アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東回り航路は、酒田~太平洋を廻って江戸へ輸送する航路です。この航路で上りとは酒田→江戸 下りは江戸→酒田と思っています。ある物品の粗悪な物を俗に「下らない物」と言っていた様でこの下らない物は、東北地域から江戸へ商品を輸送するときに商売にならぬ商品を「下らない物」と言っていたと思っています。
そうすると、航路の上り下りと真逆になります。この辺の所を御教え下さい。

A 回答 (2件)

西日本の品物はすべて商業の中心・大阪に集まりました。

他に北海道の品も日本海経由で下関から瀬戸内海を通り、大阪へ。
 安かろう悪かろうの品は大阪で消費し、高く売れる良い品のみ、江戸へ輸送されます。
これを東下りといい、江戸までの運賃がもったいないから外された品を「下らない」と言いました。
文化と商業の中心は、江戸ではなく、京都と大阪だったところから、江戸への輸送も下り扱いです。
    • good
    • 1

>この航路で上りとは酒田→江戸 下りは江戸→酒田と思っています。


ここが間違いでしょう。
下りはあくまで京から出発する物(廻漕ならば大阪)。
田舎対田舎の航路だから上りも下りもない。
あえて言うなら北前航路の延長と見て酒田発が下りですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!