dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライブCの空き量がほとんどありません。
色々調べた結果、ドライブDに移動するといいとありました。
ですのでとりあえず「ドキュメント」をドライブDに移動
したのですがドライブCにまだドキュメントがあります。
ドキュメントがある、というかフォルダが色々とあります。
これは移動してそれから手動で削除するのですか?
私のやり方がおかしかったのでしょうか?
ちなみにこちらのサイトを参考いたしました。↓
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/cdrive_d …

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

> ちなみにこちらのサイトを参考いたしました。


> http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/cdrive_d …

正しいと思います。
ただ、一つだけ気になることは、Windows 8/8.1 以外であれば、
> ドキュメントがある、というかフォルダが色々とあります。
と言うことは、エクスプローラー上で移動されていないように見えるだけであれば、再起動か、シャットダウンした後立ち上げると、正しく表示されると思われます。

Windows 8/8.1 の場合、少し確認が必要で、
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。

シャットダウンか、再起動をします。
正しく表示されると思われます。
「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
こうした不具合も発生すると思われます。
    • good
    • 0

ご質問者の方がどのWindowsを利用しておられるのかわからないのですが、Vistaの方であれば苦しい人も多いのではないかと思います。

特に富士通などはCドライブが50GBしかないため、ほとんどいっぱいではないでしょうか?
Vistaはぎりぎり削っても30GBは使っているようです。
またこれは私の独自の考え方ですが、いまCドライブの中にあるものは大事なものもゴミもすべてがWindowsが正常に動作するために必要なものではないかと思っております。現にゴミは必ずたまります。
結局Cドライブそのものを拡張させるしかないと思っております。

もしもDドライブがたっぷりあいているという事であれば、Dドライブを縮小してその分Cドライブを拡張することが出来ればとっても生活が楽になります。
手段としてはリカバリ時に変更するべきですが、もう一つの方法を説明しているホームページがあるのでご紹介します。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

実行する時は念のためにデータをバックアップし、リカバリディスクも作ってから行ってください。
    • good
    • 0

%userprofile% に、マイドキュメントなど移動したはずのフォルダーが存在しますか?



ここに存在しないなら、移動されています。
ファイルを移動しない場合は、フォルダーもそのまま存在している可能性があります

マイピクチャーや、マイミュージック、マイビデオやデスクトップなどは、それぞれ別ですから、移動したいものをそれぞれ移動していく必用があります

Windows7とかで、ユーザ名をクリックしたら、表示されるフォルダーにあるから、Cにあると思ったらあなたの勘違いですよ
デフォルトでは、%userprofile% 以下にありますが、あなたが変更したなら、そのリンク先が変更されています

※Windows OSでサポート終了したOSや発売前のOSでは未確認
    • good
    • 0

Cドライブにドキュメントフォルダだけが残っても中身がなければ容量をとりません。


問題はドキュメントフォルダの中身です。中身を移動してください。
移動の仕方も、切り取りではなくコピーですとCドライブに中身が残りますので手動で削除してください。
特に容量の大きいのは動画ファイルと画像ファイルです。それらを移動することです。

あと余分なアプリケーションやソフトはコントロールパネルから削除するといいです。
    • good
    • 0

これ、ウインドウズのOSで方法が変わってくるんですよ。


なので、OSの種類を書いてくれないと。
7なのか、VISTAなのか、8かXPかね?。

この回答への補足

OSを書くのを忘れてしまいました…。
OSは「vista」です。
よろしくお願いします。

補足日時:2015/01/16 17:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!