dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows8/8.1では、時折「デバイスマネージャ」を開くと
御覧のように「不明なデバイス」が出る不具合があります。
これは、現在進行形の不具合です。
多くの方が、報告をあげていますが、マイクロソフトが
対応していない「バグ」だと言われています。
Windows7では発生しません。
しかし、再起動をすると直ってしまいます。

また、WindowsPEで起動するディスクを使って、DVDから
ブートすると、コマンドプロンプトで>diskpart
続いて>list volumeを入れるとUSBドライブを認識しません。
これもWindows8/8.1の不具合だそうです。

「Windows8.1での不具合」の質問画像

A 回答 (4件)

No.2の補足です。


ご指摘のサイトは
「無事に問題が解消したようで、よかったですね。」
ということで解決していますね。
つまり,PC環境(設定も含めて)に依存しているということでしょう。
OSだけではなくて「win8.1対応」と明記してあるデバイスやドライバーを使用してください。
「win8.1対応」と明記してあるのに質問のような現象がある場合は,
機種名,ドライバーバージョンを明記して再質問してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

Windows SDKで作ったWindowsPE5.0のディスクをDVDに
焼いたところ、USB-HDDを認識していました。

色々、指導してくれてありがとうございます。

では、ベストアンサーでっ!!

お礼日時:2015/01/03 09:02

> マイクロソフトが


> 対応していない「バグ」だと言われています。
どこで見たのでしよう。
根拠となる証拠を貼り付けて貰うと皆さん信じるかも知れませんけどね。

この現象も、下記が悪戯しているのでは。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。

シャットダウンか、再起動をします。

もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
基本的には、Windows8や、8.1以外でも、一日の終わりは、必ず「シャットダウン」で終わらせないと
同じ事が発生します。
コンピュータを少しでも理解して欲しいことは、これらのクローズ処理の大切さです。

当方が今回と同じようなことを把握しているのは下記のようなものがあります。

Q VAIO立ち上げると毎回WIFIを認識しない
http://okwave.jp/qa/q8856583.html

Q wiin8 英語入力になってしまう
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8852092.html

Q Windows8.1の起動障害について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8846122.html

Q Win8キーボード入力ができない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8849807.html

PC起動 PCが固まることが多い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8795677.html

Windows 8.1 パスワード入力時の不具合
http://okwave.jp/qa/q8807936.html

Windows8.1 固まる
http://okwave.jp/qa/q8781703.html

Windous8.1
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8773300.html

外付けUSBハードディスクが認識できません
http://okwave.jp/qa/q8727123.html

パスワードがはねられます
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8598151.html

PCの起動が不安定です
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8598008.html

Windows8.1で解せない現象
http://okwave.jp/qa/q8525170.html
パスワード入力の不具合。

ほんの一部です。
いろいろなところで悪戯していますけどね。

この回答への補足

http://okwave.jp/qa/q8877611.html

補足日時:2015/01/03 07:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

USB-HDDを認識しない現象は検索をすれば分かりますが、
色々なサイトで報告があります。

高速スタートアップは無効にしてありますが、マザーボードによっては
同じ症状が出ている人がいます。

Windows7では出ない症状がWindows8/8.1では出ています。

お礼日時:2015/01/03 07:51

そういうPCもある、ということでしょう。


私のw8.1クリーンインストール環境では、どちらも発生していません。

> 「不明なデバイス」が出る

BIOS、およびオンボード チップセットも含めて「w8.1対応が明記されている製品、またはバージョン」を使用していますか?
仮に「不明なデバイス」が出ても「削除」すればいいでしょう。
削除しても出る場合は使用しているデバイスのドライバーがw8.1に適切なものではないということでしょう。

> ・・・DVDからブートすると・・・>list volumeを入れるとUSBドライブを認識しません。

w8.1 Windows ADKで作成したWin8.1-PE5.0 日本語対応版でのDVD起動でのコマンドプロンプト、
およびw8.1インストールDVDで起動したコマンドプロンプトでのdiskpartのlist diskおよび list volume で
どちらもUSB外付けHDDを認識しますよ。
なお、環境は usb3.0、sataHDDです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これは、検索すればわかりますが、answer microsoftでも
質問があるし、色々なブログでも指摘がされています。

お礼日時:2015/01/03 07:40

で、質問は?


(「教えてgoo」→「教えるgoo」ですか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は特にないです。教えるOKWaveでした。

お礼日時:2015/01/03 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!