
高校入試で、テーマを与えられて600字程度で書く小論文があります。 添削していただける方が いたら、添削していただきたいです。
環境について、というテーマで書きました。
今、世界では地球温暖化が問題となっている。私は、この問題に対して資源を無駄に使わないように努力している。
地球温暖化のことを知った時から、買い物に行く時は、必ず自分のかばんを持っていくようにしている。小さな事かもしれないが、この心がけを全ての人がすれば、地球温暖化を止める大きな一歩になるだろう。
また、最近では多くの店で、プラスチック袋の有料化が進んでいる。中には、「買い物をしたんだからプラスチック袋がついてきて当然だろう。」と考え、反対する人もいる。でも私は、プラスチック袋の有料化に賛成である。自分たちが生きていくために、資源は最低限度のものにおさえなければいけないからだ。
他にも、世界では酸性雨、オゾン層の破壊など様々な環境問題が起こっている。これらは全て、人間が引き起こしたものである。人間の豊かな生活を得るために犠牲にしてきた環境は、人間が守っていかなければならないと思う。
このように、人間の豊かな生活とは裏腹に環境問題は次々と起こり、悪化している。豊かな生活も大事だか、それと同時に人間が生きていく環境も大切である。全ての人が、環境を守るためには何をすれば良いのかを考え、それを行動に移すことができる、そんな世界になってほしい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
総論賛成、各論反対、そんな言葉有りますね。
総論があり、そんなテーマの論文と言うことに・・・・・。
先ず、一般的な具体例、そしてその後に、オリジナルの自己の主張・考えが・・・と期待したところ、結論として、総論が出てきました。
一番の必要は有りません、そうです、オンリーワンが必要なのです、どこがオンリーワンですか?。
誰もが反対しない、総論が結論になっています。
敢えてきつい言い方させてもらえば、安物の一般受けをねらっただけで、内容としては何も進むどころか総論に逆行しています。
No.5
- 回答日時:
小保方さんの時問題になりましたね。
切り貼り、コピペ論文。
その域を超えていません、あなた自身の主張が何もありません。
もともに添削したら!、何もなくなるか、添削した人の主張だけになるか、いずれかです。
No.4
- 回答日時:
論文というのは、”Aが起こればそれによってBが起こる。
Bが起こると人間のために不都合だ。なぜならBによってこういう悪いことが起こるからだ。だから、私はAを起こさないような生活をしようと考える。私のような人間が100人居て、Aを100%起こさなかったら、Bは日本では( )%減るだろう。だからこの行動は有効である。”このような、誰が読んでも正確に読めて、納得できるものです。
しかし
>世界では地球温暖化が問題となっている。私は、この問題に対して資源を無駄に使わないように努力している。
地球温暖化とは何か?なぜ、どんななふうに問題になっているのか?それと資源を無駄に使うということとの関連は何なのか?
貴方の書いたものは論文ではなく、日記のようなものです。もうすこし論点を絞って、誰にでも、あ、そうか、と思えるような筋道をたてた文章にした方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
全体的に大きな破綻や論理の飛躍はありません。
ただ、インパクトに欠けた文章となっています。
(1)論点を深く考察する
上記文章では、2~3段落目に実例を書いていますが、別内容が2つ並列しており、だらだらした印象になる可能性があります。
プラスチック袋と酸性雨、オゾン層破壊と、いう環境問題のうち、どれかに絞って論述するのが、読者をひきつけ、記述が散逸にならない工夫といえます。
(2)書き出し
文頭での問題提起は適切と思います。
その後、『私は、この問題に・・・・』と結論に近い実施例を書いています。
ここでは、問題提起の後、どのような問題点が生じているのかを、実例を示して。記述すると、良いと思います。
以上から、
文章の構成を次のように組み立ててはどうでしょう?
1.問題提起~実際に起きている環境問題の例
2.例のうちどれかを取り上げて、ちょっと深く考察
600字という制限から、例は多くても2つ、できれば1つに絞りたい。
3.自分の結論~誰もができる対処法
2.の実例:プラスチック袋について
・有料化の経緯
・プラスチック袋使用による、石油資源の浪費
・有料化による社会の理念形成
など
参考になるかどうか分かりませんが、私が感じた事を書きました。
No.2
- 回答日時:
めんどいから最初の5行だけをみて思うに・・・・
問題となっている。私は、この問題に…
地球温暖化が問題…地球温暖化のことを……地球温暖化を止める
同じ言葉の繰り返しがちょっとくど過ぎ
全部で16行あるけど12-3行まで短絡化しても、あなたの文意は伝えられるし、しかも読み易くなるんでは
PS:
5行目以下、読んでないけどパッとみるに、プラスチックとか人間とかもそう
No.1
- 回答日時:
ある程度よくかけていると思います。
大きく二つのテーマについて書かれています。
1.資源の無駄をなくすための私自身の取り組み。
2.地球が抱える環境問題
しかしこの二つのテーマの間にやや飛躍があり、どうして1と2がつながるのかがよくわかりません。
そして論文としては、大きなテーマである2を先に書き、それに対し自分がやっている1を後に書いたほうが説得力があると思います。
環境問題と資源の問題について、間に数行入れると完璧でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 政治 地球温暖化防止に金を使うより、人口増加防止に金を使った方が良いですよね? 11 2022/11/16 13:41
- その他(ニュース・時事問題) 2050〜70年ごろの世界の経済や食糧問題や水不足などの環境問題は大丈夫なんでしょうか? 私は、良く 6 2022/06/28 22:22
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 環境・エネルギー資源 人口削減することなく、地球温暖化等の地球環境悪化を食い止める方法を教えてちょ。 12 2023/03/14 08:23
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 3 2022/06/29 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「文字数に限りがある」という...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文、レポートでコジマ電気と...
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
「マシ」は口語?
-
「以下、~という」を英語で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報