
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
効果はあると思いますが、「十分」かどうかは隣人次第の面が大きいです。
低音を遮音するにはとにかく重い物で仕切るのが一番ですが、電動工具の騒音の大半は人にとって不快な1kHz付近で高音域です。高音域の音は反射しやすいので、密閉性を上げるのがキモとなります。
例えば12mmコンパネできっちり囲うだけでも外部への影響はかなり低減します。ホームセンターの工作室なんて、アクリル板で囲ったくらいですが、頭に響く音はかなり低減していますよね。
従って、室内側に吸音材を配置して、外側を密閉する。これが基本方針となります。
換気扇のような貫通孔部分が一番音漏れしやすいので、コルクやスポンジゴム、毛布などの吸音材を内張りしたダクトを設けます。ダクト通路が2回以上折れ曲がっているとなお良いですね。消音器(マフラー)の原理です。
室内に厚手の布カーテンを吊るすのも良いです。暗幕のような布を天井からひだ状に吊り下げると、かなり音を吸収してくれます。段ボールを断面を見せて重ねたものでもそこそこの吸音効果があります。
ただ、木工はホコリが付き物で、こまめに掃除しないとすぐ埃っぽくなっちゃうのですが。
お隣との距離にもよるでしょうが、室内側から、有孔石膏ボード→不織布(園芸用シートなど。ホコリの影響低減用)→古紙や古布リサイクルしたちょっと重い断熱材→コンパネ→外装→という組み合わせでどうでしょうか。
前述のように、換気扇、扉、窓といった開口部で音漏れをしやすいですので、配慮が必要です。床を貼るなら工具から床板に伝わる共鳴にも考慮が必要。コンクリ土間にカーペットを敷いた上に床板を敷く、あるいは床板の上にカーペットやコルク・ゴムを敷いて振動の伝播を抑え、床下空間は基礎でしっかり覆いましょう。
あと、カンナやルータ、丸鋸と言った工具は、刃先部分だけ出してモータ側を箱体に内蔵した形にすれば、それだけでもかなり騒音が低減します。箱体の内側に吸音材を貼ればなおいいです。
ご回答ありがとうございました。
色々アイデアを出していただいてとても参考になりました。
完璧な防音を望んでいるわけではないので、私が希望する程度にはいきそうだなぁと感じています。
隣人からやんわりと「少しうるさいかなぁ」と言われてしまったのが直接の動機です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以前、防音室を作った音楽評論家の意見を読んだことがあります。
扉は、厚くて高い物を使用したが、それよりも、普通のサッシの扉でいいので、扉を2重にしたほうが、とても効果があっていい。というものでした。私なら、コンパネで作業小屋を作り、空間を5センチから10センチあけて、コンパネで覆います。 大きい箱のなかに、ちょっと小さい箱をいれるようにして。 小さいものを作って、実験してみるのが一番です。
それよりも心配なのが、集塵機を使わないそうですが、閉め切った小さい部屋で、ルーターなんて使ったら、大変なことになりますよ。 もう体がほこりまみれ、フルフェイスの防塵マスク必須だと思うのですが、どうでしょうか?
カンナにかける板も、小さいものばかりでしょうか? 1メートルクラスの板は、無理だと思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
集塵機はやはり必要そうですね、ちょっと前向きに検討してみます。
加工材料自体はそれほど大きくないので2畳程度のスペースで何とかなります。
間に空間を作るのが意外と効果があると私も何かで読みました。
けどそれをするスペースがちょっとないかなぁと思うんですよね。
何しろ2畳ですから狭い部屋がさらに狭くなってしまいます。
このたびはありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
木材にどの様な加工を?
集塵装置は?
換気は?
その様な設備無くして、2畳程度の「ほぼ防音室」での木材の加工を想像すると、
だいたい想像がつきます。
簡単な加工なら、この様な事は考えないでしょうしね。
よく工事現場で見ますが、遮音シートだけでも少々の効果は有りますから、
これだけの事をすれば、苦情は来ないと思います。
たとえ苦情が来たとしても、十分善処していると、言えると思います。
作業環境の点だけでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
小型の自動鉋やテーブルルーター等の木工機械を使う予定です。
集塵装置はありません。換気扇は付ける予定です。
また採光のために小窓をつけることも検討していますが防音効果がどうなのかちょっと迷っています。
やかましい木工機械の音が隣から聞こえてくる掃除機の音程度にまで減音出来れば
とりあえずは合格点かなとは考えているのですが。クリヤできてますかね?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- DIY・エクステリア ニトリルゴムの防音&断熱性 1 2022/05/30 21:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 吸音材と遮音シートについて質問です。 鉄筋コンクリの賃貸マンションに住んでいるのですが、隣からゲラゲ 4 2023/03/16 23:26
- DIY・エクステリア 吸音シートを完全包囲しなくても効果ありますか? 木造アパートに彼女と2人で暮らしてます。最近彼女がラ 4 2022/04/01 13:23
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 実際、これらの吸音材というのは効果はあるのでしょうか? あと、貼るとすれば壁全面に貼らなければいけま 3 2023/02/11 07:42
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EVAジョイントマットの“吸音性”...
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
防音室を作りましたが、扉の部...
-
ふすまで仕切られている部屋の...
-
部屋を防音室にする
-
デスクトップ・パソコンの静音...
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
押入れの床が抜けました。
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
畳の部屋は冬は暖かいですか?
-
陶器製タイルの穴あけ。
-
厚さの違うタイルに目地材を入...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
受材心
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
-
EVAジョイントマットの“吸音性”...
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
ふすまで仕切られている部屋の...
-
木工機械専用の防音室について
-
防音室を作りましたが、扉の部...
-
段ボールを使って部屋の防音対...
-
自宅のガレージで休日にDIYを楽...
-
マグネット開閉式のpostの音が...
-
デスクトップ・パソコンの静音...
-
窓サッシと玄関ドアに遮音性が...
-
吸音材を購入しようと考えてい...
-
吸音シートを完全包囲しなくて...
-
防音室を自作するには
-
極小の防音室を自作したい
-
防音効果の高い布のようなもの
-
防音について質問です。自分が...
-
賃貸マンション 隣室との境の...
-
子供の騒音防止としてジョイン...
-
レースのカーテンで遮音はあり...
おすすめ情報