dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感情の定義は「情動の主観的体験」だ。という文章を読みました。
この主観的体験というのは、「意識」という言葉とどう違うのでしょうか。
意識はつねに主観的だと思うし,意識というのは体験だとも思うからです。

A 回答 (2件)

意識というのは関心の対象が自分自身の場合では。

体験というと少なくとも自分という存在は関心の対象になっていないと思います。つまり両者はむしろ図と地の関係にあるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

図と地の関係という発想は面白いですね。

ただ、意識はウィキペディアによると注意(attention)と気づき(awareness)、自己意識(self-consciousness)などがあるようで
自分自身との関係では、注意は自分から外界 気づきは外界から自分、自己意識は自分と自分
のようにも理解できるのですが。
体験の方はよくわからないですが、○○の体験というふうに外界の関係が不可欠な感じがします。

図と地という議論とどんな風につながりますかね・・・

お礼日時:2015/01/17 19:32

https://books.google.co.jp/books?id=6On3ZGCAVasC …

まっ 意識でしょうね

唯 この文章からだと 単純に  心 と言うのを主観的体験と置き換えてる様に取れるが

心=意識 なので それでも正解ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ難解ですね。
自分の力では解読が難しい・・・

お礼日時:2015/01/17 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!