dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のバイク20年ほど前のバイクは危険なの

A 回答 (7件)

こんにちは。



どのバイクという縛りがなく、20年前ということだけでしたら、
ハズレを引く可能性が高いという意味で、危険です。
購入金額より、修理費のほうが高くなるパターンです。
それも、修理するためのパーツがまだあればという話。

というわけで、まあ「危険」でしょう。
ではでは!
    • good
    • 2

ちゃんと整備すれば30年でも大丈夫です。


ただ、不人気車は、中古、新品に限らず純正部品の入手がネックですが
流用している車種が多く、当時相当数売れていれば需要があるので
社外品があったりします。
    • good
    • 0

自分は予算の関係で中古しか買ったことはないです。



友人たちも好みや予算で中古を選択したオーナーが大半です。

今所有しているうち20年前の話に近いのは、かみさんのZRX400くらいでしょうか。

簡単な接触不良や、購入前に指摘修理させた足回りのオイル漏れ。1年間でのトラブルはそんなものです。

ただ、エンジンが止まった。ああ、スタンドスイッチの接触不良か…CRCでもふってみよか。

これくらいの知識がないと慌てることが多いかもですね。

あとは買うときにサスの抜けなどを見てくれる人についてきてもらうと安心かもです。

これもベテランライダーなら普通の知識やと思いますから回りにもいると思いますよ。

バイクは車と違い、家族は必要品とみてくれません。

だから、僕も含め維持はお小遣いの数万でやるはめになり、みんな節約のためにオクで中古部品を買い恐々取り付けながら整備を覚えていきます。だから、ベテランで特にお嫁さんがいる人は整備に強い人が多いですよ。

最後にバイク屋も客商売ですから、乗り出してしばらくはバイク屋の責任で修理受けてくれることも多いので、買う前にどのくらいの期間は初期不良として対応してくれるかなど聞いてみたらいいですよ。

僕は初期不良対応しないと言うお店は変なんを売り付けて逃げたいんじゃないの?と考えてそこでは買いません。今までの平均は3カ月くらいかと記憶してます。

最終整備も覚えたいなと考えているなら、何を買っても勉強みたいなものだし、整備覚えないと結婚したとたんに資金不足で降りるはめになりかねないので、やってみて損はないかと思いますよ!
    • good
    • 0

全バラで組み上げられるスキルがあれば全く問題ありません。


買いっぱなし、乗りっぱなしじゃ、どこが壊れるのか予測できませんよ。
    • good
    • 2

そんなに危険な印象はないけどね。

ウチの2スト共は20年じゃなくて約30年ですが。
でもDT200Rだけは加速が良くて(初期型のみ)フロントが浮きまくってちょっと危ないかな。
    • good
    • 0

どういう意味の危険か、によります。


走っていて、急に壊れて大転倒するとか、爆発するかといえば、
そんな危険性はありません。
まともに走らないかといわれたら、まともに走ります。

機械というものは、劣化します。
使えば使うほど、汚れたり摩耗したり、すり減ったり、錆びたり、変形したりして、
調子が悪くなっていきます。
それでも、きちんと整備されていて、メンテナンスされていれば、
ある程度の、調子の良さは維持できます。

車で考えてみてください。
ものすごく古いオールドカー、クラシックカーを大切に乗っている人は、
世の中にたくさんいます。

ただ、素人には向かないと思ってください。
古ければ古いほど、どこかかしこが、古くなっています。
交換部品も手に入らないものもけっこうありますし、
バイク屋さんの腕次第では、修理できないことや、手に入らない部品も出てきます。
交換できないまま走るとか、加工しなければ直せなくて、
修理代が高額になったりもします。

そういうメンテナンス代が、高くなる可能性があるのが、
オールドバイクです。
運が良ければ、程度のいいバイクに巡り会いますが、
調子の悪いバイクに当たる場合もあります。
そういう意味で、「危険」ということなのです。
事故をする可能性がたかくなるから「危険」というよりは、
長く乗ろうとすると、メンテナンスにお金がかかる「危険」性がある、ということです。
まあ、故障したときの運で、事故になることもありますが。

それでも、20年前のバイクが、高値で取引されて、出回っているのは、
20年前のバイクの方が、圧倒的に高性能だったからです。
250cc、400cc、今と20年前では、走り比べたら、お話にならないぐらいのエンジン性能の差があります。
なので、みなさん、程度のいい20年前のバイクを探しているわけなんですよね。

そういう人は、
決して安いから20年前のバイクを買うのではありません。
速いバイクを求めて、タイムスリップして過去に戻っているのです。
250ccで45馬力だったころが懐かしいです。
    • good
    • 0

危険とは思いません。

そのバイクのカタログを持っていたり、過去に乗っていたり、
ずっと憧れていたバイクなら、20年の年月もなんのそのです。
まだまだこれからです。ただし、ホンダならと思います。
自分がそうだったからまた現在がそうなのかもしれませんが、
壊れてきたり、部品交換が必要になればなるほどそう思います。
いったいなにを考えて設計したのか理解できない、理解できないと治せないんですね。
ただ、キャブレターはホンダの下請けは独特の思想で作っていますので、
一番理解しがたいかもしれません。
でも、20年ってそんなに昔と思いません思いませんよ。
ヤマハなど欠品はほとんどありませんし、(需要があるからかもしれません。
ホンダは壊さない限り壊れにくいので欠品だらけ)
いいんじゃないですか、30年以上前のバイクでも、
ほしいバイクはいくらでもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!