dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便秘でお腹が張り、悩んでいます。
大体の便秘解消法は試してみました。バナナ、ヨーグルト、オリーブオイル、きなこ、水溶性、不溶性の食物繊維たっぷりの野菜、おから、プルーン、バランスのとれた食事、水分補給、乳酸飲料、などの食事療法から、オリゴ糖の摂取、エビオス錠、漢方薬、乳酸菌、などの薬、便秘解消マッサージやエクササイズもやりましたし、運動も部活動などでやっています。しかし、なかなか便秘は解消しません。
病院では腸に異常はないといわれました。
便秘でお腹が張り、食欲も出ませんし服もきついです。
何か原因や解消法に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

A 回答 (8件)

1日1回、しっかり腸を休めてみては?



実行しやすい方法は、朝食抜きの1日2食。

朝は、水分をしっかりとり

空腹が我慢できないのであれば、野菜ジュースなどを飲みます。

昼食、夕食は普通にとります。

よく噛むことは基本です。

夕食は寝る3時間前に終らせます。


食養生などでググって見てください。

○○だけ便秘解消法!なんて溢れかえっている情報に振り回されずに

体調を整える方法が紹介されています。
    • good
    • 1

スープ 納豆


ラーメン カップアイスとか どうでしょう?

あとは 朝から 水 コップ 3杯 ~5杯飲む

で ヨーグルト 豆乳飲む 食べるしたら 効果ないですか?


腹筋するか
    • good
    • 0

私もご飯がいいと思います。



朝にお米をたくさん食べると私はいい感じです。

あとは脂質です。オリーブオイルとあったのでもう試されているかもしれないんですが、

お肉もいいみたいなんです。http://便秘原因解消法.biz/entry24.html

あと、マヨネーズも効きますよ^^//
    • good
    • 0

私は便秘症ではないのですが、友人の奥さんが凄い便秘で悩んでいたので



ウォシュレットの水(お湯)をお尻の穴に長い時間当て続けることを教えました。

お尻の穴に力を入れて、いきんでいるときにウォシュレットの水を最強にして

お尻の穴に当てると、自然にお湯または水が肛門の中に入っていくような感じに

なってお尻の穴がむず痒くなってきます。一度入ったお湯を力を入れて

出したり入れたりを繰り返していると、刺激によって肛門の近くにある便が

出てこようとしてきます。それを繰り返し繰り返しやってみて下さい。

友人の奥さんはこれで便秘が直りました。
    • good
    • 0

アサイーや


ココナッッチップはどうですか?
http://nodairy.jugem.jp/?eid=83
    • good
    • 0

こんにちは!



自分は、黒にんにくを食べています!

便秘解消、低体温を普通にするために!

後、いい豆の珈琲をブラックで飲むと、便秘解消にもなります!

人により、体質も違いますので、効果はわかりませんが?

自分は、これで、便秘解消しています!

参考まで!

黒にんにくホームページ

http://shizennotebukuro.com/bnnk.html
    • good
    • 0

今日は


1)先ず、便秘薬の例えば、『ツウカイ』を飲みましょう。
  夜飲みますと、朝排便がある筈です「。
 服用は3回ぐらいが、限度です(注意書きを見ること)。
  私の場合は、浣腸も考えましたが、行ないませんでした(便秘薬で十分です)。

  それでも、旨く行かないときは、医者に掛かりましょう、医者にかかるときは、賢くなければ
  なりません。つまり、医者は、60%くらいの患者の治療が出来れば良しとしていると思います。
 注)100人の患者の全て病気を正しく診察し、正しい治療は不可能と思います、つまり健康保険等による
   診療報酬の問題があり、不可能です。
   故に、患者は賢くなり、自分の病気を正しく診察、治療できる医者を探すことが、最重要です。

2)その後は、水分の多い規則的な食事を十分とりましょう。
  バナナ、牛乳、ヨーグルト、食物繊維たっぷりの野菜、トン汁等を、毎日規則的に食べましょう。
  間食は、出来るだけしないようにしましょう。

3) すくなくとも、三日に1回は、排便があると思いますが、毎日無くても、悩まないようにしましょう。
  1ヶ月単位で、対応しましょう。
   注意すべきは、自分の意識が、自分自身を窮地に追い込んでいることです。
   神経質にならずに、気楽に行きましょう。

以上
    • good
    • 0

朝ごはんはちゃんと食べていますか?


また、緊張しやすいのでは?
やはりリラックスした環境でないと便意は来ないことが多いです。
私も昔、学生の頃は便意が来ても学校では我慢していたので便秘がちでした。
1週間便がでなくなることもざらでした、やはり我慢するのも便秘を慢性化させます。
お腹が張ってくるとごはんの量を減らしたりするので余計にでなくなります。
押し出し式ではないですが、もりもり食べていると刺激になって出たりします。
この時は切れ痔にならないように気を付けます。
先が出ると案外あとはスルスルと出たりもしますよ。

そして今は3食きちんと食べることと、便意を感じたら逃さないこと、また、自分は食後30~1時間で便意が起きやすいことがわかったので時間を調節して朝または夜に出るようにしています。
そして米飯は便の材料に欠かせないと消化器科の先生が言っているテレビをみてからは米飯は特に食べるようにしています。

自分の経験では食後にショッピングセンターなどを歩いたり(競争などでなくリラックスした感じの歩行)や新聞を読んでいると便意が来やすいです。なので食後に散歩もいかもしれません。
今では繊維質はそんなに食べたり、お腹に良いといわれる物を特に摂取するでもないですが、ほぼ便秘はありません。

また、お腹の張りは空気をたくさん飲んでいるかもしれませんので、普段口の中で歯をかみしめていないことです。緊張していると普通なら噛んでいない歯を噛みしめてしまい空気も多くのみこんでしまうそうです。

自分の経験を元にお話ししましたがお役に立てばと思います、便秘が改善するといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!