります。
冷やすのは、傷が付いた時、殺菌する前であれば病原体の増殖のスピードを落とすため、でしょうか?
傷が深くて、見えない内部に損傷がある可能性があれば、炎症を抑えるためかなあ、と想像したりも。
診察して、感染症の恐れがなくて、傷が浅くて炎症が起きてなければ、殺菌した後に暖めてもいい、と考えていいですか?
今回、洗眼した後暖めたと言ってもちょっとの間ですけど、それでも暖めないのとでは差が出るのでしょうか?
血行が良くなるとどういう利点があるのでしょう?
No.4
- 回答日時:
病院へ行ってこられましたか?
如何でしたか?
今日、回答のぺージを見てびっくりしました。
今回のように、感染の危険が伴う外傷の場合、絶対!温めてはいけません!悪化します!!
冷やすことは、治療ではありませんが、まだ、冷やした方がマシです。
角膜の外傷は、細菌性、真菌性、ウイルス性など、いずれも恐ろしいです。受傷したら、直ちに救急病院でもかかった方が無難です。どうしても行けない場合は、薬局で抗生剤入りの点眼薬を買って使用し、取り合えず清潔な方法で冷やすしかないでしょう。感染の悪化が一番怖い訳ですから。
怪我の程度によっては、急激に悪化します。
誤った知識を信じるのは危険です。
眼科行ってきました。
大丈夫でしたよ。
診察して、洗眼して、そのあとドライヤーみたいな形のもので暖めてましたから。
初日は痛みがありましたが、次の日から痛みは消えてまして、
傷もそれほど深くはない…と思う、とのことでした。
現在、抗菌剤の点眼薬さしてます。
今のところ、急変してる様子もないので、とりあえず安心していいでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私も以前角膜に傷がついて炎症をおこしたことがあります。
冷たいタオルで患部を冷やしたりしていたのですが、後日病院に行くと、医師から「そういう時は逆に蒸しタオル等をまぶたの上から当てて、目全体を温めるとよかったですね。」と言われました。この回答への補足
眼科行ってきました。
写真を撮って説明していただいたんですけど、なんと、
くちばしの跡というのは押し型ではなくて、かじり取られた跡でした。
でも、深さはそれほど深くない…と思うので、点眼薬できれいに治るんじゃないかな…と思う、とのドクターのお言葉。
今のところ抗菌剤の点眼していて、痛みもないので、
とりあえず安心していいのかなあ…というところです。
ozarimaruさんのおっしゃる通り、診察のあと、洗眼してからドライヤーのような器具で目を暖めてました。
聞いてみたら、血行を良くするためだとか。
普通の感覚と逆で、なんだか不思議ですね。
#4さんの回答を伺うと、暖める方がいいのか冷やす方がいいのか、
ケースによって判断が違う場合があるようなので、後から見る人のために、
どちらもありってことで、保留にしておきたいと思います。
月曜日にでもまた眼科に行くので、もし何かわかったらご報告します。
貴重な情報をありがとうございます。
知らなければ普通、冷やしてしまいますよね。
明日、眼科に行ってきます。
何かわかりましたら、こちらからご報告させていただきます。

No.2
- 回答日時:
私は緑内障でレーザーで簡易手術をしたときに
角膜に傷が付いてその部分だけがぼやけて見えるほどでしたが
角膜は点眼で回復する能力が有るそうです
なるべく乾燥させないようにパソコンはやめて
可能な限り眼科にかかってください。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031 …
この回答への補足
眼科行ってきました。
写真を撮って説明していただいたんですけど、なんと、
くちばしの跡というのは押し型ではなくて、かじり取られた跡でした。
でも、深さはそれほど深くない…と思うので、点眼薬できれいに治るんじゃないかな…と思う、とのドクターのお言葉。
今のところ抗菌剤の点眼していて、痛みもないので、
とりあえず安心していいのかなあ…というところです。
tao0118のように、ぼやけて見えるところまで傷が入っていても回復したと聞いて、とても安心しました。
ありがとうございました。
パソコンやめて…と言ってるそばから…すいません。
なんとなく怖いので、片目つぶったまま入力してます。
治った例を聞いて少し安心しました。
普通の皮膚の怪我と違うので、なんだか怖いですね。
眼科に行ってから、何かわかりましたらまたご報告します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンタクトレンズで泣いた時に...
-
コンタクト度数で-1.50と-1.7...
-
角膜って手でつまめるんですか?
-
コンタクトに雨が…
-
コンタクトの汚れ。
-
コンタクトしてる人に聞きたい...
-
コンタクトレンズをしているか...
-
目薬をポケットにいれたまま洗...
-
ビニール袋を頭に被って窒息
-
オナニー後の大陰唇の腫れ
-
二階から目薬
-
目を閉じて話す人
-
人と話すときに白目になる
-
昨日から画像のように目が赤い...
-
女性の白目は気持ち悪い?
-
古いゆで卵を食べてこんな症状...
-
今日朝起きると目の下が赤くな...
-
涙袋が昨日から少し赤く腫れて...
-
スーパー銭湯から帰宅すると、...
-
目薬のおすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンタクト度数で-1.50と-1.7...
-
コンタクトをつけ始めました。 ...
-
コンタクトレンズで泣いた時に...
-
コンタクトの汚れ。
-
コンタクトしてる人に聞きたい...
-
コンタクトに雨が…
-
2weekのコンタクトを使い始めま...
-
白内障の手術をしてから
-
友達の目に私の投げた消しゴム...
-
Youtuber ヒカキンがメガネにし...
-
コンタクトについて質問です。 ...
-
角膜内皮細胞数について…医師に...
-
コンタクトにしたいんですけど...
-
最近コンタクトを外したあと目...
-
コンタクト
-
コンタクト1日で両方無くした人...
-
僕の目の角膜に白い点々と白い...
-
コンタクトレンズをつけっぱな...
-
コンタクトについてお尋ねしま...
-
コンタクトレンズをしているか...
おすすめ情報