
こんにちは。
医学部の大学院について調べてみると、「医学系大学院」と「医科学系大学院」との二つあることが分かりました。
どうやら前者は、医学部卒業生向け、後者は他学部卒業生向けということは分かったのですが、研究内容にはどのような違いがあるのでしょうか?
医師免許を持っている人でないと、まず生きた人体には触れさせてはもらえないと思いますが、両者の間には可能な研究内容や研究方法についての大きな違いがありますか?
研究内容の差、入学後の両者の進路や待遇の違い、それからなにより研究中に行使できる権利やそもそもの研究方針の違い等について、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
文部科学省のHP内で検索したら ”医科学系大学院”は上記のみ
つまり文部科学省での公認の名称ではなく、東京薬科大学の報告書内のみであり、東京薬科大学内での特殊な言い方あるいは変換ミスと思われる。
あるいは
http://www.twmu.ac.jp/ABMES/ja/gradbes
東京女子医大
先端生命医科学系専攻
理工薬学と医学が融合した新しい学問領域における人材育成を目的として、平成13年(2001年)4月に東京女子医科大学大学院医学研究科(博士課程)に開設されました。当専攻は、先端生命医科学研究所が中心となって運営しています。
以上引用
※ 大学のカリキュラムってのは国家試験受験資格を授与するシステムである 医学部とかロースクールみないなところは文科省が基準をガチガチに設けるが、他は想像以上にルーズです。
No1の方も指摘していますが、講座ごとの自由。
http://mec1.idac.tohoku.ac.jp/?member
東北大学大学院医工学研究科人工臓器医工学講座/ 医学系研究科内科学専攻心臓病電子医学
どっちなんじゃい?という感じですが、研究室を主宰している山家先生の主観的には、統一された研究室。
准教授は工学博士
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/0423d7b34654 …
No.1
- 回答日時:
『医学部の大学院について調べてみると、「医学系大学院」と「医科学系大学院」との二つあることが分かりました。
どうやら前者は、医学部卒業生向け、後者は他学部卒業生向けということは分かったのですが、研究内容にはどのような違いがあるのでしょうか?』
残念ながら“医科学系大学院”というのを見つけることが出来なかったのですが、あなたの文章を素直に読めば、“医科学系大学院”というのは医学系大学院の修士課程のことではないでしょうか。医歯薬系の大学は6年生なので基本的には修士課程がないのです。そのため他学部からの志願者のために修士課程を設けている大学もあります。
『医師免許を持っている人でないと、まず生きた人体には触れさせてはもらえないと思いますが、両者の間には可能な研究内容や研究方法についての大きな違いがありますか?』
“生きた人体には触れさせてはもらえない”ということは臨床実験(治験)のことを言っているのでしょうか?
『研究内容の差、入学後の両者の進路や待遇の違い、それからなにより研究中に行使できる権利やそもそもの研究方針の違い等について、教えて頂けませんか?』
進路について言えば、他学部の出身者は臨床系の教官(内科の教授とか)にはなれないでしょうね。
研究中に行使できる権利については他学部の出身者は人からの採血が出来ない。
研究内容や方針については講座によるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 病院の医事課の求人に応募しようと思っていて履歴書に学校での研究課題、興味のあった科目、を記入する欄が 2 2022/07/28 15:52
- その他(病気・怪我・症状) 白内障の進行を抑制するかもしれないらしい目薬。 3 2023/03/20 10:13
- 大学受験 進路のことで相談です 自分はあんまりやりたいことが見当たなかったので 東工大の工学院を志望していまし 3 2022/08/23 22:23
- 医師・看護師・助産師 医師国家試験免許の有効期限 彼が、サラリーマンを辞めて 医師になろうかな…と言い出しました。 国家試 2 2023/06/13 20:37
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
研究について
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
卒論
-
大学研究室はプライベートな空...
-
看護研究の講評について
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
学者の世界は政治家顔負けのド...
-
「ご教授ください」は間違いな...
-
共同研究スタートアップミーテ...
-
論文の書き方について
-
旧帝大、旧六薬学部の研究力や...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
修士論文のテーマの決め方について
-
doctor, professor、博士と教授...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
「完成する」と「完成させる」
-
TAを断りたい
-
研究歴について
-
看護研究の講評について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
医学部の文部教官助手とは
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
論文の書き方について
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
大学研究発表会での講評する際...
-
doctor, professor、博士と教授...
おすすめ情報