

年中の男の子ですが、私立小学校か公立小学校に進ませるか悩んでいます。私立小学校は家からバスで30分で、公立小学校は家から徒歩で30分で自然の多い道(夜は暗い)道を通うことになりそうです。
私立は、教育環境(読書、科学実験、英語、文化的行事、周りの家庭環境など)や施設も恵まれていて自分が通いたいと思うくらいです。ただバス通学や、高学年では学校から塾に直接通うことになり往復の送り迎えで体力つかない気がしたり、放課後、休日に友達と遊ぶこともないような気がします。男の子なので公立で一般の様々な家庭の子どもと鍛えられて育った方が大人になってから強くなるような気もします。ただ、その公立は荒れてはいないようですが、のんびりしているようで受験もする子が少なく、中学受験を希望しているのでそこが唯一の?心配点です。ただ、逆に私立で勉強量が多くて中高に行って伸びないのではないかという不安もあります。子ども自身はどちらでもやっていきそうな性格だと言われます。
まとめると、短期で見ると教育環境の良い私立ですが、長期でみると地元の友達、歩いて通学できる公立なのかなあと思ったりしていますが、受験など勉強面が不安です。
このようなところで質問することではないかもしれませんが、悩んでいますので皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
塾講師、家庭教師経験者です。
子供2人が中学受験しています。小学校の勉強と、中学受験の勉強は異なります。
その私立小学校が中学の付属と言うのではなく、
中学受験をメインにお考えなら、私立小学校にかかる費用、通学時間等を
中学受験の塾代や勉強に当てた方がいいと思います。
私立は教育環境がいい代わりに、色々時間がとられることもあります。
もしその小学校に付属の中学があり、別の中学を受験したいなら気を付けて下さい。
実際に同様の状況の生徒の中にはわざと忙しい委員を押し付けたり、
内申書を書くのを渋られたり、と言うケースもありました。
小学校時代は体を動かすことが脳の発達に繋がります。
また受験には体力も必要です。
色々な家庭環境の友達と付き合ってこそ、思考の幅も広がり、
自分の置かれている環境にも目が向けられます。
そういう意味では小学校は公立の方がいいと思います。
公立に行くなら、普段のテストは百点取って当たり前、位でないと、
中学受験は難しいと思いますが、中学受験はもっとハイレベルですから
油断しないように気を付けましょう。
中学受験が一般的でない所だと、勉強のモチベーションを保つのが難しいかもしれませんが、
最近は高学年から塾に言ったり英語を習ったりは珍しくありませんから、
昔よりそういう心配は少ないでしょう。
ただお子さんが、友達と一緒の公立中学に行きたいと言い出すかもしれません。
もちろん私立、公立、どちらを選んでもいじめや問題は絶対にないとは言えません。
両方のメリット、デメリットをよく考えて、結論を出すことをお勧めします。
お子さんにとってより良い進路が決まるよう、お祈りしています。
No.5
- 回答日時:
>中学受験を希望しているのでそこが唯一の?心配点です。
もしそれが唯一の心配点なら公立小学校の方が良いです。
私の子供3人とも中学受験させた経験からです。
また難関中高一貫校に進学した生徒はほとんど公立小学校出身者です。
私立小学校の最大の利点は小中高場合によっては大学までエスカレーターで
進学できることです。

No.4
- 回答日時:
今一緒に遊んでいるお友達はどちらに進学するのでしょうか。
幼稚園~小学校の交友は大事だと思います。中学受験は本人の希望が無いと失敗すると聞きます。理由は合格しても授業に付いて行けないとか友達も少ないとかあるからです。小学校を私立にすると中学も自動的に私立になると思いますが、落ちる可能性もあります。公立中学は荒れてませんか?私の息子は国立小学校ですが、近所のお友達は少ないです。かなり意欲的に公園等に連れて行き、友達を作る必要があります。中学進学は不合格もあるため、その時に公立中学へ入学すると「あ、あいつは国立の落第組だ」と丸わかりだそうです。なので私立受験が多いです。
とりとめのない回答になってしまいましたが。
どちらにしても今のお友達とは離れそうです。中学受験は本人の希望が無いと失敗するとのこと、その通りですね。その点で私立の方がそういう意識が高い人が多く、良いのかと思ったりもします。その私立は大学までありますが、比較的理解のある学校のようで、中学では外部受験をしたいと思っています。 積極的に公園等に連れて行き友達を作られているのですね。近所に友達がいないということは辛いところですね。ただ、それが長い人生にどこまで影響するのかが難しいですね。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
「公立小学校は家から徒歩で30分で自然の多い道」というくらいだから、結構な田舎なんでしょう。
田舎の常識では優秀な子供は地元の公立中学校から地元トップの県立高校に進学して旧帝大に進学すると言うものです。そこに私立が絡むとしたら、家庭が金持ちで、かつ、子供の学力が少し足らないと言う状況でしょう。そうでないのであれば、迷わずに公立です。
迷わずに公立との力強い言葉有難うございました。私も公立ですので公立の良さはわかっているつもりですが、昔と今は環境も違うのかな、とか、私立出身の方の比率は圧倒的に少ないと思うので、今はどうなのかななどと思ったりしています。参考になりました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
小学校から私立学校なんて、エリート意識の塊のような
嫌な大人になる可能性が大きいので、せめて小学校ぐらいは、
金持ち・貧乏人、出来る子・できない子が入れ混ざった環境で
育つ方が良いと思っています。
多分ご質問者様もそうお思いなので質問されてるのですよね。
その通りだと思いますので、公立小学校に入ってください。
わかりやすい回答有難うございます。嫌な大人になる可能性が大きいということもないと思いますが、一長一短はあると思っています。入れ混ざった環境で育つ方が良いとのこと、そこが大きなポイントだと思っています。参考になりました。どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 高校受験 高校迷っています。どこがいいと思いますか 4 2023/08/14 21:06
- 高校受験 高校受験 5 2022/04/07 09:10
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 子育て 子供の引きこもりが辛いです。 20 2023/06/26 22:58
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 高校受験 私立高校に進学予定の中3です。自分は母子家庭で母と姉が1人で計3人の家族です。その姉も私立高校を第一 4 2023/01/30 11:47
- 学校 高2です。高3から私立の通信制の高校に転校したいなと思っています。 高3から私立の通信制の高校行くと 3 2022/08/17 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
公立中学校の選択について
-
大阪市立堀川小学校の評判
-
PTAの慶弔費
-
都内23区で内申書の心配なく受...
-
発達障害児受け入れ校を探して...
-
静岡大学教育学部付属浜松小学...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
学区外の小学校に通う方法
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
恩師に電話したい
-
大学の入学式ってスーツで行く...
-
新学年のクラス発表について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
教育実習のお金について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
「担任の先生へ依頼」の方法を...
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
私立小から公立小への速やかな転校
-
千葉大付属小学校について
-
日本人学校からの転校について
-
東京か横浜あたりで帰国子女に...
-
国立大に入るには・・・。
-
附属小学校の方針や雰囲気に戸...
-
北海道教育大学付属函館小学校...
-
国立小学校に通った経験のある...
-
我が子を通わせたい学校、通わ...
-
小学生の通学時間-1時間は遠い...
-
わたしは30代です。 小学校から...
-
高専に行かせたいとしたら・・・
-
今時、小学校は土日に入学式や...
-
多摩地区(府中、調布、稲城、...
-
大阪市立堀川小学校の評判
-
新浦安の小学校について
-
千葉県・船橋市と松戸市の学力...
おすすめ情報