dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は29歳、会社員の夫です。
妻は26歳、専業主婦です。

妻は昔から注意力が乏しく、よくミスをします。
そのことを責めたことはありませんが、過剰な程で心配です。
頻繁に物を落とすのが主で、外でも家でも変わりません。
仕事をしていた頃は、ミスの連発で異動の連続、挙句退職に追い込まれたり
妻のミス(破損)が原因で賠償金を支払ったことも何度かありました。
毎日、毎日、妻は仕事のストレスと罪悪感で泣いていました。
気をつけているつもりなのに落としてしまう。注意しているのにと。
励ましてきましたが、ミスがあまりにも酷く、勤め先にも妻にとっても良くないと思い、
半年前に仕事を辞めさせ、専業主婦になってもらいました。

ですが、家の中に居てもミスは絶えません。
信じられないと思いますが、例えば熱湯を沸かしても床にぶちまけてしまったり
コップに湯を注ぐ時に自分の手にかけてしまって火傷を負ったり
調理中に包丁を床に落としたり、キッチンを水浸しにしたり
物を運ぶ時や洗濯を干す時、毎日必ず何かが起こります。
その失敗を自分で何とかしようとして更に大事になることも多々あります。
これは、ただの注意力不足のレベルではないと思い、
大病院で検査もしてもらいましたが、脳や身体に異常は見つかりませんでした。
なぜかはわからないままです。

最近では晩ご飯を作ってもらうのをやめて、宅配弁当に変えてもらいました。
栄養を考えて作られている弁当なので、健康にはさして問題はないと思いますが
妻はとても申し訳なさそうで、自己嫌悪が酷いようです。
自分の反対を押し切ってパートや内職の仕事も始めましたが、やはりミスの連発。
即、辞めるはめになりました。
それでも外で働くよりは自分も安心ですし、妻もそうだと思います。

子供のことも、欲しい気持ちはあるけど私には自信がないと言います。
自分はそれ程欲しいと思うことはないので、一生いなくてもいいという気持ちでいます。
もちろん妻が望むのなら叶えてやりたいと思っています。
なので子作りはしていないのですが、妻はそれすら負い目に感じているようです。

妻は、映画やドラマを観るのが趣味なので、レンタルで借りてきて楽しんでいます。
買い物、洗濯、掃除など、料理以外にもやること(できること)はあるので
家に居て退屈ということはないようです。
ただ自分が居る夜の間や休日だけでも問題は多発してしまうので
平日の昼間もそうなのだろうと思うと心配ではありますが。
自分としては、妻には包丁や熱湯の使用など、危険が及ぶ調理は避けてもらい
家に居て好きなことをして過ごしてもらいたいと心から思っていて
何度もそう伝えているのですが、妻は申し訳ないといつも謝ってきます。
仕事のストレスなく、誰にも怒られることなく家に居られるのに何が不満なのかわかりません。
妻は自分を役立たずの人間だと言いますがそんな風に思ったことはありません。
自分は妻に幸せそうにしていてほしいだけです。他には何も求めていません。
経済面でも、妻が外で働かなくても自分だけの給料で十分やっていけます。
自分にとっては誰よりも魅力的で最高の女性です。
それなのになぜ妻は、自分に謝ってくるのでしょうか。
このままでいいのに、毎日謝られて困惑してしまいます。
負い目を感じさせない為にはどうすればよいのでしょうか。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
自分と同じ立場の方、もしくは妻と同じような方がいたら
アドバイスを頂けませんか?

A 回答 (16件中11~16件)

うーん、もう一度、脳の検査をしたほうがいいような気がるす。

本人がやる気がなくてミスするのならば、問題外だが、やる気があってそれなら、単なるドジッ子という範疇を超えたミスは体になにかの問題があるように思えるのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
妻は、決してだらだらするようなタイプではなく、
張り切って成し遂げようとするタイプです。
他の方からも同じような回答を頂いたので、もう一度検討してみようと思います。

お礼日時:2015/01/25 18:15

大病院で検査もしたとおっしゃいますが、一度で諦めてよいのですか?この先の人生をより良いものにするために何かできるのではありませんか?喘息で通院していても具合悪く死にたい程落ち込みましたが、別の医者で甲状腺の病気が見つかり治療して今は調子いいです。

諦めなくて良かったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス感謝します。
経験談まで書いて頂きありがとうございました。
検査について、もう一度検討したいと思います。

お礼日時:2015/01/25 18:10

DVDの操作はミスしないでしょう。


老人などはこの操作がわからない人が多いです。
でも、老人は家事においてほとんどミスはしません。

これは意識の違いだと思います。
本当に好きなことならば意識が集中できてミスはないのです。
老人の世代には1つのことに集中するように教えられていましたが、
若い年代はそうではないので、好きで無いことには集中できないのです。

料理などを辞めてしまうともっとひどくなります。
他人に迷惑がかかったり、身体に後遺症が残ったりしない限り、ミスは
あってもいいじゃないですか。
食事も義務で作るのではなく、相手に美味しいものを食べてもらおうとすれば
ミスは減ります。質問者様は奥様を褒めることはありますか?
いい結果や斬新な工夫は褒めていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス感謝します。
妻が料理をする時はいつも楽しそうで、自分への愛情が伝わってきました。
それでもその最中、ミスが多いためひやひやしてしまい
料理をやめてもらったのですが、おっしゃる通り逆効果だったのかもしれません。
自分の発言について改めて考えてみると、褒めることは少ないように思います。
他人への迷惑を考えれば、やはり仕事はさせない方がいいかと思いますが
生活面に関しては、もう一度改めてみます。
為になるご意見をありがとうございました。

お礼日時:2015/01/25 18:07

おそらく幼少期からこういう生活だったと思います、


奥さんの両親がどういうふうな育て方をしたのか、学校での対応は
どうだったのかを聞き出して発達障害を疑ったほうがいいと思います。
入社できたんですから、学業は普通にできたのでしょうか、生活全般での
注意不足は結婚生活では致命的です、火事をだしたら
奥さんもですが質問者ももう生活できないでしょう。
結婚生活を続けたいなら、奥さんの実家に同居して奥さんは簡単なバイト、
家事はその母親にやってもらうしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火事のことを考えると不安で、料理はやめてもらいました。
事情があり、妻の両親に頼ることはできません。
他の皆さんからもアドバイスを頂けたので、別の方法を考えます。

お礼日時:2015/01/25 18:31

こんにちは。



>それなのになぜ妻は、自分に謝ってくるのでしょうか。

気持ちの中では、夫婦ではないのかも知れません。

あ、でもこれはお互い様ですね。

腫れ物に触る。これ、夫婦じゃないですよ。

今一度、本当の夫婦になる努力をしてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

当方医者でもなく 専門の知識もないのですが



注意不足というより
脳になにか原因があるのではないでしょうか?
一度病院で検査されてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!