重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ボリューミーって英語はありません。
誰かが考えた和製英語でしょうか?
誰が言い出したんですか?

A 回答 (3件)

英語ネイティヴも舌を巻く、驚き桃の木の日本人英語だそうです。



https://trivialistic.wordpress.com/2014/01/24/od …

曰く使用例として、

restaurants often advertise courses for ladies as “volumy“
レストランの女性専用コースの宣伝文句における【量感たっぷり】

“water shiny volumy” lips
【水で輝く質感タップリ】口紅

いつの日か、日本語の【少し】から立派な英語へと転生した、
"skosh"のように、オックスフォード辞書へ登録されることになるかもしれない、
と結んでいます。

http://eow.alc.co.jp/search?q=skosh
    • good
    • 2

そんな数学はありません。

    • good
    • 0

はい、和製英語です。


「たっぷりとした」という意味だそうですが、英語ではvoluminousといいます。
クリーミーやヘビーなど最後の-yをつけた形容詞があるので、volumeにyをつけて、それっぽく聞こえるような単語にしたようですね。
最初に言い出した個人ははっきりしていませんが、食品業界→雑誌→TV→ネットみたいな感じで広まってきたようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2015/01/29 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!