
中3女子です。
高校受験についてなのですが、
高校選びで迷っています。
私が行きたい高校をA校とします。
私は、Aの授業内容・活動内容などに惹かれ、
学校説明会に行ってますます行きたい気持ちが強くなりました。
ですが親は反対しています。
Aに行くには通学時間が長く、満員電車にも乗らないと行けない高校です。
なので朝が早起きになるので(大体5時半起き)お弁当を作る親も早起きになります。
そこが嫌みたいで…。
親は、もう1月なのに違う高校を勧めてきます。
私が志望校をAに決める前にも視野に入れていなかった高校です。
偏差値が基準のようです。
確かにAは今の私の偏差値より5以上低いのですが
私が行きたいと思った高校はAです。
大学受験を考えればそこが心配になるのだと思いますが…。
自分の意見を優先するか、親の意見を優先するか迷っています。
悪い言い方になりますが、自分の人生を親に売るような真似はしたくないです。
何かアドバイス等ありましたら教えてください。
回答お願い致します。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
わざわざ遠くの偏差値の低い高校へと言うのだから親が反対する気持ちもわかるけど。
進路は自分で決めるものですから、もう答えは出てますよね。
迷いなくA高校へ行きたいのでしょう?
私も満員電車で遠くの高校に通いました。
冬なんかまだ星が出てるうちに家を出るし、3年間の通学は正直きつかったですよ。
昔だから痴漢にもあったしね。
でも自分で選んだ高校なので何とか通いました。
うちの親は4時起きしてお弁当作ってくれたから、それには一生感謝してますよ。
お弁当は、作り置きして冷凍したり前の晩に残り物を詰めておいて冷蔵庫に入れておいたりと工夫できますよ。
朝はご飯だけ詰めれば良いようにしておけば。
買ってばかりだと結構な出費になるから自分でやりくりしましょう。
受験がんばって!
まだ星が出ている時間に出発したんですか!?
とてもハードですね…。
でも自分の行きたい高校なら我慢出来ますもんね。
お弁当のおかずを前の晩に用意しておくのはいいですね!
回答ありがとうございました^^
No.9
- 回答日時:
生徒の平均通学時間が一時間を超える私立進学校に通っていたけど
(私は自転車15分)、
学校が遠いと部活も遊びも色々制限されるね。
下手すると塾も。アルバイトは論外。
なんだかんだで、遠距離組は進学実績も冴えなかった。
まあ、第一志望で入った人が多いせいもあっただろうけど。
滑り止めなら遠距離通学はしないから。
色々と支障がなさそうな通学時間は、片道一時間弱までかな。
大学受験を重視するなら、遠くにあるレベルの低い高校なんて、選ぶ意味は全くないね。
入学当初の興奮が去れば、あとは「時は金なり」を痛感するばかりだと思う。
あと蛇足だけど、「自分の人生を親に売る」なんて表現は無いからね。
まだ独力で自分の人生を生きられる訳じゃないんだから、
親への感謝を忘れては駄目。
通学時間が長いとアルバイト出来ないんですよね…。
父も入れてもう一度話し合ったところ、
父が「大学のほうがより専門的に学べるから大学優先にした方がいい」とのことでした。
やはり、大学受験を重視して考えようと思います。
回答ありがとうございました^^

No.8
- 回答日時:
自分の行きたい学校を選ぶ事で、充実した高校生活を送るのは、その高校生活だけを考えれば良い事だと思います。
ですが、卒業後の進路はどうでしょう。あなたの偏差値が70もあれば、それほどは影響ないように思います。
ただ、偏差値60の人が55以下の学校に行けば、確実に進路が狭まる気がします。
偏差値55の人が50以下の学校に行くとしたら、かなりまずいです。
親が薦める学校の進学実績を調べてみれば、その学校に行けばだいたいこのくらいのレベル大学に合格出来る、というのがわかります。
なので、あなたはあなたの志望校からそのレベルの大学を目指す。
どうすれば受験を許してもらえるのか、条件を出して交渉しましょう。
自分からは、朝は自分で起きてお弁当も自分で作る事、成績を落とさない事、家の手伝いもちゃんとする、夕飯は必ず家で食べるとか。
校則で許されていても、制服のスカートを短くしたり髪を染めたり化粧して学校に行かないとか。
楽しい学校生活と引き換えに、多少私生活が犠牲になるくらいは我慢出来るでしょ?
もし予備校に行けって言われたら、喜んで行きましょう。
私も大学受験が心配なのですが、
それは高校に行ってからの自分の努力次第だと思います。
ただ、その高校のレベルに合った授業内容になると思うので、
大学受験のための難関レベルの勉強は自主学習になりますね。
回答ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
>自分の人生を親に売るような真似はしたくないです。
ならば結論は出ています、簡単なことです。
今日から家を出てA高校の近くに一人住まいすればいいです。
親の世話にならずに、自分の稼ぎだけで、生活費と学費をまかなって下さい。
最低限それが出来てから親に反抗して下さい。
むりなら親の言うことを聞きなさい。
母からは近くのアパートを借りるという案もでました。
私もバイトはいい経験になるのでやりたいと思っているのですが
父に反対されて独り暮らしの案はなしになりました。
回答ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
あまり検討する余地は少ないのではないですか。
私にはA高校以外にはないように思います。
そうですね。
もう1月ですし、また新たに高校を検討するのは難しいです。
なのでこのままA校を受験しようと思っているのですが
親と意見が合わなくて…。
回答ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
>なので朝が早起きになるので(大体5時半起き)お弁当を作る親も早起きになります。
>そこが嫌みたいで…。
親に「お弁当は自分で作るから」または「お昼は自分のお金で買うからお弁当もお金も要らない」って言えば良い。
自分のワガママで行きたい高校を受験するのであれば「親にお弁当作ってもらう」とか「お昼代を親に出してもらう」とか、甘ったれた考えは捨てなさい。
お弁当は自分で作るか、自分のお金でお昼を買って食べるか、親に頼らないようにしよう。
親はキッチンの隣の部屋で寝るので
音で起きてしまうので毎日自分で作るのは
難しいかも…。
1日交代なら大丈夫かもしれませんが。
自分で買うのは出来るかもしれないです。
回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
中1でリア充って・・・
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校を今よく休んでいます
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中2。獣医になるには。
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
私立小松原高校について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
マスターベーション
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校の文化祭に行く服装について
-
高校生の間にセックスしてる人...
おすすめ情報