プロが教えるわが家の防犯対策術!

哲学等の難しい書物、論文は具体的に何をすればもっとよく理解できるようになるのでしょうか?

読んだとき難しい内容の理解がよくできなかったり、それを頭の中で順序だてて整理するのに時間がかかってしまったり、また読んだ後に矛盾点や疑問点を見つけ出しそれが本当に正しいのか判断ができなかったり等、色々悩んでいる点があります。

呆然と論理力を付ける為に数学、プログラミングをしたほうがよく、
文章理解力を付ける為に英語、小論文もしくは法律の勉強等をするといいと聞いていたのですが、実際何が一番効果があるのでしょうか?

生まれ持った才能と言われてしまえばそれでおしまいなのかもしれませんが、何か良い対策があったら教えていただきたいのです。よろしくおねがいします。

A 回答 (15件中1~10件)

市販の本など、読んでも無駄である。



自分で悟るしかない。。

。。
。。


哲学とは何だ。。

矛盾に挑戦する学問である。。

極めるしかない。。この世のすべてを、自分自身の思考で、極めるしかない。。

森羅万象、この世のすべては、極めると逆転する。

すなわち、陰陽逆転の法則である。

。。


逆転地蔵



    • good
    • 0

勉強、でしょうか。

    • good
    • 0

学問上の哲学を習得するには分かったつもりになるのはその書籍を覚えても覚えても読むことです。


分かったつもりではなくの哲学ならば日々を大切に生きることです。
自己をすべて使うことです。
先は長い。良いものをうるのは難しい。
疲れたら休むことです。

言っても分からない。失敗をうる事です。
安直ならば厳しいからやめなさい。
    • good
    • 0

外堀から埋めて行く、大阪夏の陣戦法はいかがでしょうか。



・いきなり原書を精読しない。
・新書や入門書を読んで、アウトラインを掴んでおく
・哲学者の生い立ちや育った時代、歴史的な背景を知る。
・関連する哲学者について調べる。

これらをして、だいぶその哲学者の世界になじんでから
きちんと読む。

No4さんが言う、わざとわかりにくく書いてあるという部分も
確かにあります。
現代フランス哲学ではソーカル事件で
小難しく書いた論文を誰も理解してなかったというのが
バレてしまいました。
    • good
    • 1

一つの方法ですが、素朴集合論とブール代数を勉強してみませんか。



概念Aと概念Bが似ているとおもったときに、紙の上に”ベン図”を書いてみる。
書いてみてから改めて概念Aと概念Bの重複と相違に思いをはせる。

また、言い回しなど、論理が複雑なときには、主張1と主張2の関係をブール代数で表現してみる。

素朴集合論もブール代数も、薄い参考書一冊で概要が判るようになります。
これらの基礎を勉強する時間が勿体ないと感じるかもしれませんが、後々、大変役に立ちます。

詭弁がどうして詭弁なのか、立証することが効率的にできるようになり、また得意になること請け合いです。
    • good
    • 0

あなたに、未知に挑む好奇心があるなら、分かるもの


から読んでいけばいい。
哲学とは、認識を深める事であり、特定の分野の事で
はない。
物理学や社会学、論理学など、興味の湧く所から自由
に学べばいい。
    • good
    • 0

過ちを愛さない。


それがじじいの欠点だ。
神のみが慈しむと思考停止し。
人間同士が愛し合う事を彼は拒んでいる。
彼独特の無駄な抵抗は、私にひれ伏すことはなくても、敗北の証を神に記さなければならない。
私の勝利として、神が彼はバター犬でペロペロする喜びを知ったと、私に告げる。
私には筒抜けだ。
    • good
    • 0

メモだよ。


哲学入門以前の君には役に立たないだろう。
ジジイの言い回しは、君を助けようと言う私と同じ意思の元、つかの間の協力関係にある。
そのジジイは、哲学者が自らの心を書物という記憶の墓標に刻むことをうけいれていないんだ。 
後世に託した哲学者は彼自らを表し、その自らである自己表現を彼らが去った後ジジイは辱めているのだ。
自らの遺言状、自らの墓標を打ち立てぬまま、ジジイは死者を辱める。
ジジイが、その過去の哲学者がジジイの心で生きつずけていると証明できれが死んだ彼らは永遠のの生を宿すだろう。
これは私にとってフェアリーフュージョンだ。
仏教でいう供養だ。
私は命令する。
死に口づけしろ。
ジジイの見どころを教えてやると、彼は西洋の常識に武力介入しているよ。
    • good
    • 0

多読と精読。



恐らく、ボキャブラリーと哲学史の知識が足りていないのだと思います。
それらを得るためには多読が必要です。
あるいは抽象的すぎたり、論理が複雑であったりして、わかりにくい記述になっている場合もあります。
その場合は精読が必要でしょう。

No4の回答は全くのデタラメです。
恐らく、哲学書など読んだことがない人でしょう。気を付けてください。
    • good
    • 0

理解しようとする集中力だよ。


君は君自身の文脈に翻訳しようとしているから理解するために余計な手間をかけているんだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!