dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陰陽説において、全てのものは隠と陽に別れるといいます。
その陰陽の判断は、何によってされているのでしょうか?寒いところで育った、暑いところで育った、動的、静的などの目安は分かりますが、一つ一つもう少し具体的、確実な判断はどうされているのでしょうか?
例ば自分のイメージですが、放射能は極陰性とされてますが、運動エネルギーおおそうなので極陽でも良い気がします。玄米は陰性とされていますが、日光を浴びて育ってるのでやはり陽性でも良い気がします。

要は目安からもう少し踏み込んだ決定的な判断はどのようにされているのかを知りたいのですが、偉い人が食べて判断とか触れて判断とかしているのでしょうか?陰気、陽気を感じ取れる人が判断するのでしょうか?リトマス紙のような確実な判断基準があるんでしょうか?(相対的な考えなのでなさそうですが)

ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

うーん難しい質問ですね、陰陽の概念は知ってましたが


何を目安に分別するまでは考えたことはなかったです
陽=熱い、明るい、派手、動、陰=冷たい、暗い、地味、静
と分別しますが例えば陰性の食べ物でも熱を加えると
陽性に成ると言われていますね。放射能でもエネルギーに
変われば陽性でしょう?玄米は元々陽性のはずですが
炊けば当然陽性になりますね。人間でも男は陽で女は陰
ですが男の中にも陰性がおり、女の中にも陽性がいます
ですから基準は事象が先の条件に当てはまるか否かで
決定されると思いますがそれ以上の事は私はわかりませんね!
今後も研究しだいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人によって解釈が異なることもあるかと思うのですが、最終的な決定、判定はどのようにされているのかを知りたくて。ネットの知識だけでなく一度詳しい本でも読んでみた方が良いかもですね。

お礼日時:2015/01/23 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!