No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「アムド」と「ヌグド」はどちらも「誰も」という意味で、「~しない、~できない」などの否定の意味を持つ文が後ろに続きます。
使い方にそれぞれ大きな違いはありませんが、あえて言うと「アムド」は「大勢の中の誰一人として~しない」ということを表しているのに対して、「ヌグド」は「大勢の人達すべてが~しない」という意味があります。ちなみに「アム」が人ではなく事柄を指す場合は、冠形詞として使われる場合に限られますので、後ろに必ず名詞を伴います。ですので、後ろに名詞を伴わない「アムド」が事柄を指すことはありません。No.5
- 回答日時:
質問内容が簡単すぎて、質問者さんの韓国語のレベルがどの程度なのか、よくわかりません。
もしかしたら、回答者よりも、良く、理解されていらっしゃるかもしれません。
ヌグ:誰彼を特定しないで使う代名詞。
アム:誰彼を特定しないで使う代名詞。物事を特定しないで使う代名詞。
~ド:主格、目的格、補格、副詞塙などで使われる特殊助詞。
何のことか分らないと思いますが、~ドの使われ方は、ものすごく種類がありますので、ご質問の
アムド、ヌグドは、文脈でどのように使われていたかによって判断する必要があります。
回答者の勝手な判断ですが、(1)二つ以上の物事を合わせて挙げる。(2)意を強調して使う。(3)普通以上、
または以下の状態を表す助詞。普通以上以下の意を表す助詞。
こんな使われ方だったのでは無いでしょうか。
簡単な例を挙げておきます。
ヌグド:誰だって。(構わない、関係ない、知らない、行けない)
アムド:何だって、誰だって( 々 )
~ドの意味を変えれば、いろいろな使い方があります。
No.4
- 回答日時:
返信が遅くなってすみません。
さきほどのものですが、「あぬど」は普段の会話でよく使われるものです。
それに比べ「ぬぐど」は普段の会話でもそうそう使われることがほぼありません。
2つとも同じような意味ですが、もし「何人も」より「誰も」を使う場合は「あぬど」をつかうといいです。
ちなみに「あぬど」の「あぬ」には「何ら」という意味で、「あぬど」は人間以外のものを指すこともあります。分かりにくくすみません。
No.3
- 回答日時:
先ほど中1ですが回答を間違えました
「あむど」は「誰も」でした。
失礼致しました。
そして「ぬぐど」が同じような意味で「誰も、何人も」でした。
大変失礼致しました。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 大学生です。韓国語に興味があって、夏休み中に勉強してハングル語検定を受験したいと思っているのですが、 6 2022/08/02 21:45
- K-POP KPOPって韓国語できないと好きになる意味ないですよね? 好きなKPOPアイドルグループがいます。が 7 2023/02/19 20:51
- 韓国語 韓国語では、「上、下」という言葉に、「都会、田舎」という意味合いがあるらしい。「下のほうは」と言って 2 2022/04/24 21:12
- 韓国語 韓国語をスラスラ喋れる人は、どのようにしてハングル、発音、意味を覚えましたか? 2 2022/04/28 13:44
- 韓国語 なんで韓国語で高速道路は高速道路なんですか?意味がわかりません 英語だとhighway 中国語だと高 3 2022/08/06 20:45
- 韓国語 【韓国語か中国語で】日本語のお葬式しよ、お葬式しよに 1 2023/06/10 16:11
- 世界情勢 在日コリアン=韓国人問題にこんな逸話をある、 お笑い芸人は語る。「小学生の時、在日韓国人問題を どう 1 2022/05/25 08:21
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- 韓国語 韓国語でイボンヨゲソ パラニダー ってどういう意味ですか? 2 2022/05/01 10:31
- 韓国語 この韓国語?の意味わかりますか? 2 2022/06/07 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
~するわ?~するは?
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
「~されるにまで至っている」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
品詞分解 のだ
-
「乃」と「之」の使い分け
-
仮定形。「すれば」と「するなら」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報