
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
玄関灯が点いていないと(用のある人)が訪問しにくくないですか。
>在宅かどうかとか起きているかとかは、部屋の窓からの灯りでも判別出来るので特に問題はないかと思いますよ。
ちなみに、うちの玄関灯は普段暗めに点灯していて、人を感知すれば明るくなります。日没後何時間で消灯するかも設定出来るので、節電にもなりますし一々消さなくても良いのも便利です。
http://sumai.panasonic.jp/lighting/akarisusume/c …
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/swi …
No.2
- 回答日時:
ご自分で回答をおっしゃっているじゃないですか
「就寝頃に消灯していますので」・・・だから門灯が消えていれば「寝ちゃったな」って言う事です。
むしろ昔は就寝前に門灯を消すのが常識でした。家族が全員帰宅して夕飯を終えれば消す。あるいは午後8-9時頃には消すものでした。
しかし門灯が消えたのを確認して窃盗に入ったり、門のある家では不審者や痴漢が隠れるからということで、一門一灯運動が起こり始めた。それから一晩中灯りをつけるようになったのです。
それが東日本の震災のとき、東電がインチキ情報で原発動かないから電気が足りないと国民を脅し、マスコミが煽ったお陰で一門一灯運動も廃れてしまったのです。(実際には余裕があったし、計画停電も必要なかったことが判明しています)
勘違いしないで貰いたいのは夜間の門灯は節電にならないということです。原発の無いときは節電になりますが、原発は調整が利かないので夜間も同じように発電します。深夜料金は発電コストではなく契約だけの節約です。
原発はベースらいんの発電をしており、昼夜問わず同じだけ発電し続けているのですから、門灯くらいで節電にはなりません。家計だけの問題です。
門が無く明るいのであれば門灯は無用でしょうが、家人は寝てしまったなという印象は否めませんね。
昔門灯のない家では玄関の中が明るければ起きているという判断もしていました。昔の家は大抵スリガラスで玄関の明かりが漏れていましたから。つまり玄関の明かりが消えれば門灯が消えたのと同じく就寝した、或いは来客を断わるプライベートな時間になったと判断したのです。
最近では人を感知して灯りをつける門灯が少しずつ増えています。点きっぱなしより人が居ることが強調されるので防犯上もいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
>門灯が消えたのを確認して窃盗に入ったり、門のある家では不審者や痴漢が隠れるからということで
これが気になるところでもあります。
人感センサーがよいという気がしてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 一晩家を留守にするときの防犯対策 5 2023/06/28 10:21
- 照明・ライト センサーライト 1 2023/08/28 05:41
- 超常現象・オカルト 幽霊? 玄関入ってすぐの照明は人に反応して自動でつきます。 何もしてないのに、近くを誰も通ってないの 7 2022/04/20 01:44
- 照明・ライト 玄関灯 人感センサーのパターン? 2 2023/02/16 19:29
- その他(家事・生活情報) アパートの共用部分の外灯が切れました。 大家管理の集合住宅です。 一週間前に外灯が切れ連絡しました。 7 2022/11/17 07:58
- 照明・ライト 幽霊? 玄関入ってすぐの照明は人に反応して自動でつきます。 何もしてないのに、近くを誰も通ってないの 7 2022/04/19 04:09
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラについて教えてください。隣人が、玄関ドアから正面の道路に向けて、防犯カメラらしきものを設置 2 2023/03/24 09:27
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト Panasonicのかってにスイッチって 時と場合によってはずっと電気が点灯しっぱなしの 状態にも設 1 2022/10/11 01:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気容量について
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
携帯電話の基地局の土地代はい...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
タイトランスとは
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
ブレーカーについて。
-
電線に取り付いているこの部品...
-
電線から異音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報