
No.7
- 回答日時:
お尋ねの文字について、『角川大字源』で調べましたが、掲載がありません。
ATOKからユニコード表を検索しましたが、矢張り見当たりませんでした。
陸の文字は旁(つくり)だけでも「りく」と読み、古文書では数字の「六」に代えて「陸」の文字が用いられることも多く、コザト偏と日偏の見誤りか、手書きの場合には書き損じもあり得ると思います。
人名とすれば、人名漢字が指定される以前の命名による変体文字かも知れません。

No.6
- 回答日時:
[No.5補足]へのコメント、
》 親戚のお名前なので…
そういうことなら、最寄の、あるいは、当該戸籍管轄の役所(市役所、町役場)の戸籍係に電話して訊くのが手っ取り早いかと。
手書き時代はいわゆる俗字(正字でない漢字)も受け付けられたこともあったようで。
添付図に示す漢字(ハシゴダカ、ツチヨシ)もコンピュータで出すのは難しい?(試してみてネ)


No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
中立な意見は漢字でなんて言い...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
齋という漢字を口で説明するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報