dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。プログラミングの初歩を教わりたいので、大学生か大学院生に家庭教師を依頼しようと考えています。幸い近くに旧帝大がありますので。50分指導+10分休憩を一日三セット。拘束時間は三時間。仕事は一日だけ。これで、どのくらいの謝礼が妥当でしょうか。15,000円では安すぎますでしょうか。家は地下鉄の駅のすぐそばですし、場合によっては、母が車を出してくれます。よろしく御教示下さい。

A 回答 (4件)

IT業界でプログラマーしてる30歳です。


僕の残業代が1時間3500円なのでまぁいい線いっていると思います。

僕も、初めは全くプログラムがわかりませんでしたが、本とインターネットで勉強しましたよ。
家庭教師を雇うとかもったいない。
そして、初めの頃はどんなレベルの人があなたに教えても、初歩的なことしか説明出来ないからお金払うよりまずは自分で勉強したほうがいい。
専門学校に3年行った人ですらあんまりプログラム出来ないという現実があります。

そこで提案。
興味をもったほうが覚えやすいから、androidアプリの作り方
の本を本屋さんでかって、1ヶ月勉強してみてください。

1か月後、私に感謝すると思います。
家庭教師に払う予定の1割でいいので僕に下さい(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

評判がいいカーニハン/リッチーを買ったのですが、なじめないのです。

でもがんばります。

お礼日時:2015/01/14 17:45

私もプログラミングで大学生の家庭教師なんてのは、無駄だと思います。


プログラミングなんてものは、来てくれた人が教える才能があるかどうかで全く違ってきますし、目指す分野で方向性が間違ったりする場合もあります。

プログラミングは、結局自分でコツコツ考えながら実際に作ってみて改良を繰り返し完成度を高めるしか無いのです。
プログラミングの書籍かネット上で、自分で勉強しても大して変わりません。
才能がある人、論理的に考えることができる人であればどんどん進歩しますし、才能が無い人、やる気の無い人はいくら教わってもできません。
教わったからと言って、できるようなものではありません。
ビルゲイツなんかは、独学で自分で最初から作り上げました。
仕事で使う、ワード、エクセルなどの使い方は教わればだれでもできるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。独習の方向で考えます。

お礼日時:2015/01/14 17:52

プログラミングと云ってもいろんな分野があります。


Java ? Prolog? Swift? 単なる Homepage作成? 自動設計? 売れる ゲーム作成?
何をしたいかによって 適した言語があります。

 プロ=ビジネスで 提示 or 見積する料金は 数年前でさえ
「プログラマーレベル 時間 10,000円、システムエンジニアレベル 時間 16,000円」
コンサルレベルになると それ以上でした。
 でもそれは その言語の特性をマスターし、成果物に責任を持つ場合の費用です。
学生さんには 失礼ですが、1~2の言語を学んだだけ、スキルレベルか判らない
また 教えるコツ or 要点を掴んでいるとは思えないので
 記載された費用は「高すぎ!」と思います。
 時間 1.500円程、3時間 5,000円程度 で 金額的には良いと思いますが
それより、そのスキルを持った学生さんを見つけられますか?
 まともに プログラミングしたことない方「単にプログラミング学んだ程度」なら
上記 金額も高いと思います。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、大学生、大学院生レベルではまだ未熟なのですね。感謝申し上げます。

お礼日時:2015/01/14 17:50

たとえば中学校や高校の授業、部活動でやっているようなことを初歩レベルだとすると、


時給1000円でも教師をやりたいという人が来るのではないでしょうか。
専門学校、一般的な大学の授業レベルなら時給1500円くらいが最低ラインな気がします。
そんな感じで個人的には1万円でも払いすぎだと感じます。

あと、プログラミングの習得にかかる時間ですが、今現在知識がまったくないものとして、
・簡単な物で100時間(本職の間では「プログラミング言語」と呼ばれないような物)
・少し複雑な物で最低300時間
・本職が仕事として扱う言語で最低500時間
くらいが何となくの目安で、さわり部分であればその1/3~1/5程度にせよ、
3時間だけの授業では色々と無理があるのではないかなと思います。

私は本職ですが講師側ではないので参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2015/01/14 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!