
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、ホームセンターの2千円程度の安売りを使っています。
ここ30年ほど数え切れないほど使いました。3年は楽にもちます。
(年間走行距離1万から5万キロ)
バッテリー液の補充も水道水を気がついたときに入れる程度です。
雪国でも同じでした。大容量バッテリーが標準でターミナルサイズが合わないときは
鉛板を挟み込んで使います。(最近はユーノスロードスターとS-MXに)
安物で充分です。一度試してみてください。
No.4
- 回答日時:
バッテリーの場合、外見の大きさは同じでも充電できる容量が何種類かあったりします。
多分、「大きいサイズ」というのは容量のことなのでしょうが、値段のことを考えると、大きめにするかどうかは「今、不安を感じている」かどうかではないでしょうか。
一番負荷がかかる始動時についても、冬場は気温などもあるため、バッテリーが原因でかかりにくいのかいまいち判断しづらいところです。シガーソケットに差すタイプの電圧チェッカーなどでおおまかな値を見るのもいいですが、最後は本人の気分次第だと思います。不安を感じていなければ、あえて変える必要もないと思いますよ。大容量のメリット・デメリットについては、既に出ている通りということで。
物理的な大きさですと、小さめはともかく、大きめのバッテリーを付けるのは色々困難が多いかと。できるかどうかは車種によりけりですね。
No.2
- 回答日時:
#1の方に同意。
長野県に住んでいたことがあります。北海道でしたらまず寒冷地仕様で巨大なバッテリー搭載じゃないでしょうか。
どちらにしてもカーショップ等でサイズ表を見れば、ご自分の車の標準から、1~2ランク上の搭載可能なサイズまで載っています。(サイズというか容量ね)
高ランクのバッテリーはやはり値が張りますので、お財布と相談ということで。
注意が必要なのは、新車時に付いている標準バッテリーはコスト削減のため最低限なものなので、ここ一発で信頼できないこと。
逆に大き過ぎるバッテリーは、発電容量に対して充電が間に合わず、本来の性能を発揮できない。同じ理由で、南の地方の車に寒冷地仕様のバッテリーもダメと思われます。
No.1
- 回答日時:
バッテリーのサイズを大きくするということは、
充電した時の容量が大きくなるということです。
ライトや電装類の負荷にたいしてゆとりが
生まれ電源が安定します。
寒冷地でのエンジンスタートの際も、バッテリーの
強化は非常に有効です。セルモーターが元気に
回るのは安心感があります。
短所としては、価格が高いのと少し重いところ
くらいです。
北海道でしたら、すでに寒冷地仕様では
ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの選定 4 2022/05/06 14:10
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの選定 2 2022/05/06 15:05
- バッテリー・充電器・電池 良いバッテリーを入れてくれる店について教えてください 1 2023/02/02 19:00
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の時に、グリスは必要でしょうか? 今回、バッテリー交換を自分でやってみようと思いま 10 2022/09/08 19:47
- 車検・修理・メンテナンス BNR32のバッテリーをオプティマにしようか迷っています。BNR32に合うオプティマのバッテリーのサ 1 2022/04/08 20:41
- 国産車 スバルサンバー ディアスワゴンのバッテリー購入について 現在、取り付けてあるバッテリーが40B19L 5 2023/08/15 11:25
- iPhone(アイフォーン) 現在iPhone7plusを使っています。最近になって充電ケーブルに接続させた時、約1秒ごとに充電オ 4 2022/08/13 22:11
- メンズ 男性に靴下をプレゼントしようと思うのですが サイズに悩んでいます。 確か前に靴のサイズが26.5cm 6 2023/01/24 20:59
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
バッテリーの白い粉
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
ハイブリットカー
-
バッテリー液について
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
漏電について質問です。 24Vバ...
-
バッテリー上がりについて
-
バッテリー液補充について
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
走行中にバッテリーは液漏れし...
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
バッテリーのサイズ
-
外車バッテリーあがり
-
バッテリー液がこぼれて・・
-
このバッテリーは普通でしょうか?
-
車に使用する封印鉛バッテリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
カーナビが勝手に再起動
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
バッテリー液の比重はなぜ、1.2...
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
サブバッテリーのアースはメイ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
おすすめ情報