
オスとメスのペアを一つの鳥かごで飼っていて、巣も設置しています。
立て続けに卵を産み、10個以上になっています。
メス比較的元気です。
巣の中が卵でたくさんになっているので、これ以上は産まないで欲しいですが、
オスとメスは毎日のように交尾してます。
この場合、放っておいていいでしょうか?
文鳥が卵を巣から落としたりするらしいですが、
わざと卵は落ちないような設計にしてます。
しかし、文鳥が本能で落とせるようにしたほうがいいでしょうか?
文鳥を飼い始めてまだそれほどたっておらず、
本やネットで勉強はしているのですが、
具体的に答えを見つけることが出来ません。
経験豊富な方、ご解答よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
早速の【補足】と追加情報をありがとうございます。文鳥の一腹卵数(一度の産卵で産む卵数)は 5~7個程度です。「確認したところ、現在は17個入ってます」とのことですので、明らかに 通常より多いように思われます(もちろん、個体差もありますが)。また、「メスがだいたいいつも抱卵してます」とのことですが、通常、抱卵期に入ると 産卵が治まるように思いますので、これも問題有りなように思われます(もちろん、産卵期中には、抱卵しながらの産卵も見られますが)。
「メス比較的元気です」とのことで、メスさんの体調には 現時点で問題が無く、卵自体にも「全部きれいな形です。外からでは特に異常ないです」なのは、何よりでした。^^ 日頃から健康で、充分な運動や栄養を取れていたのでしょうね。
産卵過多になると、メスの身体的負担が過大になる・(卵数が多いことで 栄養不足 など となり)卵自体に異常が出る(例えば、卵殻が柔らかい軟卵。カルシウム不足 などで生じます)といった問題が出てきたりします。ですが、質問者さまは、野菜(個人的興味ながら、「安全で栄養豊富な木の葉っぱ」の「木」の種類は、何でしょうか?)やカルシウム・ミネラル源を 日頃から充分に与えておられるようですので、少なくとも 現時点では、これらの懸念は無いようです。
但し、産卵過多が今後もずっと継続するのであれば、今後のペアさん(特にメスさん)の状態も危惧されます。質問者さまが「ヒナが孵れば嬉しいですが、今現在に期待しているわけではありません。(今後もチャンスはあると思うので)」とお考えなのであれば、私は、そろそろ産卵の抑制も検討すべきかとも考えます(本来は、ペアさんのペースで 自然に産卵が治まって、抱卵〔のみ〕に移行してくれれば最善なのですが)。
よって、今回の件の産卵数抑制のためには、「(少なくとも 一時的な)オスさんの別居」「偽卵(擬卵とも)の利用」「獣医師への受診」などが考えられるだろうと 私は思います。また、「低温・粗食」などの厳しい飼育環境に置くのも、産卵を止めるだけの意味であれば 効果があるようにも思いますが、繁殖期のペアさん(特にメスさん)にとっては危険でしょうから、これは オススメ致しかねます。
まず、「オスさんの別居」は、交尾の抑制(と、それに伴う産卵の抑制)のためです。一旦 抱卵・育雛に完全に移行してしまえば、仮に この時点でオスさんを再び同居させたとしても、オスさんが交尾を迫る可能性も低くなるのではないか? との期待から です。但し、メスが抱卵・育雛中であっても交尾を迫るオスというのは 皆無ではないようですので、それで繁殖作業に差し支えるようであれば、別居の継続もやむを得ないのかも知れません(オスの発情を抑えるために、発情を促す高カロリー食をオスには控えさせる という手もあるようですが、質問者さまの場合には、そのような餌が 元々 存在しませんので…)。ただ、繁殖作業は 一羽で行うには重労働なので、私個人的には、繁殖中には できるだけ別居させたくないとは思うのですが(もしくは、万一の際には、質問者さまがヒナさんを全て挿し餌で育てるか)…。^^;
「偽卵(擬卵)の利用」は、先のNo.1さまもお書きですが、本鳥の産んだ卵数を「既に これだけ産んでいる」と錯覚させることによる 産卵の抑制対策です。但し、メスさんの産卵数は 既に 文鳥の一腹卵数を大幅に超えており、また、偽卵(擬卵)による産卵抑制の効果には 個体差が大きいようですので、大変恐れながら、効果の程は 試してみないと何とも言えないようにも思われます。m(_ _)m
ちなみに、文鳥用の偽卵(擬卵)は市販されています(下記引用)。^^ また、紙粘土(成分の安全性は要チェックですが)などで自作する方もおられます。
9990381【コバヤシ】擬卵セキセイ・文鳥用◆メール便可能 (BIRDMORE)
http://www.birdmore-ec.com/SHOP/9990381.html
「獣医師への受診」については、私もオカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)の過発情&産卵過多で受診していた際に 主治医から説明を受けたのですが、飼育環境(日長・温度・餌・求愛対象 などを含む)の改善を行っても、どうしても発情が治まらない個体というのは存在するそうで、その場合には、定期的な治療(ホルモン注射 など)の対象ともなってくるようです。これについては、適切な獣医師に受診されて、ご相談頂くしかないように思います。
一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 獣医さんのおられる病院をお選びになることを、強くオススメ致します。
小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm
「鳥獣医」さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。また、移動時には、文鳥さんの保温にご注意下さい。
> 文鳥は必要ない卵は自分で巣から落とす、とどこかで読んだので、今は卵が落ちないような仕組みにしているのを、元通り、文鳥が必要ない卵は捨てるような設計に戻したほうがいいのかな?と悩んでいます。
上記については、「元通り、文鳥が必要ない卵は捨てるような設計に戻したほうがいいのかな?」で、「元通り」にすることでのペアさん・質問者さまへのデメリットが 特に無いのであれば、一度 戻されてみては如何でしょうか? 私自身は、「元通り」が産卵抑制につながるか? には 何とも申し上げにくいところなのですが、m(_ _)m 可能性があると思われる対策は、小出しにせずに、何でも試行錯誤してみられることだと思います。
今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
長文失礼致しました。
詳しくいろいろなことを書いていただきまして、どうもありがとうございました。おっしゃるとおり、いろいろと試行錯誤してみようと思います。
ちなみに、うちの鳥たちの好物の木の葉ですが、 http://homepage3.nifty.com/plan100/q1_06.htm にあります。うちの庭木でたくさんありますし、年中葉はありますので、重宝しています。読んでびっくり、人間も食べられるそうです!
ちなみに、スズメがよくうちの木にとまってつついていたので、うちの鳥たちにも与えたのがきっかけでした。
No.5
- 回答日時:
私はオカメインコ飼ってるのですが、その子も卵をすごく産んでたので、ヒマワリの種をあげるのをやめたら、産まなくなりました。
その代わりに、ナッツ等で、タンパク質をあげるようにしています。
文鳥のご飯の中に高タンパクで、子供を産むときに必要な餌が多く入ってませんか?
ありがとうございます。文鳥のエサの中ですが、市販のミックスエサをあげているので、どれを多く食べているかよくわからないのですが、産卵時期にはアワ玉をたくさん与えるようにと、別の入れ物に粟玉のみを入れていた時期はあります。しかし、「そろそろ卵はいいだろう」と思った頃に粟玉を取り出しましたが、その後も卵を産んでいました。
今はもう産んでいないようです。なので、ちょっと安心しています。
No.4
- 回答日時:
Nos.2&3の pseudos です。
回答No.2で、確認したい項目の番号付けを間違えて 5)が抜けていることに、今気づきました。ケアレスミスで 大変失礼致しました。m(_ _)m
お邪魔致しました。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
すみませんが、まず確認させて下さい。
m(_ _)m1)質問者さまの文鳥さんペアの年齢を教えて下さい。
2)文鳥さんペアは、荒鳥(手乗りでない鳥)/手乗り鳥のどちらでしょうか?
3)この文鳥さんペアは、今回が初めての繁殖でしょうか? もし 既に繁殖経験がありましたら、その各回についての時期・産卵数・どこまで進んだか(完了〔ヒナの巣立ち〕まで とか)を教えて下さい。
4)今までに産んだ卵に、異常(形がおかしい、卵殻が柔らかい など)は見られますか? 「10個以上」と正確な産卵数の記述が無いことから、卵を詳しく観察できる状態にないのかも知れませんが。
6)文鳥さんペアは、現時点で抱卵はしていますか?
7)現在の飼育環境で、ケージ部屋の室温と餌の内容(主食・副食や栄養剤 なども全て含む)を教えて下さい。
8)質問者さまは、今回の繁殖をご希望なのでしょうか? それとも、繁殖(産卵自体を含む)を抑制したいとお考えなのでしょうか?
9)他にお気づきの点などありましたら、お知らせ下さい。
ひとまず投稿致します。【お礼】【補足】で追加情報をお寄せ下さいますよう、よろしくお願い致します。m(_ _)m
この回答への補足
早いレスポンスありがとうございます。
1)メス1歳半、オス8ヶ月くらいです。
2)オスは完全手乗りですが、メスは手には乗らず肩や頭には乗ります。
3)はじめてです。
4)全部きれいな形です。外からでは特に異常ないです。
6)メスがだいたいいつも抱卵してます。
7)室温は15度前後です。13度以下になることはありません。食べものは市販のミックス皮付きエサ、鶏卵の殻(常に)、時々フルーツと塩土、安全で栄養豊富な木の葉っぱ(文鳥が好きなので)や草、という感じです。(他の青菜は人気なしです)
8)文鳥の自由にさせたいとは思っています。私は見守りに徹したいのですが、1回、卵が巣箱から落ちたので、落ちないように私が巣箱に手入れをしました。それが良かったのか悪かったのか、わかりません。確認したところ、現在は17個入ってます。
9)他はこれといって特にありません。
基本、文鳥たちが、ケージの中ではあるけれども、自分たちらしく生活してくれたらいいなという思いです。ヒナが孵れば嬉しいですが、今現在に期待しているわけではありません。(今後もチャンスはあると思うので)
文鳥は必要ない卵は自分で巣から落とす、とどこかで読んだので、今は卵が落ちないような仕組みにしているのを、元通り、文鳥が必要ない卵は捨てるような設計に戻したほうがいいのかな?と悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 セキセイを2羽飼っています オスとメスです。 交尾をしていました。卵は産まれますか?また、雛は産まれ 1 2022/10/23 23:17
- 政治 フランスのマクロン大統領は「卑劣極まりない行為」と非難しましたが、これはマクロンの間違いですよね? 1 2023/06/09 17:37
- 鳥類 文鳥が雛を温めない 2 2022/12/15 00:04
- 鳥類 今日オカメインコが卵を産んでました、オカメインコをヒナから飼い始めて2年ぐらいで初めて産んだたまごで 4 2022/09/20 11:45
- 英語 英語についてお願いします。 In general, the stronger the threat 2 2023/06/02 17:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヘルマンリクガメのメスが産卵しません 1 2022/08/14 18:43
- 鳥類 ツバメの雛が全滅しました。 2 2022/05/20 21:40
- 生物学 『親子丼』 12 2022/04/11 10:44
- 鳥類 【鳥類は巣に産んだ卵を人間が軍手をしていても一度触られると卵に人間の匂いが付いて産んだ卵を育てなくな 5 2022/05/11 20:39
- 鳥類 文鳥のパートナー決めについて 1 2022/06/04 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文鳥についてです。 昨日の夜に卵(初産)を産んでいたようで朝見て驚きました。朝は具合が悪そうだったの
鳥類
-
至急でお願いします! メス文鳥って1日に2個卵を産むことはあるのでしょうか? 今年3歳のメス文鳥を飼
鳥類
-
文鳥の卵が、孵化しません。よい、アドバイスを・・。
鳥類
-
-
4
一羽飼いの文鳥の産卵を止めるには・・・
その他(ペット)
-
5
文鳥の交尾・時間について…
鳥類
-
6
文鳥が急に抱卵をやめました
鳥類
-
7
文鳥が自分の抱卵中の卵を壊しました。
その他(ペット)
-
8
文鳥の卵の産みすぎをとめたいです。
その他(ペット)
-
9
有精卵。雛を孵したいのですが、何日くらいまで温めないで置いておいても大
その他(ペット)
-
10
文鳥が雛を温めない
鳥類
-
11
文鳥の産卵を止める方法
その他(ペット)
-
12
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
13
今朝文鳥が無精卵を産みました。 一つだけだったんですが今後のことも考えて籠の中にツボ巣を設置した方が
鳥類
-
14
メスの文鳥(4歳)が鳴きやみません
鳥類
-
15
詳しい方へ白文鳥が卵を産んでしまいました、これから準備することは?
鳥類
-
16
文鳥の変な交尾が直りますか?
鳥類
-
17
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
-
18
文鳥の抱卵と産卵について質問なのですが
その他(ペット)
-
19
文鳥が卵の殻を出したのですが…
その他(ペット)
-
20
文鳥♀の発情を抑えたい
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文鳥についてです。 昨日の夜に...
-
文鳥の卵が、孵化しません。よ...
-
烏骨鶏が殻無しの卵を産んでし...
-
文鳥が急に抱卵をやめました
-
文鳥の雛です。これって喧嘩で...
-
放棄された卵は孵化可能ですか?
-
うずらの有精卵を温めて20日目...
-
これは中止卵でしょうか? セキ...
-
卵詰まりの可能性
-
文鳥の交尾・時間について…
-
今日オカメインコが卵を産んで...
-
今朝文鳥が無精卵を産みました...
-
キンカチョウの無精卵
-
無精卵を産んだセキセイインコ...
-
セキセイインコのひなが死んで...
-
メス文鳥が卵を産んで抱卵して...
-
にわとりは、生後何日目から卵...
-
朝からコザクラインコの様子が...
-
ウズラの死因
-
スズメの卵?それとも、、、?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インコが卵を産んでも、育てよ...
-
これは中止卵でしょうか? セキ...
-
文鳥についてです。 昨日の夜に...
-
無精卵を産んだセキセイインコ...
-
セキセイインコが交尾をやめません
-
文鳥が卵を10個以上も産んでます。
-
文鳥の雛です。これって喧嘩で...
-
キンカチョウの無精卵
-
セキセイインコが卵産んでる途...
-
文鳥の卵が、孵化しません。よ...
-
抱卵中のセキセイインコについて
-
放棄された卵は孵化可能ですか?
-
今朝文鳥が無精卵を産みました...
-
セキセイインコが卵を産んだ ...
-
文鳥の交尾・時間について…
-
セキセイインコの卵の孵化のさ...
-
セキセイインコが死んで後悔ば...
-
セキセイインコが卵を産んでし...
-
文鳥が急に抱卵をやめました
-
セキセイインコのひなが死んで...
おすすめ情報